![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/38609239ea04b87d9ed972be78250694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/16d903aaa37227c21b31d027c5d78c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/c5eed6c4c276a7dc9b64e4bd00811cf2.jpg)
あなたの囁きは
湖面に 似合う
水面を揺らせて
皆もが喜ぶから
哀しい朝には
彩の唱を
美しい日には
陽射しを浴びながら
草臥れた唇を
大きく開けば
新たな波紋が
ほら 広がり往くよ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
藤鈴呼の手作りストラップ
ス56T 水辺の歌
爽やかなスワンの大合唱を心に描いて命名しました☆彡
*
先日のイベントで 「早桃」 と対になり 飛び立ちました♪
今頃 男女のお二人で お揃いモードになっているのかしら?
と思われるような会話が ありましたので
ニタニタしております(表現!)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
カットが大事
水辺、を色で表現するならば 水色?
水色のもの、は、沢山あります
ブルー、という言葉から、連想するもの
例えば ブルーライト
私は眼鏡を選ぶ時に
ブルーライトカット というのを選びました。
パソコンからアクセスしているので
少しでも目を守ろうと思ってのことです。
画面の見え方によって
反射・疲労具合が変化するかも知れませんけれど
眼鏡本体を翳した瞬間は
青紫色のように光る気が したのです
ブルーライトカットメガネの色は 青紫
私の大好きな バイオレット系だなあ・・・などと
思い込んだら 間違っていたんですね
今の眼鏡を作る際 レンズの見本を翳しながら
店員さんが説明してくれました
「ブルーライトカットですから
、レンズの色は 少し黄色味がかっています。」
私「え゛?! ブルーライトだから 青じゃあ ないんですか?」
店員「ブルーをカットしているので黄色っぽくなるんです」
Σ( ̄□ ̄)!
思い切り勘違いしてただよーっ!
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
本物だべさ
メガネと言えば 毎回 ズリ落ちるのが 難点です
団子っ鼻なので 致し方ないのですが
仕事中、私より年上のご夫婦らしき お客様のところへ
お料理を提供した時のこと
ご主人らしき方が ワタクシメを
じぃぃいい~っ と 見やる
私(・・・・?)
ご主人らしき方
「お姉さん! アンタ、老眼鏡かと思ったら、本物の眼鏡なんだな!」
奥様らしき方
「アナタ、そういうこと言うの 止めなさいって!」
私(・・・!!)
そうか~ お料理を持ちながら 眼鏡は触れないし
眼鏡がズリ落ちつつ接客する時も多いから 老眼鏡に見えたんだべ??
私「アッハハハ! そうですよ~ 老眼鏡じゃあ ないですよっ!」
と言いながら 大爆笑してしまいましたとサ
!_( ̄▽ ̄)ノ彡!
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 253・254号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°