12月3日 土曜日 
今日は珍しくモールトンで150km超えを達成出来たのが嬉しくて、ついついタイトルに細かく155kmとしてしまいましたが、普段なら150km走る時なら迷う事なくデローザの出番ですが、最近はゆる〜いサイクリングが多かった事に加えてまともな自転車活動が出来ていない気がしましたので、この辺りで弛んだ身体にビシッと鞭を入れるべく自分に厳しくトレーニングのつもりで敢えて負荷の多いモールトンで行く事にしました。

厳しい行程になりそうなので、もっと早く余裕を持って出発したかったんですが、結局 出発は何時もより少し早めの7時半で、先ずは安楽越えで滋賀県へ…

道の駅あいの土山でセルフの🍵お茶を頂いたら、ここからは旧東海道を走ります。

土山宿から水口宿…


そして石部宿を過ぎたら伊勢落からは野洲川左岸を琵琶湖まで…


琵琶湖が見えて来ました。
この辺りで11時45分頃…休憩も写真撮りも少なくして良いペースで来れたので予定通り琵琶湖大橋を渡ります。


出来れば暗くなる前には帰宅したい…となれば、あまり時間に余裕も有りませんので渡った所で折り返し、直ぐに渡り返して橋の中程で取り敢えず記念写真です。(^ ^)


周囲の山々が綺麗で珍しく良い天気なので、ここからの景色が観たくてわざわざ琵琶湖大橋を渡りました。^_^

渡り返して料金所近くのコンビニで昼食です。

おにぎり2つとデザートはバナナマフィンです。
ローソンの直火焼きさけハラミのおにぎり🍙なかなかいけますね〜(^.^)

さて、食べたら直ぐに出発して帰りは野洲川の右岸を走ります。



自分的にはまあまあのハイペースで走りましたが、この辺りはもう少しのんびりと走るととても気持ちが良い感じがしますね。(^。^)
野洲川右岸を行けるところまで走り、国道1号に出たら途中で一回コンビニ休憩をした以外は軽くダッシュで鈴鹿峠へ。
ここで16時過ぎ…

峠を越えたらビューンと下って自宅までは1時間ほどです。
関宿からは旧東海道で17時過ぎに帰宅して走行距離はモールトンでは多分歴代3位くらいの155kmとなりました。(-。-;
涼しくなったらモールトンで琵琶湖へ…と、ずっと思ってはいたものの何だかんだで良い季節は終ってしまい…気づいたらもう12月。(-_-)
何とか年内に達成出来て良かったと思います。
久しぶりに良いトレーニングが出来たので、今日はぐっすり眠れそうです。( ˘ω˘ )

今日は珍しくモールトンで150km超えを達成出来たのが嬉しくて、ついついタイトルに細かく155kmとしてしまいましたが、普段なら150km走る時なら迷う事なくデローザの出番ですが、最近はゆる〜いサイクリングが多かった事に加えてまともな自転車活動が出来ていない気がしましたので、この辺りで弛んだ身体にビシッと鞭を入れるべく自分に厳しくトレーニングのつもりで敢えて負荷の多いモールトンで行く事にしました。

厳しい行程になりそうなので、もっと早く余裕を持って出発したかったんですが、結局 出発は何時もより少し早めの7時半で、先ずは安楽越えで滋賀県へ…

道の駅あいの土山でセルフの🍵お茶を頂いたら、ここからは旧東海道を走ります。

土山宿から水口宿…


そして石部宿を過ぎたら伊勢落からは野洲川左岸を琵琶湖まで…


琵琶湖が見えて来ました。
この辺りで11時45分頃…休憩も写真撮りも少なくして良いペースで来れたので予定通り琵琶湖大橋を渡ります。


出来れば暗くなる前には帰宅したい…となれば、あまり時間に余裕も有りませんので渡った所で折り返し、直ぐに渡り返して橋の中程で取り敢えず記念写真です。(^ ^)


周囲の山々が綺麗で珍しく良い天気なので、ここからの景色が観たくてわざわざ琵琶湖大橋を渡りました。^_^

渡り返して料金所近くのコンビニで昼食です。

おにぎり2つとデザートはバナナマフィンです。
ローソンの直火焼きさけハラミのおにぎり🍙なかなかいけますね〜(^.^)

さて、食べたら直ぐに出発して帰りは野洲川の右岸を走ります。



自分的にはまあまあのハイペースで走りましたが、この辺りはもう少しのんびりと走るととても気持ちが良い感じがしますね。(^。^)
野洲川右岸を行けるところまで走り、国道1号に出たら途中で一回コンビニ休憩をした以外は軽くダッシュで鈴鹿峠へ。
ここで16時過ぎ…

峠を越えたらビューンと下って自宅までは1時間ほどです。
関宿からは旧東海道で17時過ぎに帰宅して走行距離はモールトンでは多分歴代3位くらいの155kmとなりました。(-。-;
涼しくなったらモールトンで琵琶湖へ…と、ずっと思ってはいたものの何だかんだで良い季節は終ってしまい…気づいたらもう12月。(-_-)
何とか年内に達成出来て良かったと思います。
久しぶりに良いトレーニングが出来たので、今日はぐっすり眠れそうです。( ˘ω˘ )
いえいえ、皆さんその様におっしゃいますが、やらないだけでロードで走った事がある方なら出来ないことは無いかと思います。
ただ時間が掛かって疲れますけどねー。
亀次郎さんも何度もセンチュリーライドを経験されてますからミニベロでもランドナーでも全く問題なしですね。
こんばんは。
すごいですね。
亀は、ランドナーでもまだ150キロ越えは走っていません。脱帽です。
皆さんあまりミニヴェロではロングライドはやらない感じみたいで驚かれてしまいましたが、私の場合ロードを持っていない時から周りのロード連中に揉まれてモールトンで100km以上走ったりしてましたので案外慣れの部分も有るのかと思います。
ミニヴェロでもロングホイールベースの車種ならロングツーリングにも対応している気がしますのでスピハチもちょっとしたポジションの変更などで充分対応可能では無いかと思ったりもしていたり。^_^
DAHONもホイールベースを長めに取ってますけど、AMも長いですね。
BSモールトンはホイールベースが長くドロップハンドルのお陰もあって ほぼロードに近い感覚で乗れるので以外にロングライドも行けてしまう感じです。
朝夕はかなり寒くなりましたが、天気が良かったので頑張って走りきる事が出来ましたが、実は不安も有ったので一応輪行袋はしっかり持って行きましたけどね。^_^
そこでモールトンとは!
相当に気持ちよかったって事ですね( ^^)
この季節は空もキレイで気持ちいいですよね。
いもちんさんの凪ミニベロの方がより高いポテンシャルを秘めていると感じます。
以外にやってみれば150kmくらいなら余裕かも知れませんよ。
身体が完全復活したら是非チャレンジしてみて下さい。(^.^)
今日2回目のコメントありがとうございます。
ずっと気になっていますが、kenさんトコのちっちゃいヤツはどんな感じですかね〜。
手が空いた時でけっこうですので、一度ミドルライドあたりで様子を見るというのはどうですかね。^_^
ミニベロで150キロオーバー!Σ( ̄□ ̄;)
尊敬します!!
ワタシのミニベロ凪で150キロ…
想像できません(゜゜;)
てか…
やりたくありません(笑)
快晴の青い空にちっちゃいヤツが映えています^^