中国だけの異常な事態がますます顕在化:海底トンネルは川のよう、高官は愛人に政界を追われる (youtube.com)
2024年3月初旬、中国共産党(中共)は一年で最も重要な「両会」、全国政治協商会議と全国人民代表大会を開催しましたが、その後の国内状況はひどいものです。中国人は徐々に、彼らの住んでいる世界がより非現実的になってきていると感じています。市井の人々から役人の世界まで、最近の中国で何が起きているかを見てみましょう。
中国だけの異常な事態がますます顕在化:海底トンネルは川のよう、高官は愛人に政界を追われる (youtube.com)
2024年3月初旬、中国共産党(中共)は一年で最も重要な「両会」、全国政治協商会議と全国人民代表大会を開催しましたが、その後の国内状況はひどいものです。中国人は徐々に、彼らの住んでいる世界がより非現実的になってきていると感じています。市井の人々から役人の世界まで、最近の中国で何が起きているかを見てみましょう。
【速報】海自ヘリ2機不明 木原防衛大臣「墜落したと考えられる」1人救助も7人不明(2024年4月21日) (youtube.com)
防衛省は海上自衛隊のヘリコプター2機と伊豆諸島の烏島周辺で通信が途絶え、搭乗していた7人が行方不明だと明らかにしました。 木原防衛大臣 「海上自衛隊のSHー60Kの2機が夜間対潜戦の訓練中、伊豆諸島鳥島東の洋上において通信途絶いたしました。当該2機は墜落したものと考えられます」 海上自衛隊によりますと、ヘリ2機は20日午後10時38分ごろから、相次いで通信が途絶えたということです。 乗組員8人のうち、7人が行方不明で、救助した1人の安否はまだ分かっていません。 護衛艦8隻に加え航空機5機などを投入し、捜索活動を行っているということです。
荷物を配達中 道路を歩いて横断していた40歳男性が車にはねられ大けが 車はそのまま走り去る 名古屋・緑区 (youtube.com)
20日午前11時前、名古屋市緑区で道路を横断していた男性が車にはねられ大けがをしました。警察がひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っています。警察によりますと、20日午前11時前、緑区高根山で「道路を横断する際にひき逃げにあった」とひかれた男性本人から110番通報がありました。男性は緑区に住む40歳の会社員で、配送の仕事中に車を止め、荷物を持って片側一車線の道路を東から西へ横断していたところ、北から来た車にはねられたということです。男性は病院に搬送されましたが、右足首を骨折する重傷です。 男性をひいた車は青色の乗用車で、事故後一旦は止まり、男性が声をかけましたが、そのまま走り去ったということです。警察はひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っています。
今年で登録20周年を迎える世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山(和歌山県高野町)で、町が観光客に課税する法定外税を令和10年4月にも導入する方針を示した。オーバーツーリズム(観光公害)対策を目的に、「入山税」のような形式になる予定。人口が減少していく中、観光客も利用するインフラの維持管理費を確保する狙いがあり、過疎に悩む観光地の姿が浮かび上がる。約139万7700人。和歌山県がまとめた令和5年に世界遺産・高野山を訪れた観光客数だ。宿泊客は新型コロナウイルス禍の影響を受けた前年の約2・2倍の約21万8600人。このうち外国人宿泊客数は約9万3900人で、前年比約11・6倍。同町の人口2641人(今年3月末現在)をはるかに上回る観光客が国内外から訪れている。
「高野山は、多くの人に来ていただける素晴らしい場所。それを維持するには現在、人口減少下にある住民だけでは厳しく、みなさんにお願いせざるを得ない状況になっている」
高野町の人口は昭和40年代まで9千人台を維持してきたが、減少傾向が続く。高野町の平野嘉也町長は、過疎化が進む中での観光地のインフラ維持の「限界」を訴えた。
観光客が救急搬送者の半数占めることも
平野町長が導入を目指す法定外税は、地方自治体が地方税法に定める税目(法定税)以外に、条例によって徴収できる税目。世界遺産・厳島神社のある広島県廿日市(はつかいち)市が「宮島訪問税」を徴収し、京都市では「宿泊税」が導入されている。オーバーツーリズムに対応するための手段として全国で検討が進む。
高野町では、救急搬送される人の半数超が観光客となることも。公費で公衆トイレを維持管理しているほか、オーバーツーリズムで問題となるごみの放置を防ぐため、町職員や業者が早朝から「ポイ捨てごみの最初のひとつ」を回収している。平野町長は「インフラを持続可能にするため、住民の方にかなりの負担をかけているのは事実」と話す。
同町関係者によると、観光客の受け入れに不可欠な上下水道の維持管理費や、混雑する道路での誘導などのために配置する警備員の費用にはそれぞれ年間2千万~3千万円が必要だという。
高野山は真言宗の聖地であり、観光客だけでなく信者も多く訪れる場所だ。こうした場所への法定外税としては、京都市が昭和60年、文化財保護の財源にするとして、観光社寺の拝観料に上乗せする形で課税する「古都保存協力税」(古都税)を導入した例がある。このときは仏教会が「信教の自由を侵す」として猛烈に反発、有名寺院などが拝観停止で対抗し、わずか3年後に廃止された。
高野山真言宗の総本山金剛峯寺は高野町の想定する法定外税に対し、「高野山と文化財の価値は守っていかないといけない」と理解を示す。一方で、「信者さまでも毎日いらっしゃる方もいれば、月に一度の方、海外の方もいる。多岐にわたる信仰をどう考えるのか、どのような範囲で、どのような方に、どのような形で税をかけるのか、検討の余地がある」としている。
納得してもらえる目的税に
では法定外税はどのような形になるのか。
平野町長は「宿泊者や日帰りの訪問者に、分け隔てなく助けていただきたい。道路や公衆トイレ、水道などへの目的税とし、納得してもらえるようにしたい」。インフラの維持管理や景観維持などの観光施策の経費に充て、将来的には文化財保護の補助金の財源とすることも視野に入れている。
導入時期は多くの参拝者が見込まれる令和16(2034)年の「弘法大師御入定(ごにゅうじょう)1200年御遠忌(ごおんき)大法会」を視野に令和10年4月を目指す。課税対象や徴収方法、課税額などについては今後、国や県、金剛峯寺などと協議を進める。まず、6~7年度には法定外税で賄うべき額を算出する予定だ。
平野町長は「高野山が持続可能な参拝地、観光地であり続けるため、気持ちよく応援していただける形にしたい」と力を込めた。 (永山裕司) 産経新聞
消息不明となっている海上自衛隊のヘリコプター2機について、木原稔防衛相は21日未明、「墜落したと思われる」と述べた。防衛省で記者団の取材に応じた。また、搭乗していた計8人のうち1人を収容した。容体は不明だという。
木原氏によると、消息不明なのは海自第22航空群の哨戒ヘリで、1機は大村航空基地(長崎県大村市)、もう1機は小松島航空基地(徳島県小松島市)に所属。4人ずつ搭乗しており、夜間に敵の潜水艦に対応する訓練を行っていたという。
関係者らによると、2機は哨戒ヘリ「SH60K」で、訓練中だったという。20日午後10時38分と午後11時4分に伊豆諸島東方の海域で連絡が取れなくなった。うち1機から緊急信号を受信した。
産経新聞
防衛省によると、行方不明の海上自衛隊のヘリコプター2機に搭乗していた8人のうち、1人が救助された。安否は確認中だという。
ヘリ2機は墜落したとみられ、機体の一部が洋上で回収された。自衛隊幹部は今回の事故について、記者団に「他国の関与はないと考えるのが適当だ」と述べた。
読売新聞
群馬・上野村の山林で火事があり、男性1人が軽いけがをした。
20日午前10時ごろ、上野村の山林で「山から火が見える」と消防に通報があった。
防災ヘリや消防車が消火活動を行ったが、20日午後7時までに約20ヘクタールが焼け、男性(80代)が軽いやけどを負った。
21日午前6時現在も延焼中で、警察が出火原因を調べている。
FNNプライムオンライン
日付 |
今日 2024年04月21日(日)[先負] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 | ![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
気温 (℃) |
![]() |
防衛省の関係者によると、20日深夜、小笠原諸島周辺を飛行していた海上自衛隊のヘリコプター2機の機影がレーダーから消え、連絡が取れなくなった。
防衛省が、2機の消息など詳しい状況を確認している。
「出頭するかどうか事前に複数人で話し合った」出頭の男性新供述 那須で男女遺体【サタデーステーション】(2024年4月20日) (youtube.com)
■「事前に複数人で…」 出頭してきた男性(20代) 「出頭するかどうか事前に複数人で話し合った」(警察の任意の事情聴取に対し) 16日、東京・上野で複数の飲食店などを経営する宝島龍太郎さんと妻の可能性が高い女性の2人が、那須の山道脇で顔を粘着テープでぐるぐる巻きにされ、燃やされた状態で発見された事件。 遺体発見の翌日に出頭していた男性が警察の事情聴取に対し、ほかの仲間と出頭しようとしていたと話していることがわかりました。男性は他にも、「殺害には関与していない」「車を貸した」という趣旨の話もしています。 事件解決の手がかりとなる車についても明らかになったことがあります。 報告・青山ななみディレクター 「警察がこの辺りにある防犯カメラに映っていた黒いセダンを押収していたことが新たにわかりました」 押収された“黒のセダン”は栃木県外のナンバーだったこともわかりました。さらに、宝島さんらが発見された日の未明に、この車とよく似た車が現場近くの高速道路の出入り口付近を走っていたこともわかり、警察は高速道路を使って2人を現場まで運んだ可能性があるとみています。 2人の死因は首を圧迫されたことによる窒息死で、女性の方は頭蓋骨に複数の骨折もあるといいます。 宝島さんと5年来の友人 「(宝島さんは)いつもニコニコした感じ。飲食店を10店舗くらいやって順調に見えるので、いい状況じゃないかなと。店のことでもめたことは何回もあるらしい。「俺いくら出すからお前出ていけ」とか全部を自分の店にしたかったのではという気がする」 警察は事件に複数人が関与しているとみて捜査をすすめています。
日付 |
今日 2024年04月21日(日)[先負] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 | ![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
気温 (℃) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
17.0 | 16.7 | 16.0 | 15.5 | 14.9 | 15.5 | 16.6 | 18.2 | 19.3 | 20.2 | 20.9 | 21.1 | 21.6 | 21.7 | 21.3 | 20.7 | 19.8 | 18.8 | 18.4 | 18.1 | 17.5 | 16.6 | 16.5 | 15.8 |