国産コロナ新薬

2021年06月23日 15時14分43秒 | Weblog

ここまで進んだ「国産コロナ新薬」 期待の成果も治験で足踏み…政府のバックアップが必要

  新型コロナウイルスワクチンで、日本は米ファイザーや米モデルナなど海外メーカーから提供を受けているが、コロナ対策でもう一つの開発競争の舞台となるのが治療薬だ。変異ウイルスにも対応できるという期待の研究成果も出てきたほか、承認申請を視野に入れる薬剤もある。国産治療薬の開発はどこまで進んでいるのか。富山大の研究チームは多種類の変異株が体内で増殖するのを防ぐ中和抗体の作製に成功したと発表した。新型コロナの回復患者のうち強い中和抗体を持つ患者を選定。抗体を作る「B細胞」から抗体遺伝子を取り出して遺伝子組み換え抗体を作り、特に強い抗体を特定、「スーパー中和抗体」と命名した。研究チームの一員で、富山大学術研究部医学系の仁井見英樹准教授は「軽症から中等症の患者に投与して重症予防できることは確かだ」と語る。製薬会社との共同で実用化を目指すが、成功すれば現時点で中和抗体を用いた治療薬は国内では初となる。仁井見氏は「中和抗体は、もともと回復患者から取り出したためにシンプルに効果が説明できるので、(今後の進展も)早いのではないか」と話す。今後は安全性の試験や治験などの段階を踏むが、仁井見氏は「米国では中和抗体による治療が流行から1年経たずに緊急使用許可された。日本も柔軟に対応していただけるのではないかと期待している」と見据えた。厚生労働省によると、現在国内でコロナ治療薬として認められているのは、エボラ出血熱の治療薬「ベクルリー(レムデシビル)」や、重症感染症や間質性肺炎の治療薬「デカドロン(デキサメタゾン)」など4種類。元厚労省医系技官の木村盛世氏(感染症疫学)は「国産の治療薬の方が供給面で安定する。基礎研究の蓄積にも重要だ」と指摘する。新たな承認を目指して国内企業で治験を実施しているのが、中外製薬の関節リウマチ治療薬「アクテムラ」(トシリズマブ)。4回の治験のうち、国内の治験で患者入院期間の短縮が認められた。海外では1つの治験で効果が認められ、残り2つでは結果が出なかったという。同社担当者は「どういうタイミングで、どういった患者に投与すると治療効果が認められるのか明らかにする必要がある。総合的に解析して申請できるか検討している」という。同社は新薬開発にも注力している。2つの抗体を組み合わせた「抗体カクテル療法」の海外治験では、外来患者の入院リスク減に約70%の効果があったほか、感染者の家族など濃厚接触者を対象とした発症リスク減が約81%という結果だった。アクテムラと合わせ年内の申請を目指す。同社はC型肝炎を想定して研究開発が進められていた経口摂取の抗ウイルス薬「AT-527」も第3相試験を実施している。 気管支ぜんそくの治療薬「オルベスコ(シクレソニド)」(帝人ファーマ)、急性膵(すい)炎の治療薬「フサン(ナファモスタット)」(日医工)なども承認を目指している。

期待の高かった薬剤も進捗(しんちょく)は思わしくない。新型インフルエンザなどの治療薬「アビガン(ファビピラビル)」(富士フイルム富山化学)は昨年10月にコロナ治療薬として承認申請されたが、有効性を明確に判断することは困難として継続審議になった。ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智北里大特別栄誉教授の研究を元に開発された抗寄生虫薬「ストロメクトール(イベルメクチン)」(米MSD)も申請の段階には至っていない。

 前出の木村氏は「海外のような大規模な治験を実施できるかどうかも課題で、政府は補助金だけでなく、治験へのバックアップも必要だ。日本の感染症医療の向上のための最後の戦いになる」と語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県邑楽町、64~16歳の接種券を発送

2021年06月23日 15時09分46秒 | Weblog

群馬県邑楽町は22日、64~16歳の新型コロナウイルスのワクチン接種券(クーポン券)の発送を同日から始めたと発表した。23日に全員への発送が完了する見込み。町内での集団接種は8月以降になるとしており、早めの接種希望者は国や県の大規模接種センターの利用を呼びかけている。

65歳以上の接種日時はすべて決まり、今月18日時点で、希望者の66・8%(5001人)が1回目を接種済みで、7月末には2回の接種が終わるとしている。産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配業者装い屋外へ呼び出し侵入 窃盗グループ4人逮捕

2021年06月23日 13時05分50秒 | Weblog

宅配業者装い屋外へ呼び出し侵入 窃盗グループ4人逮捕

          https://www.youtube.com/watch?v=cfLGKj7ZpeM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年ら4人空き巣疑い、宅配業者装って外に呼び出す 東京・調布

2021年06月23日 12時31分38秒 | Weblog

逮捕容疑は、3月19日午前10時ごろ、東京都調布市内の無職女性(87)の自宅に宅配業者を装って、「道が狭くてトラックが入れない。荷物を取りに来て」などと電話し、女性が外出した隙に和室の窓ガラスを割って侵入。現金約12万円やネックレスなど計19点(時価計約21万円相当)を盗んだとしている。捜査3課によると、女性は自宅から約400メートル離れたスーパーに呼び出され、約30分後に帰宅して被害が発覚した。4人は窃盗などを繰り返し、今年3~4月に1都7県で計31件、被害総額は計約1100万円に上るとみられる。捜査3課はほかに指示役がいるとみて調べを進める。産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾と香港 分断の危機

2021年06月23日 07時35分55秒 | Weblog

20日正午ごろ。香港にある台湾の出先機関、台北経済文化弁事処の駐在職員の男女7人が現地スタッフに見送られ、香港国際空港から旅客機に乗り込み、台湾に戻る途に就いた。

台湾の対中政策を主管する大陸委員会所属の公務員でもある7人は、香港当局から台湾を中国の一部とみなす「一つの中国」原則を認める書類への署名を迫られ、拒否したため、査証(ビザ)の延長が認められなかったという。現在、香港の出先機関に残る台湾人職員は1人のみとなった。この職員も約1カ月後にビザの期限を迎えるため、弁事処は7月中にも業務を停止する可能性がある。

台湾の香港出先機関には長い歴史があり、中台断絶の時代は両岸の水面下の往来を中継する重要な存在だった。1997年の中国への香港返還後も、しばらくは「中華旅行社」という観光業者の名前で活動したが、中台関係が改善した2011年に現在の名称への変更が認められた。台湾の蔡英文政権がのめない要求を香港当局が突き付けた理由について、台湾在住の香港人民主活動家は「台湾と香港の分断を狙う北京の中央政府の意向に違いない。香港国家安全維持法施行を受け、台湾への移住を希望する香港人が弁事処の窓口に殺到したことが気に食わなかったのだろう」と指摘した。(矢板明夫)産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車暴走「運転前からイライラ」 自転車男性を猛スピードではねる瞬間映像

2021年06月23日 05時32分48秒 | Weblog

車暴走「運転前からイライラ」 

 自転車男性を猛スピードではねる瞬間映像

          https://www.youtube.com/watch?v=GSLEM-SfE40

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風俗店から“みかじめ料”受け取った疑い 「稲葉地一家」組長らを逮捕

2021年06月23日 05時28分05秒 | Weblog

風俗店から“みかじめ料”受け取った疑い 「稲葉地一家」組長らを逮捕

     https://www.youtube.com/watch?v=Y5mQUVSv8Kw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒解禁の東京、大阪 夜の人出微増

2021年06月23日 05時21分19秒 | Weblog

東京や大阪など7都道府県で、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言から蔓延(まんえん)防止等重点措置に移行した21日、酒類の提供が約2カ月ぶりに解禁された。宣言解除による影響が心配されたが、東京や大阪の繁華街では夜の人出は前週と比べて微増にとどまった。一方、緊急事態宣言の発令が継続している沖縄では、夜の人出は減少した。

システム会社「アグープ」によるスマートフォンの位置情報を基にしたデータの分析を用い、東京・新橋、大阪・ミナミ、沖縄・国際通りの3カ所で、21日と前週の14日の午後5時以降の人出を比較した。

重点措置に移行した地域では、飲食店での酒類提供も条件付きで7時まで認められるようになった。

21日午後9時台の人出は、前週と比較し、新橋で118・1%、ミナミで109・6%と微増。重点措置への移行で一部の制限が緩和されたものの、慎重な行動を取った人が多かったとみられる。産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日 訪問者数 380

2021年06月23日 05時02分28秒 | Weblog

6月22日 訪問者数 380 / 閲覧数1365

                                                                      2228 / 3026010ブログ中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする