下の眼鏡はいわゆる遠近両用眼鏡で普段はこれを使っています。
下の眼鏡のレンズの下の部分が老眼用で新聞や本を読むときに使用します。上の部分は近眼用で遠くを見るときに使用する部分です。
最近、下の眼鏡ではパソコンの画面が見えづらくなり、レンズの下の部分でパソコン画面も見るようになりました。
ところが下のレンズでパソコンを長時間見ていると首すじが痛くなり肩も張ってきます。下のレンズで見るためには顔を上に向けなければならないからです。
先日、眼鏡屋さんの前を通りかかった時、「近々眼鏡あり、パソコン専用眼鏡」という看板を発見し、すぐにその店に入りました。
そして作ったのが写真上の眼鏡です。(フレームの青いろの部分はは蛍光灯の関係です)
見たところ何の変哲もありませんが、パソコンを操作するうえでまことに便利です。手元のテキストを見るのも、画面を見るのも自然の体制でOK です。
下の眼鏡のように首を上にあげる必要がありません。首の凝りや肩張りからようやく解放されました。
老眼鏡のバリラックスと考えればいいようです。レンズの下の部分から上の部分まで程よく老眼の度数が調整されているようです。
これで肩こり解消しパソコンライフも快適になりますね。
私は数年前からパソコン専用を使ってます。
具合が良いですね。
私も遠近両用を使用して運転はそれ、PCは
老眼(シニアグラスと言うのかな)を使用していますが、近々両用ならば便利
ですね。
視力も変わってきますから、近々めがね屋さんに行って修正してもらわねば・・・
良き情報有難うございます
普通の老眼鏡だと手元はいいのですが、画面を見るとききうまくゆきません。
私は、50代から遠近両用を着用してます
サングラスも同様です、
歳をとると眼や眼鏡にも苦労しいろいろと厄介ですね。
PC専用なんてあるのですか。
長い時間PCで遊んでいると目が疲れますが
良い物を見つけましたね。