昨年9月7日千葉南創立10周年記念PTのおり、うっちゃんから頂いた「江戸朝顔」のタネを5月10日に蒔きました。朝顔のタネは5月中旬に蒔くのが良いということでしたので・・
しかしなかなか発芽せず気をもんでいましたが、13日後の5月23日にようやく1本目と2本目が同日に発芽しました。今年は天候が不順のせいでしょうか、かなり遅かったような気がします。
そして3本目が5月25日、4本目が5月28日に発芽しました。
3本目4本目が発芽する前の5月26日に市販の朝顔を3粒ばかり蒔きましたところ4日後の5月30日3本とも発芽しました。上右の写真は6月8日の状況ですが「江戸朝顔」4本が整然と一定の間隔に発芽し、そのわきで市販の朝顔が発芽しています。
不思議ですね。江戸朝顔は2~30粒ほどぱらぱらと蒔いたのに、発芽は4本だけにしても一定の間隔に発芽して植え替える必要がないようです。
そして。今日6月10日の状況は下記のとおり、すくすくと育ってきています。ただ、一番最初に発芽した1号の色が悪く栄養不足のような感じですので心配です。
左から発芽した順序通り、左端を1号としました。
ともあれあとはどんな花を咲かせるのか興味深く見守っています。うっちゃんのおかげで楽しみです。
撒き方が悪かったのかと?違う鉢にまた撒きました””6月に入ると順次発芽してきました!
夏の花は気温の低いうちは発芽しないのでしょうか? とうさんの写真の様になっています
江戸朝顔は交配でどんな花が咲くか?未知数のようです 皆さんのお宅でどんなお花が咲くか?楽しみなんです
うっちゃんからいただいた種ですのでうっちゃんにお聞きになるといいでしょう。
違うのでしょうか?楽しみです つるに這わせて
つくっていらっしゃるのは見るからに夏の風物詩 で 風鈴 すだれ と共に日本人の感性の素晴らしさの結晶ですネ。
熱くなってから毎朝が楽しみになりそうです。
これからは順調に成長してくれるでしょう。自分で丹精込めたものには愛着がわきますね。
これ方数日おきに実ママって記録に残してゆくつもりです。
朝顔の開花日誌を楽しみにしてます。
「朝顔日記」が始まりますね。
とうさんも種を撒いたのですね。
たのしみですね。
暑い日に涼しく咲く朝顔は良いものです
毎日が楽しみです。どんな色の花が咲くかな?
随分時間がかかってヤキモキしましたが
順調に芽が出てきて、元気良く育っています。
ウフフ、名前を付けたくなる気持ち、解るような気がします。