この前名古屋市でSLを走らせて話題になったり、福島では22年ぶりにSLを製造と言う記事を新聞で見て少し気になっていた所、昨日ある番組で大井川鉄道の美人車掌が話題になっていると紹介していて機関車が走る映像を見た時すごく懐かしく感じ、今日でゴールデンウィークも最後なので、気になっていたSLを見て周る事にしました。
最初に見に行ったのは亀山市のますみ児童公園にあるC58 359号です。近くで見るとかなり大きく迫力が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/6498e32850c2bf80c3b90b9400d17e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/3a6d567d6b5495d3566ef3cf33adce74.jpg)
次は東海道を関宿へ、朝9時過ぎでほとんどの店が閉まっていたので国道1号へ出て道の駅関宿へ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/0a7955d3e0c2384ba53bb1b26535a1e7.jpg)
道の駅関宿は5月1日にリニューアルオープンしたばかりで記念企画として今日まで柏餅が通常一個100円の所30円だったので3個買ってその場で2個食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/a31164e38d1bde87f71e256223567211.jpg)
お茶は当然三重ブランドの伊勢茶です。大変美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/2013cff5fe953014ca4d075f9fe30391.jpg)
次は国道25号旧道を通って伊賀市の余野公園にあるD51 831号を見に行きましたが、中に入れたのでデローザを並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/036c3ce25cd6fef53d3ad683e570d916.jpg)
車輪のデカさは半端ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/956f77346d424bf4115eb914642f8504.jpg)
この公園はツツジが有名ですが、まだ少し早い様でつぼみが多い様に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/a391ad412e971eb63b2a47abc9c883b8.jpg)
次は来た道を再び関町へと戻り観音山公園にあるC50 154号を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/defc4eebde026bd752299b569f6d0965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/69204273bdfe72cb279a8ee56f08f83b.jpg)
今日見た中ではこの車輌が最も古く、D51やC58は子供の頃実際に走っている所を見た記憶が有りますが、C50は見た記憶が全く有りません。
帰りに関宿へ立ち寄ってみると、最近新聞でも紹介されて評判になっている福とんむすびを見つけたので食べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/5435b03ff7fc8bd61389fe58cab86096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/d368efa6f0574595ff9926d910890b06.jpg)
これは棒状に切った自然薯と地元産の焼き味噌を、にんにく溜まり醤油で味つけした米飯で包み、上から豚肉を巻いてオーブンで焼いたおむすびで、新感覚のうまさでした。
ここからは東海道で帰り走行距離は64kmでした。
私はマニアでもオタクでも無いので機関車に関してほとんど知識は有りませんが、調べてみると今日行った所も含めて三重県内だけでもSLを静態保存している所が9ヶ所ある様なので、機会があれば他のも見てみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます