開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.9℃ 昨日の最高気温 26.5℃
木曽町新開 午前7時の気温 17.5℃ 今朝の天気 晴れ
木曽馬の里
一本木亭の軒下で
毎年ツバメが
子育てしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/f4804bc9c6b76c6ac2f8740363c15ad9.jpg)
今年も
4月の中旬から
去年の巣の
リフォームが
始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/605b480e5fa69019053d820279abb4be.jpg)
どこからか
泥をくわえて来て
巣の中に入って
左官工事
泥を積み上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/13f5b919e6aacb481ca1aeb65b270502.jpg)
リフォームした
新しい部分が
くっきりと分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/8b15055e2d83a7e1f5963d18153d1cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/19d6553bb6515636c91832550bd2ad37.jpg)
大阪に
帰っている間に
産卵したのだろう
次確認した時は
抱卵していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/8f4c1db60638abce04028574068c051e.jpg)
雛の小さい間は
観察できなかったが
気が付いた時には
毛も生え始め
しっかりした
顔つきになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/1e485d14dcd02928df5874a8e0058c5b.jpg)
両親交代で
ひっきりなしに
餌を運んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/20724fed375e09ae4626f581d225e3b2.jpg)
巣が小さいせいか
今年の雛は3羽
意外と少ない。
6月20日を
過ぎると
手狭になった
巣の中で
盛んに
羽ばたきの練習が
始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/6e80a8d11130a8fafeff0dfd753949e1.jpg)
3羽同時に
できないので
交代で羽を
ばたつかせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/7f184f72f6f0a732fea2a390660670a8.jpg)
その間にも
親の餌運びは
続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/96fc89cf376fb9995c2fd1140a17cf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/99fd3dc81f945817765d67c46843b34b.jpg)
6月23日午前中
親の鳴き声に
応えるように
羽ばたきの
練習をしていた一羽が
巣から飛び出した。
巣立ちだ!
かなりのスピードで
一回りして
ひさしにとまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/2d7898193b6215cf56d65476c0c26052.jpg)
どことなく
顔つきが
誇らしげに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/947ea3b7106a86ed96b71f5ffa2a8e94.jpg)
午後から
確認に行くと
残り2羽の姿も
見えず
巣はもぬけの殻だった。