雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

7日目メモ

2010年04月24日 02時03分17秒 | NY滞在記
朝寝坊した上にコインランドリーに行っていたので
詳しく書いている時間がない

メモだけでもしておかないと記憶があやふやになっちゃうから
少しだけでも書いておこう

お昼前ぐらいに部屋を出て、ロウアーマンハッタンへ
・サウスストリートシーポート
・市庁舎
・セントポール教会
・トリニティ教会

3時半ごろペンステーションで待ち合わせだったのだが少し遅れた。
夜のオペラのチケットを受け取って息子とバイバイ

52ndStのNY観光局に行ったのだが
日本の観光案内所のイメージと違いすぎて発見できず。
地図を出して考えていたら親切なマダムが教えてくれた
突然話しかけられたのでパニくって単語がなかなか出てこなくて
でてきてもむちゃくちゃ日本語で焦りまくり
観光局で色々資料をもらった。


家に一度帰って軽食&昼寝。

7時前に家を出てリンカーンセンターへ。
間違えて急行電車に乗って、降りる駅を通過してしまう
何とかぎりぎりに間に合った
8時開演で11時45分終演なんだよ~~~

ロッシーニの「アルミーダ」を見たんだけどただひたすら眠かった~~
舞台デザインはおもしろかったし、
劇場内に入ったときの感動は中に入らなきゃ味わえないから
行った甲斐があったんだからいいんだけど、眠かったよ~~
一階24列サブセンターで82.5ドル
当日券だからこの値段なのかな?
正規料金だとしたら安いよねえ。

書き出せば書けるもんだ・・・
でも日本に帰ってから追記しよう。

今日は1時半頃 34thStで待ち合わせ
明日から天気が悪くなるようなので
今日中にブルックリンブリッジに行く予定

とりあえず写真を追加
サウスストリートシーポートで見つけたドアストッパー


<2010.9.10追記&写真添付>
「アルミーダ」終演後息子と劇場前の噴水で待ち合わせ


劇場近くのデリで一服


アパートの近所のスーパーで買ったラーメンを食べた
おいしかった~~~
Made in U.S.A.だけどまるちゃんだから、口に合うのは当然か

劇場のはしご 6日目

2010年04月22日 23時04分53秒 | NY滞在記
昨日は観劇三昧~~


1時半すぎにガーシュイン劇場に着くと
劇場前は修学旅行生たちで一杯。

息子が一昨日窓口で買ったチケットはEE107と108
4列センター

120ドルは高いから残っていたんだろうと息子は言う。
日本だったらこんな前の席はなかなか手に入らないのにね。
ちょっと前過ぎたけど、迫力満点
私は日本版を二度見ていたしCDもよく聞いていたので
英語がほとんど分からなくても十分に楽しめた。
グリンダ最高~~~
観客のノリも最高
息子は大感激して今まで見たミュージカルで一番だと言っていた。
オペラ座の怪人を超えたらしい
ほんとに素晴らしかった



終演後外に出ると雨が振り出し、カナリ気温が下がっていた。
お昼をどこで食べるか悩んで(予定ではセントラルパーク内だったから)
Whole Foodsでイートインすることに。



食事を終えても雨は止んでいない・・・
どうしようか考えた末二階の書店へ。
大きくておっしゃれ~な本屋さんだった。

ミュージカルのCDを4枚買った。
一枚12㌦~18ドルくらいだったし、何枚か買って帰ろうと思っていたから。

息子が小腹がすいたと言うのでデリで一服


7時前にアポロシアターへ
ハーレムにある有名な劇場で中に入ってみたかったの。
水曜日のアマチュア・ナイトを狙って行った。
私は通常料金で18ドル、息子は学割で10ドル
3階の一列目だったので手すりがかなり邪魔だった

歓声やブーイングがとにかくすごい
後ろの席の女の子の声で鼓膜がおかしくなりそうだった
それでもダンス、歌、サックスの演奏など盛りだくさんで楽しめた
とにかく中に入れてうれしかった
歴史を感じさせる劇場だったよ。


劇場の外に出たのは9時半ごろ。

真直ぐ部屋に帰って、この間買ったワインで乾杯。
飲みながら今後の予定を考えた。
木曜日と日曜日に息子が断りきれない用事が入っちゃって
しょうがないので今日は一人で動く

夜はメトロポリタンオペラに行くことにしたので
10時から発売の当日券を買いに息子はもう出かけた。
3時に学校の近くの駅でチケットを受け取る約束なので
それまではロウアーマンハッタンか
52ST.のビジターインフォメーションに行ってくるつもり。
そして一度部屋に帰って2時間ほど休養してから出かけよう
着替えもしたいしね。
さて、そろそろ出かける準備をします

タヌキ?アライグマ? 5日目

2010年04月22日 01時01分32秒 | NY滞在記
写真はセントラルパークの南側入り口付近で撮ったもの。
近くにゴミ袋が積んであったからごみをあさっていたのかな?


20日のメイン 
カーネギーホールの中に入った
エンパイアステートビルに登った

昨日は息子の授業が3時までだったのでカーネギーホール前で待ち合わせ。
初めて一人でサブウェイに乗った。

Rラインに乗って57th ST.で降りる。
階段を上ったらホールは目の前

家を出るのがちょっと遅くなったので息子はもう待っていた。
夜のチケットを先ず購入。
チケットを買った後、ロウアーイーストへ移動。


美味しいパンケーキの店へと向かったのだが時間外
結局その近くのお店でベーグルを食べた。

おいしかったけれどクリームチーズをはさんでもらったのでちょっと重かった。
デランシー駅まで歩いてサブウェイに乗り14thへ。

Fish Eddyという食器屋さんにいいNY土産があるよというので入ってみる。
エコバッグ を4つと自分用にちょっと変ったピアス を購入。

息子はちゃっかり自分用のグラスを何個か混ぜ込んでいた

23thまで上がって振り向くとびっくり~~
有名なフラットアイアンビルが~~
ガイドブックで見てはいたけれどほんとに変ったビルだった。
ビルの写真を撮ったあと、Wラインに乗って57thへ。



カーネギーデリで早めの夕食。
オススメのサンドウィッチを頼んだのだが
コンビーフ山盛りすぎて目が点
息子と半分こしたがそれでも半分も食べられず持ち帰り。
夜食と朝食になったから良かったが、大量すぎてびびった



息子が参加しているブルックリンのクワイアの練習がある日だったので
7時前に別れて、私は付近で時間つぶし。
セントラルパークまですぐだったので歩いて行って見た。
たくさんの人がジョギングしていたりサイクリングしていたり
家族づれや観光客も一杯。
一人で動くのは初めてだったので5AV.沿いに公園内を歩いてみた。
観光用の馬車がたくさん。
ちょっとどきどきだったけれど楽しかった


「アレだけ子どもや家族連れが多いのに危ないっておかしいやろ 
 今まで危ないと感じたことはない。広すぎて迷ったことはあるけど。
 セントラルパークが怖いって言っているのはガイドブックぐらいのもんだ」
というのが息子の弁。ふ~んそうなんだ


8時からいよいよカーネギーホール

今日は「New York International Music Festival」 の日だった。
なんかよくわからないイベントだったけれど20ドルで入って
夜はビッグバンドの演奏をしっかり聴いた。
またまた一幕は半分寝てた~~
いい音楽は最高の子守唄だよね

大編成なのに弦が全くいなくて
コンマスがクラリネットというのが不思議な感じだった。
パーカッションは7人もいるし。

観客は昼夜の出演者と関係者のみって感じだったな。
プログラムをじっくり見てみたら
LA.(ロスアンジェルス)CA.(カリフォルニア)PA.(ペンシルバニア)
WY(ワイオミング)南マリアナ諸島と出場者欄についていた。
表彰式が最後にあったんだけど何を言っているんだか全く分からず
ま、目的は建物の中に入ることだったからいいのだ~
2階のバルコニー席で会場全体が見渡せたし
ブースには私一人
すいていたからグループごとに入れたのかな?
とにかくいい経験をしました



終演後会場を出ると10時半
息子はまだ来ていなかった。
出場者達が会場外のパネルの前で記念撮影をしているのを見ながら待っていた。

落ち合った後はエンパイアステートビルへ。

2時まであいてるんだよ~~
入場締め切りは1時20分だけど。

いや~~~すごい夜景だった。
だったけど、昼の方がよかったかも。
写真がうまく撮れない


昼にきたら夜に来たくなるのかな?
でも2度は来れないよ。
入場料が高すぎる~~
86階まで上がるのに20ドル
102階まで上がるのには+15ドルもするんだもん。
とにかくすげ~~~って感じだった。
86階は外のテラスに出られるんだけどとにかく風が強くてびっくり
102階と86階では夜景の明るさが違う
102階まで届かない灯りがあるんだと思う。

いい感じのショットグラスがあったので購入。
お猪口のコレクションに加えよう

家に帰り着いたのは2時ごろ。
サブウェイは24時間動いているんだけど本数が減るから結構時間がかかった。
息子と一緒じゃなかったら絶対無理だな。
電車の中には女性もいっぱいいたし、危ない雰囲気はなかったけどね。

あちこち観光しながら話したり、見ていると
息子は目的を持って暮らしていることがよくわかる。
いい体験をしてると思う

21日(水)息子は学校に出かけている。
1時半に劇場で待ち合わせ。
今日は昼はウィキッド
夜はアポロシアターに行って来ます

グレートな誕生日 4日目

2010年04月21日 00時21分42秒 | NY滞在記
写真はリバティー島に渡る船上から
右側がNY 左側がニュージャージー州

リバティ島に渡って自由の女神三昧
ロウアーマンハッタンをうろうろ
サブウェイで50thまで上がって「ウイキッド」のチケットを劇場窓口で購入。
ステーキハウスでディナー
マジェスティックシアターまで歩いて『オペラ座の怪人』を観劇
終演後タイムズスクエアで夜景を堪能。
N.Y.P.Dのハーレーバイクの警官と一緒に写真を撮ってもらった



自由の女神関連はネットで予約を取っておいてくれたので
フェリーに乗るのも台座に上がるのもスムーズだった。
とはいってもフェリー乗船前には飛行機に乗る前のようなセキュリティチェックがあるし、
台座に上がる前も同じようなチェックがあってびっくり。
特にフェリーに乗る前のチェックはSCANだった
島は国立公園なのでレンジャーの姿も見れた。
写真を撮りすぎ~~
後ろから前から下から横から
こんなにあちこちからじっと見られたら彼女も恥ずかしいかも。
海の側から見るロウアーマンハッタンの風景は
NYに対して持っていたイメージそのものだった。



フェリーでNYに戻った後、フェリー乗り場の傍の公園で
ストリートパフォーマンスを見た。
なんかすごかった


WALL街は思ったより狭い通りで抱いていたイメージとは全く違った。
高層ビルの中に突然現れるトリニティ教会が印象的。
この教会もステンドグラスが素敵
隣接する墓地(大都会のど真ん中の墓地にびっくり)の桜が満開で風で散る様が素敵だった


教会とか美術館とかの外観のレリーフが大好きなんだけど
「きりがないで~~」という息子の無言の声が聞こえたので
後ろ髪を引かれつつ移動。
アパート傍の地下鉄から乗り換えなしで来れるから一人で来てみようかな。


World Trade Center跡地の傍のメモリアルセンターに寄ったが
阪神大震災や尼崎の事故を思い出してしまいすぐに出た。
9.11ってテレビでライブで見てたんだよなあ。
それもあって生々しすぎる。



ウィキッドのチケットはネットで買うより劇場窓口の方がよさそうということで
ディナーの前に51thの劇場へ。
水曜日(21日)の昼公演のチケットを購入。
オペラ座の怪人よりウィキッドの方がチケット代が高い。
ウィキッドが今一番人気があるからじゃないかと息子は言うのだが・・・
4列目が手に入ったらしいのだが、前過ぎるかな?
とりあえず息子が満足そうだからいいか。

アメリカでステーキが食べたいと希望していたので
誕生日のディナーはステーキハウス
上等すぎる味でびっくり感はなかったなあ。
(サービスと味は上等だが値段はそんなに高くないお店だった。)
息子はバイトがずっとサービス業なせいか
ウエイターの英語とサービスに感心していた。

オペラ座の怪人のチケットはネットで劇場公式サイトから購入。
e-チケットをプリントしていくとスキャンして通してくれる。
午後中歩き回った後でのグラスワインと美味しいディナーのせいで
一幕の観劇中眠かったのが
歌はうまいし、舞台は暗いし、寝ろ~~って感じだったんだもの。
オペラ座の怪人はALW版は映画でしか見ていなかったので
どうせ見るならブロードウエイで見たいと私が希望したのに・・・
日本で見たことがあった息子はあまり乗り気じゃなかったのに
昨日はものすごく感激していた。
夜8時開演のせいか休憩時間が短い。10分か15分くらい?

二幕はさすがに寝なかった。
ファントムもクリスティーヌもすごい~~~
アンコールで主演自らエイズチャリティへの募金の呼びかけ。
出演者達がロビーで売ってるんだもん。
かわいいバレリーナからついバッグタグを買っちゃった。


タイムズスクエアの夜景も見たし満足
N.Y.P.Dのハーレーバイクは4台並んでて観光客と写真も撮ってくれるサービス振り。
向こうからおいで~って呼んでくれるのでお願いしてみた。
CSIのファンとしては何よりのバースデイプレゼントかも




今日は息子が授業に出ている間はアパートで休憩。
彼が立てるスケジュールが詰め詰めなのでちょうどいい。
ミッドタウンで待ち合わせなので、初一人でサブウェイ
NY対応のプリペイド携帯を持ったから連絡はつくし、大丈夫だと思う。
では、また明日の朝~~~

気を取り直して3日目

2010年04月19日 23時22分30秒 | NY滞在記
写真はSAKURA PARKの桜の下からリバーサイドチャーチを撮ったもの。

昨日は近所のデリでサンドウィッチを買ってからハーレムへ。
電車を待ちながら食べるなんて初めての経験だわ・・
電車の中で食べてる人が普通にいる。
携帯電話もかけ放題。

アビシニアンバプテスト教会でゴスペルを聞いた。
というか本格的な日曜日のミサに参加したって感じ。
息子が語学学校で知り合った人がクワイアに参加していて
「この週末はこの教会で歌うよ」と教えてもらったので出かけた。
この教会は観光客に開放されている有名な教会らしい。
礼拝の進行が厳粛できっちりしていていい経験をさせてもらった。
神父様のお説教が政治家の演説みたいだった。
サクリファイとビクトリーしか分からなかったけど
後で息子に聞いたら、医療保険制度の話を熱く語っていたらしい。
お説教の合間合間に歌うのでずっと最後まで参加したんだけど
パンとワイン(配られたのはぶどうジュースだったけど)の事を息子が知らないのに驚いた。

いいお天気のお昼でもハーレムを歩くのはちょっとどきどき。
結構視線を感じたから。
アジア系が珍しかったのかな?
それでもソウルフードショップでランチ。
好きなものをトレイに入れて重さで料金が決まる。
どの料理もおいしかった。

パスで横移動してサブウエイに乗り換えブロンクスへ。
息子も初ブロンクスだったらしい。
目的はヤンキーススタジアム。
95ドル払ってまで中に入る気はなかったので外を一周。
古い方の球場がまだ取り壊し中でラッキー
来た甲斐があったかも。写真、写真 


NYPDがたくさん来ていてちょっとびっくり。
存在を示すことによる抑止力?

再びサブウエイに乗って125ST.まで下り

写真は125ST. アポロシアターが見える。

バスに乗り換えて西(モーニングサイドハイツ)へ。


リバーサイドパークを歩いてグラント将軍のメモリアルへ。


グラント将軍夫妻の棺が上から見れて、一階は展示室。
「ナポレオンと同じだ~」というのが息子の感想。

グラント将軍のメモリアルの横にSAKURA PARKがある。
ぱっと見、「ここが?」と思うくらい小さく感じたがもっと奥があったのかも。
その隣がリバーサイドチャーチ
とにかくでかい!

ステンドグラスがきれいらしいので入ってみると
ハンドベルのコンサートが始まるところ。
チケットを買って礼拝堂に入り
ステンドグラスを眺めながら聞いた。
大人数の本格的なコンサートだった。
あまりにも心地よくてうとうとしちゃったけど

リバーサイドチャーチのすぐそばにコロンビア大学がある。
中に入ると桜並木が満開。ここも八重の桜。

図書館が立派過ぎてびっくり
前の広場でアラビアンダンスフェスをやっていたのでしばらく見物。


コロンビア大を抜けて、南に少し下ると聖ヨハネ大聖堂がある。
ここがまたすごかった。


建物の外観も内観もすごい
ガイドブックによると1万人収容できるらしい。
とにかく礼拝堂が広い。
パイプオルガンのコンサートをやっていたので
オルガン下の礼拝席に座って堂内を眺めながら聞いた。
背中に振動が感じられ、上から降ってくる音を堪能。

どの教会でもコンサートをやっていたのは日曜日だったからなのかな?
3つの教会のプログラムには2010.4.18の日付が入っていて
いい記念&おみやげになった

コロンバス通りでタクシーを拾ってコロンバスサークルへ
Whole Foodsで買い物。
巨大マーケットでびっくり~~~
サラダバーでいろんなサラダを詰め込んだり
カリフォルニアロールとフィラデルフィアロールを買う。
とにかくでかくてびっくり。
量り売りが珍しくてきょろきょろ。

お酒は売っていなかったのでアパートの近所で買うことに。
韓国系のワインショップでワインを買ったがビールがなかったので別の店に。
ビールを買いに入った店で身分証提示を求められパスポートを見せた。
お酒を売る際の年齢チェックらしい。
「え~~~」とびっくりしたら
「東洋系の年齢判断がつかないんだよ」と息子に言われた。
息子が若く見られただけで私の年齢を疑われたわけではないと思うが・・・

いい一日だったよ



今日は私の○○回目の誕生日
リバティ島に行って自由の女神を満喫してきます。
それとロウアーマンハッタンかな。
夜はオペラ座の怪人を見に行くのだ~