![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/bda7a5cc02db113c41a17dfdbbdd8432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/6c6950f49d2ee2637ba627675e6e54bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/12e2f8707ad3cc24395cfebba59ee2be.jpg)
♪すずがたり♪2013.6.15.GLAY/HAPPINESS
動画メニュー 場所はこちら
山茶花の頃~雪景色の残る庭園と梅
ばっけ(フキノトウ)と五葉松の袂に伸びる水仙風味
今日は 翡翠園の入り口にある 石階段で
いつも日向ぼっこをしている一匹を紹介します~。
日本蜥蜴(トカゲ)は大人になると
全身 枯葉色になりますが、
子供の内は こんな風に目を惹くんだよネ。
レインボートカゲと命名したくなる程だけれど、
こんな風に近くに寄って撮影できるチャンスが
中々訪れなくて。
と言うのも子供だけに(?)
非常にすばしっこい!!
ピョピョッと身体をくねらせて
直ぐに小さな穴に隠れてしまうからのう~。
たまたま後ろ側から死角になっていて、
石段の上から覗き込む角度だったことが幸いした
貴重なショットなのでしタ☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
愛情たっぷりの コメントをいただき、
火照っております。
半分は 風呂上りの所為かも しれません(?)
ボビンレースを絡められなかった 要因は
言葉自体を 知らなかったからで 有ります(恥)
コモンセンスが 抜け落ちている部分も
多いのですが、
それが逆に 良い味付けになっている場合も
有りますし、
紡ぐ作業って言うのは
面白いですね。
描きたい気持ちを 表現する 術として
ボビンを引き合いに出した 作品でもあり、
自分自身に 踏み込んでいると
言えるのかな。
考えているかどうか、と 伝わるかどうか は
別物だと思いますが
ピッタリと そのパズルが ハマッた瞬間
「キマッタ!」と vサイン できるのかな、と
何時の事に成るやら、なんて 思いながら
指を くわえております。
自分の中では 譫言、戯言続きの 紡ぎ方も多く、
また 紡ぐ時の気分にも
だいぶ 左右 されますけれど、
時間を置いて 眺める作業を
繰り返すことで、
少しずつ 自分自身も
変わって活けるのかな、と
信じながらです。
参考戯言:「ボビン」by藤鈴呼
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
紙の本は如何ですか
心を言葉に 紙に認め 眺めよう
平成5年3月1日創刊
みゅう20周年
詩の同人誌 ポエムサークル MEW
随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪
みゅう207.208号☆完成
七夕はポエケット☆出展します
スカイツリーも近いですヨ☆ 是非お越しくださいませ~
すずこスペシャル