大阪アメダス 今朝の最低気温 7.9℃ 昨日の最高気温 20.8℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.5℃ 昨日の最高気温 12.1℃
確か去年の暮
『マツ球果 松ぼっくり』を
ブログで紹介した。
この時期
マツは花の季節を
迎えています。
松葉が茂る上に
長く伸びているものが
マツの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/c783e8c5caee8c1fbedb8978d5e044c0.jpg)
松葉のすぐ上
花の下の方には
りん片におおわれた
雄花がたくさん
ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/569149edf05752f21b7d5d0c34bb7797.jpg)
りん片には
花粉のうがあり
花粉がいっぱい
詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/ba76a17257cc9e04f9a778fd971bb289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/e9e91d7daec86ed83403503ecfcb5d09.jpg)
風で飛ばされる
花粉ですので
とても小さく
辺り一面
黄色くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/cf9d4f8ecbaa280be2aff8232458cb13.jpg)
一番先端には
やはりりん片に
おおわれた
雌花がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/a8649ecac8ec214b61c66d13f62df803.jpg)
写真からは
見えませんが
りん片の内側には
将来種子になる
2個の胚珠(はいしゅ)が
ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/c182033f8e1810e171898a8395e8ed77.jpg)
アブラナなど
胚珠が子房に
包まれている植物を
「被子植物」と
呼びますが
マツは胚珠が
むき出しになっているため
「裸子植物」と
呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/b385b5071f66cb8882126efccfba5a2f.jpg)
もちろん
花弁も萼片も
ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/a04dc7d1df6f8f558ec0f0586a9b7db0.jpg)
(去年の春受精した球果 種子ができるまでには1年半かかる)
綺麗な花を咲かせ
虫を呼ぶ植物とは違い
花粉も種子も
風ませと言うマツは
植物界のフーテンの寅さんか?!
裸子植物の生殖器官は
花と呼ぶのは間違いだと
聞いたこともありますが
あえて花と呼びました。