友達から、沢山の夏みかんをいただいた。

最近は、暖かくなって来たので、朝ジュースを再開したが、とても
ジュースだけで食べ切れそうにもないので、ジャム作りとなりました。

まず、皮と実を分けて、皮の白い部分をスプーンで、削り細切りにする。
この皮がしっかりしているのでここが一番手間かも?
この皮を、苦味が残りつつも、苦味を落とすために湯でこぼしし、少し揉み洗いをすること3回ほど。
ほぐして種を取った実と皮をあわせて、皮と実の重さに対して、6割ほどの砂糖に漬け込みまして、
水分が上がってくるのを待ち、別にしていた種(ペクチンが出てくるそう)を、お茶パックに包む。

今回、砂糖は「いかなご」を炊いたときに使った、三温糖と普段から使っているきび糖。
それに、黒砂糖を少し混ぜたので、マーマレイドの色鮮やかさは・・・・・。(笑)

まっ、ありませんね。(笑)
でも、おなかに入れば同じです。
少し、苦味のあるでも甘いジャムとなりました。
これでも、いただいた夏みかんの半分を使っただけなので、ジュースの分は置いておいて、
もう1回作ります!!

最近は、暖かくなって来たので、朝ジュースを再開したが、とても
ジュースだけで食べ切れそうにもないので、ジャム作りとなりました。

まず、皮と実を分けて、皮の白い部分をスプーンで、削り細切りにする。
この皮がしっかりしているのでここが一番手間かも?
この皮を、苦味が残りつつも、苦味を落とすために湯でこぼしし、少し揉み洗いをすること3回ほど。
ほぐして種を取った実と皮をあわせて、皮と実の重さに対して、6割ほどの砂糖に漬け込みまして、
水分が上がってくるのを待ち、別にしていた種(ペクチンが出てくるそう)を、お茶パックに包む。

今回、砂糖は「いかなご」を炊いたときに使った、三温糖と普段から使っているきび糖。
それに、黒砂糖を少し混ぜたので、マーマレイドの色鮮やかさは・・・・・。(笑)

まっ、ありませんね。(笑)
でも、おなかに入れば同じです。
少し、苦味のあるでも甘いジャムとなりました。
これでも、いただいた夏みかんの半分を使っただけなので、ジュースの分は置いておいて、
もう1回作ります!!