大阪アメダス 今朝の最低気温 2.0℃ 昨日の最高気温 9.6℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -11.1℃ 昨日の最高気温 -0.2℃ 積雪 34cm
今日の写真も
お蔵入りにしようかと
思っていました
コロナの最中
出かけたからです。
ブログネタ不足のため
またまた蔵から
出してきました。
お正月のこと
岡山県まで
行く用事ができたので
思い切って
高梁市の
備中松山城まで
足を延ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/58d8ba31d2cbd50ece097eaaecc64e95.jpg)
備中松山城と言えば
岐阜の岩村城
奈良の高取城とともに
日本三大山城のひとつ。
近年は
竹田城跡と共に
雲海に浮かぶ
天空の山城として有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/113f3a330847d7803409441f604c95c0.jpg)
(ネットからお借りしました)
お正月休みで
天守閣は閉まっていますが
天守が現存する山城を
ひとめ見たいと
ふいご峠の駐車場から
およそ20分かけて
登ってきました。
お城まで700m
楽勝だと思っていましたが
かなり急な坂道
階段が歩幅に合わず
息が上がります。
草花にも親しみましょう!
と大きな看板が
ありましたが
緑の草花はもちろん
見あたりません。(笑)
休憩すると
登れなくなると思い
ひたすら
上を見ないように
足を進めました。
顔を上げると
大きな石垣が
目の前に現れ
急にお城らしく
なってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/2df11602c46329f4b8bc787f0b7f694a.jpg)
自然の岩の上に
石垣を組んでいる
その一体感が
とても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/54c1e65ff6de46fe8c3d9b1b45160635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/06f96d7628fb6f99bc59186175111c29.jpg)
元気が出てきたので
急な階段を
大股で登り詰め
ようやく天守が
見える広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/ce0a595d2b691149a87562fdc97f0317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/a57477bafef632c4a1c775aab4e46db0.jpg)
後ろを振り返ると
高梁の街並みが
美しく輝く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/f1490e54ca115176343c21c28e26f905.jpg)
天守は二層二階
こじんまりしているが
妙に堂々としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/2bf1197fd6512a321965ca60f81eefd5.jpg)
改めて
天守の中にも
入りたかったと
思わされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/d5801f2f12bf922bb938c9bcfafd5b3f.jpg)
上から目線の
ご城主からの
登城心得にも
励まされながらの
備中松山城の
登城記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/e1f462cbda2a2044db83686eff49d3d3.jpg)
本日は
コメント欄
閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/97808bb5b0d610a6553353f72ddad789.jpg)
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -11.1℃ 昨日の最高気温 -0.2℃ 積雪 34cm
今日の写真も
お蔵入りにしようかと
思っていました
コロナの最中
出かけたからです。
ブログネタ不足のため
またまた蔵から
出してきました。
お正月のこと
岡山県まで
行く用事ができたので
思い切って
高梁市の
備中松山城まで
足を延ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/58d8ba31d2cbd50ece097eaaecc64e95.jpg)
備中松山城と言えば
岐阜の岩村城
奈良の高取城とともに
日本三大山城のひとつ。
近年は
竹田城跡と共に
雲海に浮かぶ
天空の山城として有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/113f3a330847d7803409441f604c95c0.jpg)
(ネットからお借りしました)
お正月休みで
天守閣は閉まっていますが
天守が現存する山城を
ひとめ見たいと
ふいご峠の駐車場から
およそ20分かけて
登ってきました。
お城まで700m
楽勝だと思っていましたが
かなり急な坂道
階段が歩幅に合わず
息が上がります。
草花にも親しみましょう!
と大きな看板が
ありましたが
緑の草花はもちろん
見あたりません。(笑)
休憩すると
登れなくなると思い
ひたすら
上を見ないように
足を進めました。
顔を上げると
大きな石垣が
目の前に現れ
急にお城らしく
なってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/2df11602c46329f4b8bc787f0b7f694a.jpg)
自然の岩の上に
石垣を組んでいる
その一体感が
とても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/54c1e65ff6de46fe8c3d9b1b45160635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/06f96d7628fb6f99bc59186175111c29.jpg)
元気が出てきたので
急な階段を
大股で登り詰め
ようやく天守が
見える広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/ce0a595d2b691149a87562fdc97f0317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/a57477bafef632c4a1c775aab4e46db0.jpg)
後ろを振り返ると
高梁の街並みが
美しく輝く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/f1490e54ca115176343c21c28e26f905.jpg)
天守は二層二階
こじんまりしているが
妙に堂々としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/2bf1197fd6512a321965ca60f81eefd5.jpg)
改めて
天守の中にも
入りたかったと
思わされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/d5801f2f12bf922bb938c9bcfafd5b3f.jpg)
上から目線の
ご城主からの
登城心得にも
励まされながらの
備中松山城の
登城記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/e1f462cbda2a2044db83686eff49d3d3.jpg)
本日は
コメント欄
閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/97808bb5b0d610a6553353f72ddad789.jpg)