雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

マーマレード煮 (豚)

2010年01月25日 10時44分43秒 | 料理レシピ
和裁の先輩から勧められていた
豚スペアリブのマーマレード煮にチャレンジ

昨日買い物に行ったらそんなに高くなかったのでやってみた。
レシピはネットで検索して、辻さんのとこのを拝借。

<基本材料>(4人分)

スペアリブ 400g
酒 大さじ4
<A>
 マーマレード 60g
 砂糖 小さじ2
 みりん 大さじ1 1/3
 しょうゆ 小さじ2
 水 1カップ

<作り方>

(1)スペアリブは食べやすい大きさに切り、分量の酒にしばらく漬けておく。
(2)(1)の汁気を切り、フッ素樹脂加工のフライパンで表面を焼く。
(3)スペアリブにある程度火が通ったら、(A)の調味料を加えて煮詰める。

(3)まではその通りにしたが、
調味料(+肉を付けたお酒)を加えた後20分圧力なべで加熱。
その方が身離れがよくなるから。

味はおいしかったが、脂が・・・
豚の角煮の時のように下ゆでして脂を抜いた方がいいな。
次回はそうしよう

いい天気だ

2010年01月20日 11時10分59秒 | あれこれ
昨夜は眠いのにPCトラブルに巻き込まれ
勘弁してくれ~~状態で寝た。

夫の外付けHDDのリードエラーが原因だと思う。
デスクトップ(XP)は考え込んだまま動かなくて
パソコンを変えて試してみようとノートPC(Vista)につないだら
起動しなくなってしまった

見たことのない画面が出てきて焦ったが
以前デスクトップがフリーズしてリカバリーに追い込まれて以来
ノートのHDDにはデータを貯めないようにしているので
真っ青にはならなかったな。
外付けHDDにすべてを放り込んでいる夫は真っ青だったけど

朝になったらPC診断が終わっていて、あれこれいじったら無事復旧。
それでやっぱり外付けHDDのせいだと分かった。
ランプがピコピコ点燈している時点で気付くべきだったか・・・

夫には専門家に相談するように、その方が早いからと助言。
復旧のプロがいるから大丈夫だよと言ったのだが
へこんだまま出かけて行った。
なんでああマイナス思考なのかねえ
そばにいる私までおかしくなりそうだ~~~~

しかし、夫も娘もたまには息子も
私にPCのことでも何でも頼り過ぎだと思う。
特にPCに関しては独学going my wayの私に聞くのは
間違っていると思うけどなあ

ぐうたらな日

2010年01月18日 23時42分25秒 | あれこれ
どこにも行きたくない~
なにもしたくない~~
そんな気分に浸っていたなあ。
今日の半分は。

夫に弁当を持たせ、駅まで車で送った後は
ゴロゴロゴロゴロ

友達が送ってくれたDVDをやっとみた。
ん~~
まあ、まあおもしろかったかな。

テレビは政局の話ばかりでうんざりだ。
なんだかなあ。
変化を期待して、少しは変化し始めたと思ったのになあ。
これで元のもくあみなんだろうか。
一つ事が起こると一斉にそっちになびくテレビが嫌いだ
もうちょっと各局独自性をだそうよ。
うんざりして、どこも見ない
夕方は前に録画した時代劇をBGM代わりに流してみた。

ゴロゴロしてばかりもいられないので
銀行めぐりとプリンターのインク購入目的で外出。
帰宅後は掃除をしたり、子どもたちに送る荷物を作ったり。

料理もしたよ。
豚の角煮の煮汁で大根の味付けをした。
明日食べたらおいしいと思う。
晩御飯はシチューにしようと思ったらジャガイモがなかった
玉ねぎと肉は煮たから明日ジャガイモを買ってきて仕上げをしよう。
今日の晩御飯は頂き物のレトルトのカレー
「三朝温泉のゴルフ場のカレー」
おいしかった

家に居すぎで体重が増えた気がする。
散歩に行く気力もないから運動量が少なすぎ

あ~~~
つまらない・・・

豚の角煮

2010年01月17日 18時23分06秒 | 料理レシピ
<豚の角煮基本>

豚バラ肉(かたまり)600グラム
米のとぎ汁

<調味料>
酒 カップ2分の1
砂糖   大さじ4
しょうゆ 大さじ4
水    カップ1

1)豚バラ肉は大きめの角切りにする。

2)圧力鍋に、米のとぎ汁をたっぷりと入れ
 角切りにした豚バラ肉を加え蓋をして強火にかける。

3)重いが勢いよく回り始めたら、火を弱めて15分加熱。
  火を止めて10分蒸らす。

4)おもりを一段引き上げて圧力を抜いてからふたをあけ
 煮汁を捨てる。

5)圧力鍋に調味料とバラ肉を入れ、再加熱、強火。
 おもりが回り始めたら弱火にして、20分加熱

6)火を止めて10分蒸らす。

7)圧力を抜き、蓋を開けて中火で煮詰める。

昨日は1200g以上あったので分量どおりに醤油を入れたらちょっと辛かった。
少し水を足して調整したらおいしくなった。

最近は無洗米なのでとぎ汁がない
しょうがないのでお米を一握り袋に入れて煮た。

久しぶりに5年日記を広げたら、2年前の昨日豚の角煮を作っていた
この時期って豚バラ肉が安いのかしら