FUJISUZUKO

藤鈴呼

食べられないカキのタネ

2013-02-19 19:06:48 | Weblog







2 柿の種なめかけストラップ

側面がストライプになっていて美しい☆
透明オレンジの部分が熟した柿を食べた跡を
連想させたので。

藤鈴呼よりプレゼント☆すずプレ☆
ポエム誌みゅう・ブレスレッド・ポストカード・ストラップ

すずプレ☆タンブル・ストラップ

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
他のプレゼント作品は こちらからどうぞ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

* 同じ皿 乗せてはイケナイ モノが有る

オシャレとオバタリアンは 同じ皿に乗せると
不協和音を奏でそうです(爆) 

この言葉で思い出すのは「いまどきのこども」
漫画本なんですよ

無気力 無感動 無関心 この3つの「無」の言葉が
出て来たのも この辺りだった記憶が有ります。

*

立派な事を 書いたって
無感動じゃ いけないね

立派な事を 言ったって
無行動じゃ 伝わらない

こんなにも熱く こんなにも痛い
南部鉄器で沸かした湯の 飛沫が

とても 元気良く 飛び跳ねること
どうやって 伝えたら 良いんだろう

*

南部鉄器って 重たいんですよね。
綺麗なデパートの 特産品コーナーで
ふと 見かけて

ちょっとした 違和感を得ながらも
手にして 懐かしさに 浸る事って
良く有ります

でも 違うんだよね

幼い頃 透明パックに包まれた 煎餅よりも
手作り村で 目の前の 香ばしさには 
叶わないって知った 衝撃のような ものが 
欲しいんだなって。

手元には 南部鉄器の 茶器ではなくて
風鈴しか 無いのだけれど

夏になれば 重苦しい空気ごと
一挙に 飛ばして 
爽やかさを 運んでくれますヨ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

* シルバーは 錆びず老い過ぎずが理想

リズム崩しな感じですが、シルバーの掛詞で。
銀製のものには色々と有りますが 

先日 料理の鉄人を
眺めていたら 開店した時の話で

「シルバーが足りなくて」
と言う表現が有り、

嗚呼、銀色のフォーク・ナイフ・スプーンのことを
こう呼ぶのだな? と ハッとしました。

美しい煌めきを放つ存在感が有りますが 
とあるお店では軽すぎて、
旦那が がっかりしていました。

折角 美味しい店なのに 重厚感が損なわれると
何となく 安っぽいイメージで 勿体無いな って
行く度に 呟くんですね。

弘法筆を選ばず とは言いますが お客視点だと
さも有りなむ、と聞いた台詞だったのでした。

銀色のピッカピカ、そんな存在が色濃いからこそ
傷とは違う 洗い残しに 閉口することも有ります。

機械じゃないけん、
完璧を求めては いけないのだけれど

以前 調味料から 虫さん発見した時も有ったから
敏感になっているのカモ(?)

とは言え 普段はそんなに気にしません(笑)
そんな客 自分がスタッフだったら 嫌だもの。

そんな、とは 
いちいち揚げ足を取る為に目を光らせてる、
と言う意味ね。

だから、自然に発見してしまう位の状態は 
やはりナッシング、ですな。

* 銀色のモノ 悩むのは 鉈と鎌

鎌。こちらは草取りで漸く慣れたところです。
良く見ると 形が全く違うんだよね。

どちらかって言うと 鉈と包丁を 間違いそう。
鉈で検索したら、パッと見、包丁かな?
と思ってしまいそうな画像も
たくさん出てきました。

作り手は一番使い勝手良く制作しているのでしょうから
理にかなった使い方をするべきなのでしょうね。

そして最後に出て来た シルバーさん、
こう呼びながら
お仕事ではお世話になったりも しますね。

自分もいずれ シルバーさんに なれたらなぁと
思っておりますが、老化し過ぎって言うのは

頑固すぎたり 小言すぎたりするような感覚は 
嫌だなって。
それでも 気づかぬ内に そうなっていくのかなぁ~。

* ジャラジャラの音で「いっぱい」気になって

ジャリ銭と表現する場合も有るようですが 
私はジャラ銭だな☆

所謂 小銭のこと。
これも銀色のものが 有りますわいな。  

この一句、一杯の気になって満足したフリをする、
と言うのと 
気になってしまう、を掛けてあります。 

しかし お店を営むと言うことは、経費も色々と
入用なのですね。

むかーし、調理師免許なるものが存在するってダケで
驚愕したことがあります。

幼い頃だけですね、純粋に「お店屋さんやりた~い」って
笑っていられるのって。

いや、笑顔では生きられますけれども、現実問題 
形にして行くには
並大抵の努力じゃあ無理な場合も多いでしょうから…

私の好きなお店はこちら

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

詩誌みゅう199.200号完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も夢も人や心が現れる

2013-02-19 10:25:00 | Weblog







花も夢も人や心が現れる
出来れば洗われて欲しい事も有るよね。
ってな感じで 写真はテレビ画面を映しましたの。

假屋崎省吾さんが笑っていいともに出演した時のもの。
バレンタイン生け花特集で、ゲスト含め 同じ花で
活けたんですね。

画面の通り「人が出る」んだそうで。
タカさんはふくよかに、トシさんはスリムな感じに
仕上がっているのが 確かに!!と。

使用しているのは オリジナル品種のバラ
ショウゴ・エレガン

お名前が入ってるだけあって 
思い入れも一入なんだろうなぁ~と
眺めていたのだけれど、

こんなに咲き誇っている様なのに
まだ二倍以上に花びらは膨れると聞き 驚きました。

長持ちもして色も艶やか、正に活ける為に作られた
バラなのかも知れませんね。

タイトルも各々が考えたらしく、名前の無いものは
ショウゴさんvsやなぎはらかなこちゃん
どちらが活けたか当てる、というモノでした。

正解は デケデケデケ…(ドラムロール) デンッ!
愛のバレンタインがショウゴさん 
女の愛が かなこちゃんでした。

この左のものは正面からだけのショットで
分かりにくいかも知れないけれど 回転させた時
とても立体的でフォルムが美しかったんですね。
魅せ方が有るんだなぁ、と 画面越しに愛でました。

そう言えば 昔の話、母も免状持っているから
教室開けるのよ、と聞いたことが有るな。
華道も色んな流派が有るんですよね。
私も専門学校時代 お花の授業が有ったけれど
何れも流派すら分からぬ有様ですわい。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

* サバサバと 鯖・捌けたら 良いのにな

韻を踏んだ リズミカルなタイトルに魅かれ
クリックしたら 素敵な写真が出て来て
暫し 鯖の輝きに 見とれてしまいました。
それをヒントに 上の一句を作成。

そう言えば 昔は光物が 大好きだったのに
いつの間にやら サーモン命になった 
って言うのは 鮨ネタの ネタですが(笑)

* 鮨ネタの ネタを探しつ ニタニタと

ニタニタ、と言う表現は 若干 気持ちの悪さも
伴う気がしますけれど ニヤニヤだと 何とな~く
許される様な気が…って 変わりない?(爆)

魚を捌けるなんて 格好良いです。
細長い包丁と 綺麗な刺身が目の前に有り
どうしたんですか、これ と尋ねたら
三枚に卸した、と言った 釣り人がいらしてね。

営業先のお客様だったんですが、
感動したものでした。

私は未だに三枚卸 出来ないモンなぁ・・・。
あ、でも 必要に迫られて げんげの内臓を
取り除くことは出来るようになったし
こないだ屋外干しも経験したけん
何事も 練習有るのみ! そりゃ 知ってるって…。

私は酒の肴にならないように気を付けながら(?)
いえいえ裁かれぬように(?)生きているのです~(?)

* 出刃手持ち ダダン!と小気味良くござれ

出刃は持っていないですが 
ダダン! 何でもござれ! の切れ味には
シュパッと苛立ちごと 吹き飛んでしまいそうで
想像するだに スカッとします。
でも 苛立っている時に 手にするのは
至極 危険ですネ。

と、書きながら 包丁のリアルさを感じていた。
と言うのも 朝方の夢で 見たんですよ。

久々に うなされましてね。
こんな時には 旦那の有り難さを感じるのですが。
(途中で起こして夢を止めてくれるから。)

最も、うあ゛あ゛~! 
と 自分でも叫び声に気付く頃には
目覚めかけては いるんですけどね。

設定は母が鬱で包丁を振り回すと言う内容。
自分に向けたと思われた刃が一瞬止まり

私に柄を差し出したから 一歩前に出て静かに掴み
左手で母の手首を掴んで引き寄せ 事なきを得た

瞬間 場面展開。(この辺りが夢ですね。)
今度は手裏剣のような ヨウジくらいの銀色の棒を
幾つもこちらに投げつけて来る

避けながらも「嗚呼 ヤラレル…」 の瞬間
発した私の奇声だったのでした。

こんな時には 夢占い(笑)


母(母親)

実際の母親を表したり、親離れできずにいることなど、
あなたの自立心を示す場合もあるでしょう。
母に甘えている夢なら、親離れできていないしるしです。
母が楽しそうにしている夢なら、恋愛面・愛情面の運気が上昇し、
幸運を暗示します。
元気のない母の夢なら、トラブルが起きたり、
運気の下降を暗示します。

包丁

何かを排除したい気持を示します。
それは、あなたの周りにいる嫌な人物だったり、
自分自身の欠点や嫌な部分なのかもしれません。
また包丁で襲ったり襲われたりするような夢は、
性的な欲求や攻撃的な感情を示します。
強引な態度や一時の感情で周囲とイザコザを起こしてしまいそうです。
慎重な行動を心がけましょう。


先日 旦那と「夢って面白いよね」って会話をしたんだった。
何故有り得ない設定なんだろう、と問われたので
「あなたの潜在意識が有り得ないんだよ」と茶化したったので
バチでも当たったんだろうなぁ~。


* 罰当たり 隣で何を 夢見るの

* 怖い夢 バチッとキマリ 飛び起きる

* すやすやと 夢見る人ぞ 倖せかい

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから

詩誌みゅう199.200号完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほ~ほけきょっ♪けきょけきょケキョッッ!!(爆)

2013-02-18 20:31:45 | Weblog






写真 いつかの すずごはん

白身魚はカレイだったような 記憶が有る
カリッカリに仕上がったのは ガーリックを乗せたから。

ちょっと薄味だったけど サラダのドレッシングと相まって
何となく 良い感じに(?)

豆腐と油揚げの味噌汁は 昔の鉄板メニューでしたね。
ネギを入れると風邪予防に効く と聞いてからは
味噌汁にネギを入れる頻度も 増えたかも知れない。

前日の夜「昼食用に」と
スーパーのパンをがっつり購入し
んはんはしようと思っていたら 旦那が病院の日で
あら?何か作らないといけないわ?モードに(笑)

♪仲良くはんぶんこ~♪しているのは
そういう理由(わけ)ですわい。

すずこ亭は手抜きが中心ですが 溢れんばかりのものが
詰まっています。それは「愛」とか言いながら
手抜きと豪語する辺りの矛盾を お楽しみください(?) 

オレンジ系のパスタは やはりナポリタンを想像するけれど
最近自分で作ってないなぁ~ 

昔ながらの 懐かしいナポリタンを食べたくて
以前オーダーしたけれども
ちょい違うバージョンの トマトスープパスタだったけん、
今度は自分で作っちゃろうと 思ったまんまじゃった・・・。

昔ながらの具材は ハムだそうだケド
はむ食む手前で(ここ、韻を踏んだからヨロシコ☆)
ウインナーとピーマンのイメージが抜けませぬ〜。

焼きそばパンみたいな ナポリタンパンも
オレンジの油がポイントよねん〜。
先日の「アレ」も、皿が「ソレ」に染まったんだけど。

先日のミートソースパスタさぁ、と 旦那に話しかけた所
「ありゃミートソースじゃないね」
「???」
「だって"ミート"の部分が全くなかったもん。」
ですって(爆)

まぁベジタリアン夫婦になった方が
爆発しそうな脂肪も 縮こまる冬で
良きかなぁ とは 思いますが・・・ごにょごにょ。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

啓蟄を待つ頃


ここは都会だから 
鳥の鳴き声なんて 聞こえないでしょうと 
ちょっとだけ バカにしてた 

坂道を登るのが しんどくって 
ちょっとした 体力作りと 豪語する 

そんな狭く 鬱蒼とした林の向こうに 
公園と 住宅地が見えた 

初夏の風が吹く中 
聞こえた声は ホーホケキョ 

都会にも 夏でも 鶯が いるんだって 
嬉しくなったっけ 

その 少し先に 
鶯の名の付く駅名を 発見して 
何故だか 嬉しかったな・・・

*

ほ~ほけきょっ♪けきょけきょケキョッッ!!(爆)

雨水を越えて 啓蟄を迎える迄に
うぐいすに 出会えるかなぁ~ と妄想していると
風流で 優雅ですが
アレ、聞き過ぎると 閉口するわよね(笑)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから

詩誌みゅう199.200号完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-18 18:04:52 | Weblog






コーンスープラーメン

写真 みそ膳 コーンスープラーメンを食べたくて
オーダーしました。 バターをトッピングしたら
もう少し 濃厚だったかなぁ~。

昔 四号沿いの花巻空港から
少し盛岡方面へ進んだ処に有った
どさん娘で 食べた 
同じ名前のラーメンに ハマっていたことを
思い出した。

あそこしか ないメニューかなぁと思っていたから
ちょっと嬉しくってね。

前回も発見していたんだけど、あえてのスルーで
期待感たっぷり心に投入してから 挑みました☆

旦那は野菜たっぷりの味噌ラーメン。
がっつり入った野菜で 満腹モードらしい。

コーンスープの方は 具材はシンプル。
もやしでも要れて 嵩を増やしたら良いかもね、と
思ったけれど、

それだとコーンの味が 余計に薄くなるかもよ、
と旦那。
さも有りなむ。

やはりミックスベジタブル風味のちょこっと具が
ちょうど良いのでしょう☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

シアバタークリーム


歩道橋の光が こんなに美しい原因を
二人で考えようか

白く見える 横断歩道の平行線と違わず
意見の相違を迎えず 会話し続けることは
意外と困難で

好きなのに 好きだから 伝わらないと 君は泣く

嘆きたいのは ボクの方だけれど
取りあえず 傾けた耳が くすぐったくなる角度で
君が 囁くから
僕は 笑うしか なくなって

物語のように 進まなくったって 仕方無い
交通渋滞を告げる 信号も
排気ガスばかり吐き続ける マフラー音も
遠くに 逃げて

僕は 君と 二人きり
誰にも ジャマさせない地点で
ただただ 空に 近い場所で
愛を 語り合ったから

賑やかな町の灯りも
揺れ動く灯台も
いつかの冬のキャンドルライトも
遠くに 遠くに 思えた

何を考えているか分からぬ 微妙な笑顔は 
もう要らなくて

何を考えているのか分かり過ぎる 
ハッキリ過ぎる口調も 
胡散臭くて
余計に 潤いを消した肌に 刺さるようで

クリームは 何処ですか
カスタードじゃ ないやつ
甘くなくっても 良いから

シアバター 
うん きっと それが 丁度良い
滑らかなのを 一つ 下さいな

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから

詩誌みゅう199.200号完成


★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もものせっくがたのしみで

2013-02-18 15:15:01 | Weblog






151 桃節句ブレス (19.5センチ)

「桃の節句」を楽しみにする気持ちを
表現してみました。

桃色の豆に見えるアイテムは
通り過ぎた節分の豆まきを
思い出させてくれます。

パールも入れてポップに仕上げました。
桃豆4つ パール10ミリ・6ミリ 透明桃8ミリ


藤鈴呼よりプレゼント☆すずプレ☆
ポエム誌みゅう・ブレスレッド・ポストカード・ストラップ
すずプレ☆ビーズ作品

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
他のプレゼント作品は こちらからどうぞ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

喪失


君の居なくなった虚空を
ふんわりとした雲が 流れてた
何故だか 涙は 出なかった
何故だかは ハッキリしている
「喪失」でも「消失」じゃあ
ないからだ

それでも 繋がっていた 蜘蛛の糸を辿れば
空へ届くのだと 信じて居た頃よりは 苦しくて

泡を食む 金魚のように
誰かの後を ついていきたいのだと
まとわりつく 蜘蛛の糸のように
本当は どんな形にも 七変化する 
雲の形を眺めて 笑いたかったのに

歪んだ隙間から見える 眩しげな瞳に
僕の姿だけが 映らなかったから
それが 哀しくて

穴が開く程 見つめてた
穴なんて 開くもんかって
飽きる程 見つめてた
見つけて欲しくて 君に
明ける空を 見定めたくて

今感ずる 一つの喪失につられて
次々と 悲しみが 連ならぬようにと 祈る
幾ら 祈り続けても
本来 無駄なのだとは 知っているけれど
知らずに 生たいから

可愛らしい君の 面影ばかりが
ちょこちょこと 脳裏を 埋め尽くす

かわいいね けれど ちょっと かなしいね
平仮名で 表現したら
ほんの少し 薄れる気がした 悲しみも
握り潰して 粒にして
歩き出さねば なるまい

今日は 白き粒も 見えない
雨水 だからかな
薄っぺらい 思いばかりを 浮かべた水溜りが
ゆっくりと 広がって行く

のっぺりと 続いて行く
空に 巻かれて
昨日の 蒼い空間を染めた 飛行機雲が
すうっ と 哀しい気分を 切り裂いた 気がした

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

詩誌みゅう199.200号完成


★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンバーの恋しい季節

2013-02-18 12:22:57 | Weblog






写真 みゅう最新号の裏表紙とチョコカード
心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪
詩誌みゅう199.200号完成

スポーツ洋品店に行くと メッセージTシャツの多さに
驚きます。

部活動仲間で揃えたくなるような 
小さなアイテムも 充実していて

* 本当に 見ているだけで 楽しめる

寒い冬に 着たいのは スタジャンと言うようなので
何か似たような名前のモノがあったなぁ、と思い出して 
スカジャンが 浮かんだ過去。

で、スカした輩が着る Gジャン風のジャンパーだ
と思っていたかは謎!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

* 「スタジャン」と「スカジャン」違い 何ですか? 
スカジャンはレーヨンサテン、アセテートサテン、
シルクサテン、ポリエステルサテン。
別珍というベロアみたいな生地です。

スタジャンはメルトンという材質の生地で、
袖は革になっています。

スカジャンは基本ファスナーで、過去に極わずか
チャイナドレスのようなボタンを付けた仕様も
発売されました。
スタジャンはボタンが殆ど。

刺繍はスカジャンは鷲、虎、龍の三つが有名で
昔は一番人気が鷲、二位が虎、三位が龍だったそうです。

日本地図、舞妓などの刺繍も人気があります。
最近はがっつり和柄の刺繍も人気です。

スタジャンは英語やアルファベットが刺繍されていることが
多いです。

スカジャンはベースボール(スタジャン)を元に
作られたので、スタジャンの方が歴史的に古いですね


なるほどね。ベロアの部屋着は持ってるゾ(違)
最近 暖かくってハマっているのが ガウン。
マイクロファイバー製。これ おすすめです。

勿論 自分でゲットする筈なんて なくって
母から贈られたのだが 旦那用が茶、私は白。

最初は汚れるよな~と ハンガーで飾ってたんだが(爆)
一度 味をしめたら「何なら外出しても良い?」位の
お気に入り。

「お前 外に着ていくなよ~」なんて
茶化される始末。

* 寒い冬 温もりだけに 癒される

何が「ぬくもり」なのかは 人によって 違うのかしら。
相棒、それは 人なのか物なのか金なのか…

ん? 全て?? さも有り南無
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水(うすい)

2013-02-18 12:02:44 | Weblog








写真 ハートの花びら見つけたの。
冬のお庭で。

* 雨に水 今日を告げてく 糸魚川

その名の通りの天候で有ります。

* 薄い雨 濃い雨なんて 要りません

恵みの雨なら前者はゴメン
酸性雨ならば後者はごめんだね。

みゅうメンバーまっつんのカキコで知った。
本日は「雨水」だとか。

雨水(うすい)は、二十四節気の第2。
正月中(通常旧暦1月内)。

現在広まっている定気法では
太陽黄経が330度のときで
2月19日ごろ。

暦ではそれが起こる日だが、
天文学ではその瞬間とする。
恒気法では冬至から1/6年(約60.87日)後で
2月20日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、
次の節気の啓蟄前日までである。

西洋占星術では雨水を双魚宮(うお座)の
始まりとする。

空から降るものが雪から雨に変わり、
雪が溶け始めるころ。

『暦便覧』には
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」
と記されている。

それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、
衰退し始めると見ることもできる。

春一番が吹き、
鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。


朝、準備中の旦那に 報せたら
「嘘だろぉ~? 信用できねぇなぁ~。それ、昔の暦やろ?
 これからが寒さ本番じゃね???」
うん、確かに(笑)

そんな糸魚川、めっちゃ雨が降ってます~。
と豪語出来るのは 一度外に出たからで 

そうでないときに うっかり雨だと思っていたら
消雪パイプの水分と車タイヤが反応している音だったって
良く有る話(笑)

丁度 糸魚川インターから根知方面に走ると
雪囲いや枝が 自然に凍る美しさに目を惹かれます。

ハンドルを握っている時は堪能しきれんけれども
これぞ自然の造形美、樹氷だね、と優雅な溜息も
漏れるので有った。

それもこれも きっと 消雪パイプの水が
定期的に少しずつかかる所為なんだろうねぇ~と
スキー場に行く道すがら 盛り上がったのでした。

だって もっとガッツリ凍り 
轍が当たり前の岩手でも

こんなにステキな光景には 
なかなか出会えなかったもの。

* 計らずも 自然の樹氷 美しき

* 雪囲い 外側包む 氷かな

* 道端の 自動製氷 みたいだネ

* 細麺の 枝も一挙に 太麺に

ちょっと ラーメンに喩えたら こんな感じ?

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
詩誌みゅう199.200号完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイド初上陸物語

2013-02-18 11:30:19 | Weblog






写真は駐車場より撮影。
例の如く デジ・カメ子は 御留守場ですので
一番良い景色は 脳裏に埋め込みました。

シーサイド、言うなれば
海っ端 (訳、合ってる?)

そんなら初上陸は約2年前に遡りますけれどね
言わんとす、は スキー場のお話でんがな。

日本海から歩を進めてみましょうぞ。
白馬へと向かう国道148号を進み

糸魚川インターを通り過ぎ根知付近から左折すると
シーサイドバレースキー場へと繋がります。

予定としては 
起床7時 出発8時 滑走スタート8時半

実際に滑り始めたのは10時近くでしたわっ。
午前10本、午後12本で打ち止め。

リフトのみではプラス2本分乗り継いだので
24リフト分を 滑走した感じでした。

天気情報によると 今日の時点で積雪が250センチ。
たんまり積もってますのう。

昨日はレガコ計(車の温度計の事ですな)も
スキー場到着までマイナスの温度を叩き出し

決して 室外には叩き出されたくないような
久々の冷えを体感しました。

と言っても岩手時代のように「痛く」は
無かったけどね。

その内 初上陸を果たしたい シャルマン火打は
550センチ。 倍ですな。

圧雪コースも ガリガリになってしまうと
バビってしまう私ですが

昨日のシーサイドは ふわふわ雪で
転んでも 捻らなければ大丈夫だろうもん♪

って言う甘い予測と共に
非圧雪コースに ハマる。

途中 旦那が 雪に埋め込まれ 
板片方が 行方不明に。

かつて 確か 栂池で
同じ事をやらかした私による 救出劇。
(借りは返したど~?)

個人的に助かったのは 足付クワッド
これが膝の痛みを軽減してくれる。

通常リフトだと スキー板の重みが
のしかって来るからのう…

コースは幾つか有るけれど 日本海が見えますえ。
晴れの林間コース、リフトから見つめる景色も
いとをかし

不思議な足跡、枝に絡まる雪餅のような
可愛らしい粒、可愛らしいチビっ子の滑走

そして無謀なコースを責める若者(?)達
ボーダーの飛び跳ねる瞬間、落ちた時の悲鳴

ヨウジ咥えてリフトに乗り大声で会話する男性
(そのヨウジ、どないするん?!)

HPによると
スキー子どもの日●毎月第3日曜日
中学生以下リフト1日券が500円になります

とのことで 家族連れも多かった。
ゆっくりのリフトが止まる頻度も(笑)

ナイターは無いんですかね? きっと。
温泉に入って 帰宅しました。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから

詩誌みゅう199.200号完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粒ちゃん

2013-02-17 08:54:13 | Weblog






写真 白馬コルチナ駐車場入り口には
愉しい形の手作り部屋が。

ここに入るはキャンドルだろうけれど
パズルみたいに面白い形の米粒ちゃんが入ったら…
どちらも白くて 見分けが付かないわ(?)

* 我が家にも 画家が生きます パンに胡麻

みゅうメンバーにも絵の上手い方が
いらっしゃいますが、我が家も負けじと(?)

ペースト状の胡麻をスプーンで少しずつ垂らす様子に
画家を思う瞬間(笑)
部屋を隔てて横から眺めているからね。

そんな優雅な朝食-- 予定では15分前に
出発している筈だったんだけど・・・

* 丸雑巾 隣は何を 縫う人ぞ

何かのパクリ句みたいな響きだわ(爆)
雑巾縫いと言えば 手縫いのイメージですね

* 白雑巾 描く未来を 練る不思議

キャンパスもそうだけれども
「白」には「色」が良く似合う

* 愉しさよ「白」には「色」が良く似合う

* 「名古屋行く」彼女に「隠れ鉄ですか?」

ニュースで知ったら気になってしまってね~。
だけど、私でさえSLは懐かしいの範疇から外れているから
若い彼女にとっては「新鮮なアイテム」なのかも。

* ミシン踏む 代わりにオルガン・ペダルかな

* ミシン踏み 母に抗議の 地団駄を

踏むものは 愉しくなければ いけません
華麗な音に 酔いしれて みたりしてね
決して 暴言ごと 踏み潰しませぬようにって。

* 一丁は 木綿と絹の どちらかな

ゴーヤチャンプルー・冷奴ならば 存在感が欲しい
でも絹のなめらかさが 風邪の喉を 潤すことも 有りて。

* パジャマなら絹で 雑巾なら木綿

シルクノパジャマ・ネグリジェって淑女のイメージ
勿論私は突発的に逃げやすいように(?)
動きやすさがモットーでしょ~。

復興支援で雑巾縫いの話題も有りましたが
「どうせ」汚れ拭きで汚くなるから、じゃあなくて
「ついでに」笑みの零れる瞬間を提供しましょう
と言う心が好きですね。

~いつかの すずザレ~ 藤鈴呼の戯言
過去作も織り交ぜてUPしていきます☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

何処かの 誰かが 云ってたよ
君は 無害 だと

けれども
面白くも無い 人間で

冗談も 通じぬから
疲労が 溜まるんだって

怒りも 悲しみも 無いよねぇ
だって ホントに 其の通り なんだものーー

って 告げられた 日の 哀しみを・・・



見届けて 観たいかい?
何処迄 動くか 此の 指が

羅列する コトバなど
こんなに 

或る意味 在る意味 
持たぬ 凭 [もた] れつ

手にした 荷物は 
全て 捨てたよ

肩が 壊れて しまいそう だったから・・・



ラーメンも マックも モスも 恋しいけれど
僕は 素直に 家路を 急ぐ

米粒ちゃんが 待ってるんだ
固まりそうな 機械の 中で

☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
詩誌みゅう199.200号完成


★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くで揺れるもの

2013-02-16 23:51:56 | Weblog







写真 根知キャンドル 2013.2.10

キティーちゃんもキレイだけれど
ブラック番長もイカしてるだろ?

~いつかの すずザレ~ 藤鈴呼の戯言
過去作も織り交ぜてUPしていきます☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

重たい 気分ばかり 募り
ようやく 私は 一人に 成れる

偏頭痛が 酷い

身を 苦しめる 事
何か したろうか

思い 出せない 出したくも 無い

記憶の 炎 ばかりが 
遠ざかる

近くに 揺れて



人に 疲れた あの日から
人 無き モノに 憑かれてる

人 亡き 後の 純粋な
邪悪 とも云う 物の気 に。



どうすれば 楽に 成れるのか と
慣れた 手付きで 思案した あの日

沢山の 洗礼 受けて 居たよね

先例 すらも 前例に
無く 先駆者さへも 観えぬ 世界で



誰かが 云った 言の葉に
もっともらしく うなづいて

虹の 袂を 狙ってく
光の 園で 踊り 生く 為

☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★

心を言葉に 紙に認め 眺めよう
H5創刊みゅう20周年 

随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪

藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
詩誌みゅう199.200号完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする