フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

新種! 豚フェレット

2010-10-25 00:52:59 | フェレット

ンクー ンクー

ンクー ンクー

チャメ、気持ち良さそうに寝てる

もっ、寝相なんざぜーんぜん関係ない

なわけで、ハンモックにあたって、ちょいと鼻が上を向いていても

 

やっぱりぜんぜ~ん関係ない

 

あら、聴こえてた

 

でも、どうみても、子豚さんだよ^^;

長毛種のブタさん

体重も、現在軍団一位の1.08キロ…

これからは、コブチャと呼んでやろうかしらん?

早く、気管支炎が治ってほしいもんだわ

 

よろしかったらポチポチお願いします   

 

ところで、23日24日と一泊二日で父のお墓参りに行ってきた

と言っても、足の不自由な母を連れてなので、

短時間で、できるだけ歩かずに済むよう

飛行機+レンタカー

今回は、いろいろと考えた揚句、

車いすを持っていかずに出たのがやはり大失敗

あまかった!

 

世の中、まだまだ障害者が出歩くには大変なようで…

駅には、車いすが用意されておらず

空港駅に連絡しておきますから

と言われたのに、何の手違いか残念賞

空港駅のプラットホームを母はよちよち歩く羽目に

空港駅改札口でやっと借りられてほっとした

さすがに空港には、こういう設備が整っている

しかし、

車いすが借りられる旨確約しておいた宿泊先のホテルでも

1台しかないその車いす、ほかに使う方がいて、とごめんなさいをされた

あやまられてもねぇ(-_-;)

おかげで母は、ぜーぜーはーはーして、我々に掴まりながら

ようやっと墓参りを終えた

来年は、絶対に、何があっても、車いすを持参しようと

いたい勉強をした次第

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いしたふんばりフェレット

2010-10-24 00:20:07 | フェレット

チーちゃんは、最近、うんPする時、

かわいい声を出して頑張る^^;

ンキュンキュ

トイレシートでがんばる

ンキュンキュ

ケージの中のトイレでがんばる

ンキュンキュ

ある時、ケージの中で

ンキュンキュがんばる声がしてきたので

お、やってるな^^ とふと見たら

何を勘違いしたのか

 

あらあ

方向がちがうんですけど

チーちゃん、寝ぼけたらしい(-_-;)

しかも、その時ハンモックには、

チャメが寝てた

幸い、チャメは気付かずにグースカ寝てた( 一λ一)

良かった! 大だけで小はしなかったらしい??

そぉっとそぉっと

けど大慌てで、かあちゃん、ブツを片づけた

気付いてよかった

んでもって、りっぱな(取りやすい)うんPで助かった

しかし、油断ならんのう(;一_一)

 

よろしかったらポチポチお願いします 

 

ところで、特定健康診断に行ってきた

採血する時に、言われた

ん~~ 血管が細いので、もっと細い針を用意しますね^^;

用意されたのは、バタフライという細い針

ぐはぁ(-_-;)

昔は(いつのことだ?)、献血の時も

血管が太くて助かる、と誉められたもんだけど

あの血管はどこへ行った

哀しいかな 年かなあ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキルの検死結果

2010-10-23 00:24:17 | フェレット

病理解剖の結果がきた

どこが原発かわからないけれど、

リンパ腫が悪さをしていたのは間違いない

心配していた脾臓は、肥大していたものの腫瘍はみつからず

肝臓にはリンパ腫があり、腸管にも強い炎症が見られた

リンパ腫による粘膜の壊死があちこちにみられた

腸管にあった4センチの裂け目も、

結局は、リンパ腫によるものかと

お話をきいていて、かあちゃん、くら~くなった(-_-;)

アキル、そんな大変な体にとどまっているより

虹の橋を渡って正解だったかもよ

そりゃもう思いっきり(-_-;)……

さびしくないわけないやんか…(T_T)

 

 よろしかったらポチポチお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気管支炎のフェレット

2010-10-22 00:08:20 | フェレット

チャメとパフ

本日、年一回のジステンバーの予防注射

ついでに健康診断 \_(・ω・)ここ重要

特に、お腹の触診!

アキルのことがあったから、なおのこと重要ε=(・へ・)

先生に、アキルのことを報告したら

思いがけなかったらしく、びっくりされた

やっぱり、なんにも言ってくれない動物相手は大変だ

薄い皮一枚の体の下で、何が起こっているのか

開腹しなくても、もっと正確にわかる方法はないものかと、

やっぱり、かあちゃん、いらいらする

たかが皮一枚! されど皮一枚(-_-;)か…

 

ところで、パフだが

脇に5ミリくらいのおできがあり、

痒がって、周期的にひっかいては出血するので診てもらったら

問題はないが、気になるようなら取った方がいいとのことで

パフがかわいそうなので、来月の始めに取ってもらうことにした

見積もりをしてもらったら、

血液検査などの前診断料を含めて

ヒ、ヒェ~~~ 4万円!?

う~~ん 卒倒しそう(+_+)~~☆☆

 

で、チャメの方といえば、

最近いびきと寝息がひどくなったような…

ヒューヒューというのどからの変な音も気になる

診断の結果、気管支炎(-_-;)

やっぱりぃ(-"-)

もっと早く連れてくればよかったよ

元気は元気だけど、たぶん、ちょいと苦しかったのではないかと…

チャメ、とりあえずこれが治るまで予防接種はお預けとなり

しばらく朝と夜の投薬となった

 

 

かよわい…

チャメにはいちばん似合わんことばじゃ…(-_-;)

 

よろしかったらポチポチお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出 3本足のアキルが我が家に来るまで(終)

2010-10-21 00:09:16 | フェレット

Oさん宅から連れ帰ったアキル達

ノミを駆除しないと、軍団がえらいことになる

洗面所にお湯を張って、ノミ取りシャンプーを入れ、

まずは骨と皮だけの子を入れた

効果てきめん

ノミが気絶して、水面が真っ黒になるくらいに浮かんできた(@_@;)

ウ~~~ 見てる方がかゆくなる

これだけいたなら、かなり血も吸われているはず

やせているはずだ

次にアキルも洗ったが、それほどでもなかった

翌日、病院に連れて行って診察してもらい、駆除剤ももらってきた

病院の先生は、ディオンをみて言葉を失った

体重360g。ほんとに骨と皮のガリガリ

普通の大人フェレの半分もない

もう2,3日でも救出が遅れたら、危なかったのではないかと思われた

アキルも、900gあったのが、690gに減っていた

保護したつもりが、これじゃ虐待

Oさんだって、そんなつもりはなかっただろうが、

自分が心の病になっては責められない…

駆除剤を首の後ろにつけて24時間

ノミは完全にいなくなり、

アキルたちは廊下暮らしを卒業して軍団と合流した

あとはひたすら、痩せこけた体を元に戻すべく食べるのがお仕事

(↑7月22日) 毛、ばさばさ、骨と皮状態(-_-;)

おかげで頭が大きく見える

ばっさばさの毛は、ノミで痒くて自分で噛み切ったらしく、

特に小さい方の子の場合、哀しきその癖はなかなか抜けなかったが…

体重は毎日楽しく増えていった

 

アキル達が我が家にやってきたのは2007年7月14日

驚くほどの食欲で、

翌8月3日にはすっかり↓

 

あら~^^ すっかり元のフラス……(・/\・;)ウグウグ

 

い、いいえ^^;

アキル、

それからはかあちゃんのもとで一生をのんびり過ごすことになる

 

いろいろあったけれど、

Oさんには感謝している

彼女がいなければ、Sさんとも知り合えなかったし

なにより、アキルにも出会えなかった

Oさんのおかげで、たくさんのフェレットたちが命拾いをし

新しい飼い主を見つけられたのも事実

そのことでは頭が下がる

 

あれからOさんは、フェレット保護から手を引き

保護していたフェレットも最後の1本がもわられて行った後、

引っ越していった

その後、一度だけ、「近くまで来たので」と、夜に急に来て、

フェレットを全員愛しそうに抱っこしてほおずりしていった

アキルのことを伝えたいのだが、現在、連絡は取れない

 

(終)

  

よろしかったらポチポチお願いします 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする