センダンで作った机です ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/60aa6d457fb24bbbb71cf3df4dd3530c.jpg)
一点ものです。
お客様より、幅45cmくらいというご希望があり、自然乾燥してある在庫を探したところ、
幅40~50cmくらいの丁度良い一枚板があり、現物を見てもらい、これで行きましょうということに。
自然木ならではの美しい輝き ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/3320a4c68b30229dccf9d82c00124f94.jpg)
割れが入っていましたので蝶ちぎりを ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/069be87f2bbb603faa464babab3174a1.jpg)
脚には鼻栓を ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/8cedc50dc97f7bf6799b0eadcd61f498.jpg)
椅子を置いたらこんな感じ(イメージです)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/b8e5290998805be17fef1945245a1fe7.jpg)
ガイド兼民宿業をされているお客様でしたので、この机は客室へ。
そして、ここに宿泊されたお客様は、屋久島で作った思い出を、
屋久島で作った屋久島産の自然木の机で、
屋久島での出来事をあれこれと手紙に綴るのでしょうか。
まさに屋久島尽くしの一点ものとなりました。
寸法: 高さ700mm 幅1800mm 奥行き400~500mm
材料: 屋久島産センダン 蝶ちぎりと鼻栓は屋久島産山桜
塗装: オイルフィニッシュ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます