![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/454a1e569ddc1958b53f4b7c57a27f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/c0bd3c5be4f5f8a8ea9382e799cd10b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/ff0d73e9cf6fc26dbc238720db9e84ae.jpg)
他の写真はこちらにUPしております。
いただきモノの 空豆を
初めて茹でた時のショット
先ずはサヤの大きさに驚愕!
そうか、中身はコロリと可愛らしいけれども
意外とカサが有るんですねえ~。
取り出した空豆は このままだと
茹でても固くて食べられません。
もう一皮 むく必要が有るようで。
簡単にチャチャッ♪とやっつけるタメのポイント☆
片方が黒くなっているけれど
黒い部分とは逆側に包丁で切り込みを入れます。
これでゆで上がるとツルリン・パカリ☆と
上手いこと中の豆が飛び出してくれます。
あとは剥き海老と和えて~
シーザードレッシング・チーズで
出来上がりっ♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
ぷろろん ぱろろん
ぽろらん むろらん
どんな音にしたら
聴衆が どよめくだろうかと
本気で考えて
鍵盤の上で 眠ったモノクロ
猫が行き過ぎる街
音が粋すぎるマチが合わない
すろろん うろろん
くころん みろろん
物悲しそうなストーリーを
五線譜の上で 奏でたら
どんな鳥が
留まるでしょうか
*
即興ゴルコンダ タイトル
恋するキーゼルバッハ by メチターチェリさん
*
投票いただいた皆様ありがとうございました。
aoba_3kさん
飄々と駆け抜ける風が欲しい季節感を
醸し出せたのかしら(?)
仮性さん
可愛らしい音に癒されながら
駆け抜けたい瞬間ですネ(?)
ほかけさん
ビードロのイメージを持っていただけたことが
嬉しゅうござりました☆
*
キーゼルバッハ部位( Kisselbach area)とは、
鼻中隔の前下端部の粘膜の部位で
鼻血の好発部位である。
静脈が集まっているところ。
鼻血はこの部分の血管が切れて出血することで
よくおこる。
名称はドイツの耳鼻科医
ヴィルヘルム・キーゼルバッハに由来する。
ドイツ語読みではキーゼルバッハであるが、
英語読みでキーセルバッハと読むこともある。
リトル部位(Little area)とも言う。
byウィキってみた。
ってコトなんだけど、ザレっているトキは
知らなかったって言うね(笑)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
織姫が彦星と出逢う一日 何かが起こる☆
何か… それは… ポエケット☆
スカイツリーも近いですヨ☆ 是非お越しくださいませ~
みゅう207.208号☆完成
すずこのリンクはこちらから