サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

バカにつける薬はない

2013年07月29日 | 宝塚・エンタメ
「宝塚が100周年続けてくることができたのも、

マスコミの方々が温かく見守り続けてきてくれたおかげだと思いますし、

多くの方々がサポートして下さったからだと心より感謝申し上げます」




と、上記の発言をしたのは、宝塚歌劇団の現在の理事長 小林 公一氏。

7月22日の100周年の各組ラインナップ発表の席での、挨拶。

まあ、確かに目の前にいたのは、マスコミ各社だけど、はたして、

100年続いたのは、マスコミの皆さんのおかげなんだろうか?

ファンは、サポートした方々に含まれているのだろうが(もしかすると、含まれていないのかもしれない。

含まれていたと信じたいけれど・・・・)、一体、自分の会社は何をやっている会社なのかが、

全くこの人はわかっていないようにも感じるのは私だけなんだろうか?


それに引き換え、出席していた各組トップは、当たり前と言えば当たり前だけど、

ファンに対しての感謝の言葉を入れていた。

もう、のっけが、あまりにいけてない挨拶で始まったので、生徒の挨拶が

一層立派にみえるという・・・・。(笑)変な効果を生んでいた。

劇団の運営方針は、???がつくことが多くて、このことについて話し出したら

きりがないけれど、トップがこれってどうよ!!と思った一コマ。

生徒が、お稽古だけではなく、ファンとのつながりも大事にし、

観劇へとつなげようとしているのに、

あほなおっさんのお陰で、ため息しか出てこない。

どうせ大した経営手腕もなさそうだから(あれば、こんな基本的なミスはないだろう)、

いとこの松岡 修造が理事長になってくれてもいいよ!!

彼、男前だし、何か熱いし、言っていることが判らないこともあるけれど、

伝えたい気持ちがある・・・ということは良く感じる。(笑)

なにより、マイナスなおっさんよりいい。

まあ、個人的に修造氏の応援メッセージが、好き?なせいもあるけれど・・・・。(笑)

応援メッセージ