
お金のことって難しいですよねぇ・・コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい。
家計を守りたい、低金利だけれど、定期預金に預ける意味って❔❔と・・
思っておられる人もいるではないでしょうか・・・
定期預金のメリットを生かせば、預ける意味はあります❔❔
定期預金を使う意味ありで、資産を増やすことが目的であれば、低金利の定期預金だけで、
その目的を達成するのは困難でしょう・・定期預金の利点を上手く活かして、
試算づくりの一部に組み込みたいものです・・・定期預金の利点は・・・
1・・金融機関が破綻しない限り元本割れすることがない利点
預けている銀行等が破綻しても1000万円とその利息等まで預金保険制度で保護です。
2・・満期や解約をしなければ現金を引き出せない利点
解約手続きが面倒なので必要以上に使いすぎない解約すれば即現金化できる。
緊急時の資金の保管場所になります。
金利が低い金融機関ごとに金利のばらつきもあり、各銀行の金利は、大手、地方銀行が
0.002%・ネット系銀行は0.01%--0.02%・・・資産づくりを目指すなら、
定期預金以外の運用方法も取り入れる必要もありますが、定期預金はその利点を活かして
貯蓄を兼ねた緊急時の資金の保管場所と考えると意味があるかと思います。