大阪アメダス 今朝の最低気温 18.7℃ 昨日の最高気温 29.2℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 8.4℃ 昨日の最高気温 22.3℃
公園の花壇の横で
忘れられたように
ヤグルマギクが
咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/9c66c70f5b2eebbe9c4eb125eab6d4b8.jpg)
植えています感が
まったくないので
こぼれ種で
開花しているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/eb33b0ad1556781e023f3c310dd8e60f.jpg)
確か
昔はヤグルマソウと
言っていたような
気がするが
今はヤグルマギクと
呼ばれていることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/e02a6c7afb61b86af7365e0a0a393a0f.jpg)
山野草で
ユキノシタ科の
ヤグルマソウと
区別するため
ヤグルマギクに
なったのかも?
ヨーロッパ原産で
明治の初期
日本に入ってきたと言うから
歴史は古い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/ca3d745e112fc4cce5116a880d5a8634.jpg)
もともと
ヨーロッパでは
農家の厄介な
雑草だったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/a4ad9d8eb1ff3a0896ead3861c154e74.jpg)
花をよく見ると
ぐるりを
取り巻いているのは
ラッパ状の筒状花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/164d8c06661427ae4a684ae5fa8782b7.jpg)
中をのぞいても
雄しべも雌しべも
退化しているのか
見あたりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/85dc6e5d174bb143828cc3a9a7434932.jpg)
中心部分の筒状花は
外側に柱頭が2裂した
雌しべが並び
中心では
雄しべが
角のように
突き出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/6f39a2f1454a572792d78e7368c3adc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/3da30aef27a9d09964f888544a9762bd.jpg)
この色のほかに
白やピンク色の
ヤグルマギクも
見たことがあります。
昔は
公園の花壇など
よく見かけた
気がします。
最近
見る機会が
減っているのは
気のせい?!
コメント欄
閉じています。