梅雨入りしたというのにあまり実感が有りません。(´・_・`)
…というのは有難い事に私の生活圏内は雨がそれ程降っていないからですが、おかげ様で毎日の様に自転車通勤が続いておりましたので、殆ど乗っていないミニはバッテリーが弱くなりエンジンがかからなくなったので充電したほどでした。
今後一週間も雨は少なそうなので去年の様に水不足にならなければ良いのですが。
さて今日も引き続きいい天気でしたので、午前中は庭仕事とワールドカップ、自転車は午後からとなりましたが、以前に通行止めだった鈴鹿スカイラインも先週には通行可能になりましたので、取り敢えず行ってまいりました。

主に国道306・477などを走り県道577で湯の山温泉へ…

温泉旅館を眺めながら三滝川沿いに登ります。

この後の激坂に備えて大石でゆっくりと休憩です。



更に県道577を走ると鈴鹿スカイラインのここに出ますが、車は通り抜けが出来ない様になっています。

大石からここまでの県道577は自分的には激坂Best 3に入ると思えるくらいキツイ坂で、この後の鈴鹿スカイラインの登りが楽に感じるほどでした。

景色を見ながらゆっくり登って武平峠…

滋賀県側の下りで…この前買ったスマホルダーにスマホをセットした状態でパチリ。

道路の様子からはスピード感が伝わってくるようで、なかなかいい感じです。
(^_^)

調子に乗ってバイクをロックオン。
これ位にしておきましょう。^ ^
そして野洲川ダムへ…水量は少なめです。(-_-)

この後は久しぶりに滋賀県側からの安楽越えです。


峠ではお約束の…

この時点で18時頃、日が長くなったのでいいですが、薄暗い山は物音がするとちょっと怖いですね…(ー ー;)
サッサと帰ったので、サザエさんにはなんとか間に合いました。(-。-;
走行距離は73kmでしたが、疲労感は150km並みでビールの旨さも倍増でした。
(^_^)
…というのは有難い事に私の生活圏内は雨がそれ程降っていないからですが、おかげ様で毎日の様に自転車通勤が続いておりましたので、殆ど乗っていないミニはバッテリーが弱くなりエンジンがかからなくなったので充電したほどでした。
今後一週間も雨は少なそうなので去年の様に水不足にならなければ良いのですが。
さて今日も引き続きいい天気でしたので、午前中は庭仕事とワールドカップ、自転車は午後からとなりましたが、以前に通行止めだった鈴鹿スカイラインも先週には通行可能になりましたので、取り敢えず行ってまいりました。

主に国道306・477などを走り県道577で湯の山温泉へ…

温泉旅館を眺めながら三滝川沿いに登ります。

この後の激坂に備えて大石でゆっくりと休憩です。



更に県道577を走ると鈴鹿スカイラインのここに出ますが、車は通り抜けが出来ない様になっています。

大石からここまでの県道577は自分的には激坂Best 3に入ると思えるくらいキツイ坂で、この後の鈴鹿スカイラインの登りが楽に感じるほどでした。

景色を見ながらゆっくり登って武平峠…

滋賀県側の下りで…この前買ったスマホルダーにスマホをセットした状態でパチリ。

道路の様子からはスピード感が伝わってくるようで、なかなかいい感じです。
(^_^)

調子に乗ってバイクをロックオン。
これ位にしておきましょう。^ ^
そして野洲川ダムへ…水量は少なめです。(-_-)

この後は久しぶりに滋賀県側からの安楽越えです。


峠ではお約束の…

この時点で18時頃、日が長くなったのでいいですが、薄暗い山は物音がするとちょっと怖いですね…(ー ー;)
サッサと帰ったので、サザエさんにはなんとか間に合いました。(-。-;
走行距離は73kmでしたが、疲労感は150km並みでビールの旨さも倍増でした。
(^_^)