今日は100km程度は走りたいと思い、朝窓から外を見るも残念ながら路面はウエット、しかも時折小雨も…雨はそれ程でも有りませんでしたが、路面が乾くのを待っていたら結局出掛けたのは昼過ぎになりました。(-_-)
という事で50kmコースですが、鈴鹿川の堤防を走り…

いつもなら真っ直ぐ海まで行くところですが、今日は初めてこの橋を左折してコンビナート方面へ向かいました。

今迄自転車でコンビナートの近くを走った事が無かったのは何となく空気が美味しくない…というか、はっきり言って変な臭いがするからですが…(-_-)
まあ、それはさておき、四日市港辺りをぶらぶらして、この鉄道可動橋を見に来ました。

この橋は現役で国内最古の鉄道可動橋で83年前に作られましたが、国の重要文化財にも指定されていると新聞でも紹介されてましたので、いつか見に行こうと写真で保管しておりました。
その記事がこちらです。

現場に到着すると撮り鉄さんが2人県外から来ていたので、少し話しをさせて頂きましたが、普段は橋は跳ね上げた状態で貨物列車が通過する時だけ人が来て下ろすそうですが、運河を船が通らない日曜は下ろしたままの時も有る様です。
寺社なら比較的よく耳にする重要文化財ですが、こういう物ではかなり珍しいそうです。
それにしても撮り鉄さんはよく喋る…東北へ行った時の話をし出した時は参りましたが、頃合いを見計らって失礼して…(^^;;
名四国道へ出て霞ケ浦緑地公園へ

四日市ドーム辺りをぶらぶらしてから…

街中を適当に西へ走り、旧東海道で鈴鹿方面へ


途中の難所采女の杖衝き坂はやはり登れません。(-。-;
たまらずここで休憩兼写真撮影してから再出発して、珍しく飲まず食わずで17時に帰宅。
走行距離は予定どうりの54kmでした。
年も明け日が経つにつれ少しづつ日も長くなって来た様に感じますが、そろそろまとまった距離でもと思う今日この頃です。(^_^)
という事で50kmコースですが、鈴鹿川の堤防を走り…

いつもなら真っ直ぐ海まで行くところですが、今日は初めてこの橋を左折してコンビナート方面へ向かいました。

今迄自転車でコンビナートの近くを走った事が無かったのは何となく空気が美味しくない…というか、はっきり言って変な臭いがするからですが…(-_-)
まあ、それはさておき、四日市港辺りをぶらぶらして、この鉄道可動橋を見に来ました。

この橋は現役で国内最古の鉄道可動橋で83年前に作られましたが、国の重要文化財にも指定されていると新聞でも紹介されてましたので、いつか見に行こうと写真で保管しておりました。
その記事がこちらです。

現場に到着すると撮り鉄さんが2人県外から来ていたので、少し話しをさせて頂きましたが、普段は橋は跳ね上げた状態で貨物列車が通過する時だけ人が来て下ろすそうですが、運河を船が通らない日曜は下ろしたままの時も有る様です。
寺社なら比較的よく耳にする重要文化財ですが、こういう物ではかなり珍しいそうです。
それにしても撮り鉄さんはよく喋る…東北へ行った時の話をし出した時は参りましたが、頃合いを見計らって失礼して…(^^;;
名四国道へ出て霞ケ浦緑地公園へ

四日市ドーム辺りをぶらぶらしてから…

街中を適当に西へ走り、旧東海道で鈴鹿方面へ


途中の難所采女の杖衝き坂はやはり登れません。(-。-;
たまらずここで休憩兼写真撮影してから再出発して、珍しく飲まず食わずで17時に帰宅。
走行距離は予定どうりの54kmでした。
年も明け日が経つにつれ少しづつ日も長くなって来た様に感じますが、そろそろまとまった距離でもと思う今日この頃です。(^_^)