趣味と老後と

ビデオカメラ HFG20
編集機 ローランド DV-7G
音楽   

東日本大震災 写真をきれいに 

2011年04月18日 | Weblog

汚れた写真きれいに 富士フイルム社員洗う

 4月17日(日)21時17分

富士フイルム社員に技術を教えてもらい

汚れた写真を洗うボランティアたち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下、クリントン米国務長官と私的に懇談

2011年04月17日 | Weblog

 

天皇、皇后両陛下は17日午後、
東日本大震災の日米連携協議などのために来日したクリントン国務長官を私的なお茶に招き、皇居・御所で懇談された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上戸彩  館 長渕 被災地にて

2011年04月17日 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石の3つの秘訣

2011年04月17日 | Weblog

 

 津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。

岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、
校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。
掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。

 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は
子どもたちに呼び掛け続けてきた。

 

ハザードマップを手に通学路の危険な場所を点検する片田敏孝・群馬大学教授と子供たち=岩手県釜石市



要点は三つ。

一つは
「その想定を信じるな」と教えた。

想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。

二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。
事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。

三つ目は「率先避難者たれ」。
人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア・地雷原の村から義援金とお守り

2011年04月16日 | Weblog

【東日本大震災】 

内戦による多くの地雷が残るカンボジアで、
綿の栽培や加工によって細々と暮らす人たちから、
東日本大震災の被災地への義援金とお守りが届いた。

彼らの綿製品作りを支援する日本のNPO法人は
「額は少ないかもしれないが、貧しい彼らにとっては大変なお金
苦しい中、日本のことを思ってくれる気持ちに感激した。

彼らの思いを被災地に届けたい」と話す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋上風力発電所

2011年04月16日 | Weblog

日本初の本格的洋上風力発電所 「ウインド・パワー かみす」

 

(クリックで動画再生されます)↓ 

http://www.youtube.com/watch?v=AhzN1QNO_Qk

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリガトウ」

2011年04月16日 | Weblog

 東日本大震災の人道支援をする米軍「トモダチ作戦」の指揮に当たったトス空軍大佐が15日、電話で記者会見し、日米同盟の意義を強調、

「戦時だけでなく人道支援のために行っている(日米合同の)訓練」が役立ったと指摘した

。復旧作業した仙台空港近くを米軍機で飛行中、浜辺に木を並べたアルファベットの「アリガトウ」の字が見え感動したとも振り返った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の撮影を続けるカナダ人女性

2011年04月15日 | Weblog

 
ドキュメンタリー映像を残そうと取材するアン・マクドナルドさん(右)

=13日、宮城県気仙沼市で


 東日本大震災からの復興を目指す宮城県気仙沼市の姿をドキュメンタリー映像に残そうと、被災地の撮影を続けるカナダ人女性がいる。

 来日して20年間、日本の漁村の研究を続けてきた国連大学の研究者、アン・マクドナルドさん(45)。

変わり果てた“第二の故郷”の姿に心を痛めながらも、「再起しようとする人間の力強さを記録に残したい」と漁業関係者にインタビューを重ねている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“愛のロデオ”「ラストラン」

2011年04月15日 | Weblog

子猿を乗せた、あのウリ坊…成長しすぎで「ラストラン」

4月15日(金)11時41分配信

福知山市動物園で行われたイノシシの「ウリ坊」とサルの「みわちゃん」のラストラン=15日午前10時29分、京都府福知山市

 

 

 (去年秋)

うり坊が母代わり、子ザル乗せ“愛のロデオ”

 子ザルの「みわ」がイノシシの赤ちゃん「うり坊」の背に乗り、元気いっぱいで京都府の福知山市動物園内を走り回っている。必死にしがみつく様子はロデオさながら。二本松俊邦園長(65)は「死んだ母親のぬくもりを求めているのではないか」と仲むつまじい姿を温かく見守っている。

記事本文の続き 2匹は生後4カ月の“孤児”同士。みわは母ザルと死別、うり坊は親とはぐれ、いずれも6月に同園に保護された。

 みわが毎晩泣きやまないのを見かねた二本松園長が8月初旬の夕方、うり坊のケージに入れたところ、おとなしく餌を食べ、添い寝した。数日たつと、うり坊もみわに慣れ、片時も離れなくなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<福島第1原発>地下水汚染

2011年04月15日 | Weblog

<福島第1原発>

地下水汚染7日間で10倍 1・2号機
 東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした。

この水を意図的に放出してはいないが、「海側に漏れている可能性も否定できない」と説明している

 

 

【東日本大震災】
肩まで水も…カメラ離さず奇跡の生還

2011.4.15 10:57

材中、凄まじいばかりの津波に流される千葉東也さん。その生還はまさに「奇跡」だった=3月11日午後3時25分ごろ、岩手県釜石市(国土交通省釜石港湾事務所提供)

 岩手県釜石市の釜石港近くで、地元紙・岩手東海新聞社の記者、千葉東也さん(36)が津波にのみ込まれる場面を、国土交通省釜石港湾事務所職員が撮影していた。

 千葉さんは奇跡的にすり傷や打撲だけで生還。写真には、いくつもの車とともに流され、肩まで水に漬かりながらもカメラを手放さない千葉さんが生々しく写っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする