![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/4a4b51ce003f9069027b1e8d4338b913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/79da656c7baf1c5546fefee27c5d1cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/298d91571b03315c10f336e918cd79cf.jpg)
あおこちゃんに出会った場所はこちら
♪すずがたり♪2013.6.15.ジャンヌダルク/Rainy~愛の調べ~
動画 すずビーズ プレゼント企画も有ります☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
* 金運の守護神らしい青大将
夕方に 庭園を歩いていたら 目の前を横切り
受付小屋前のツツジへ
するするっ♪と 昇って行ったとですヨ。
可愛らしい舌が チロチロしてましてん、
その瞬間、ゲットだぜ!
By ポケモンさとし風
一緒に眺めていた女性曰く
「金運が良いって言うし、これを見ると何時も
宝くじが3000円当たるのよネ!」
ふむ。それは何とも興味深い体験データで!!
だが しか~し!
先ずは買わないと 当たらないですな!
男性曰く
「アイツらイキナリ噛み付いて来るからな~!」
聞けば、幼い頃 イテッ! と思ったら
指先に蛇がブラ下がっていたらしい。
「先生ー 蛇に噛まれた~!」と見せたら
「お前それマムシだ!」ってんで
近所の診療所で 血清を打ってもらったそうな。
肘下が マダラの マムシ模様に
腫れあがったそうだけれど、
指先一本ずつ血清を打ち 鎮静したのだとか。
う~ん 可愛い♪ なんて寄り添えるのは
そんな痛みを知らないからだろうなぁ…と。
未だに傷が痛々しい 指先を見た後では
「これは痛そうだゾ…」と
身震いしたのじゃった…。
ウィキってみた。
アオダイショウ(青大将、Elaphe climacophora)
ナミヘビ科 ナメラ属に分類されるヘビ。
全長100-200センチメートル。胴の直径は5cmほどになる。
全長の平均はオスの方が大きいが、
一方で大型の個体はオスよりもメスのほうが多い。
日本本土では最大のヘビ
背面に4本の不明瞭な黒褐色の縦縞が入る個体が多いが、
縦縞がない個体もある。
脱皮前の個体では縦縞が明瞭になる。
虹彩は褐色みのあるオリーブ色で、
瞳孔は丸く、黒褐色
幼蛇の体色は灰色で、梯子状に褐色の斑紋が入る。
滋賀県には幼蛇から斑紋が縦縞で、成蛇も明瞭な
地域変異個体がいる。
縦縞褐色がかっているので、
ニホンマムシと間違われることも多い。
これは、ニホンマムシへの擬態であると考えられている。
毒は持たない。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
あなただけに告げる「ワタクシの秘密」と言う台詞が
どうも くすぐったくって 仕方が無いのです
地図に無い場所を求めて 彷徨う旅人だとか
誰も受信できぬ電波を 感じる肌が
むず痒くて 痛痒くって
血が出るまで かきむしって しまうから
特別感を 抱きしめたかったのならば
波間で漂う 海豚に委ねるのも イイ
そんな経験をしたことは 一度も無いのだけれど
きっと最高 出来レースだったって イイ
幻の「なんとか」を 追い駆け続けるよりは
ずっと もっと そっと
現実的な気が するのです
それでも 未来の耀さには 抗えず
トンネルの中で 縮こまった憶えなんて無いのに
必死でオールを探す
未だか
闇は 抜けないか
幾つもの絵具を 掻き合わせ
乱された 心の行方など
まるで なかったかのように
止み色に 塗りたくる
その上で いつかの旅人が落とした水筒から
真っ黒になった水滴を 三粒
注ぐ
そうしたら 次の夜あたりに
夢の中で
あなたに
会えるような
そんな 気がしてね
どんな 調味料を 混ぜたって
出来上がらないような
とっときの スープを作って
待って いるから
どうか 笑顔を 見せてね
ああ やっぱり あたし
あなたに
あいたい みたいだ
*
即興ゴルコンダ
タイトル 「図鑑に載らない動物」 by sampleさん
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
紙の本は如何ですか
心を言葉に 紙に認め 眺めよう
平成5年3月1日創刊
みゅう20周年
詩の同人誌 ポエムサークル MEW
随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪
みゅう207.208号☆完成
七夕はポエケット☆出展します
スカイツリーも近いですヨ☆ 是非お越しくださいませ~
ふじすずこ