一瞬、目を疑うほどの大きなクモを仕事場で発見。
普段、よく目にするジョロウグモを巨大にした感じで、
ネットで調べてみると、その名も、オオジョロウグモといい、
南西諸島に生息する、日本最大級(クモの巣をつくるクモで)のクモとのこと。
屋久島に12年住んでいますが、発見したのは今回が初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/7809047f8caf16ad7be7c13c25fe8115.jpg)
体長で5cm、脚を含めると10cm以上あります ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/18647a164aa0e91a295c61d2fa5b65de.jpg)
メジャーを、そーっと真横まで近づけましたが、
逃げるどころか、動く気配もなし。
やはり、大物は違いますね。
どーんとして、動じません。
しかし、台風が近づき、風が強くなってきています。
重くて大きい体はこういう場合、風にあおられて、ちょっと心配です。
普段、よく目にするジョロウグモを巨大にした感じで、
ネットで調べてみると、その名も、オオジョロウグモといい、
南西諸島に生息する、日本最大級(クモの巣をつくるクモで)のクモとのこと。
屋久島に12年住んでいますが、発見したのは今回が初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/7809047f8caf16ad7be7c13c25fe8115.jpg)
体長で5cm、脚を含めると10cm以上あります ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/18647a164aa0e91a295c61d2fa5b65de.jpg)
メジャーを、そーっと真横まで近づけましたが、
逃げるどころか、動く気配もなし。
やはり、大物は違いますね。
どーんとして、動じません。
しかし、台風が近づき、風が強くなってきています。
重くて大きい体はこういう場合、風にあおられて、ちょっと心配です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます