開田高原アメダス 今朝の最低気温 2.4℃ 昨日の最高気温 15.2℃
木曽町新開 午前7時の気温 7.0℃ 今朝の天気 雨
オオムラサキの幼虫が
我が家の
エノキの根元で
冬眠中です。
氷点下の朝を
迎えるようになって
エノキの葉も
半分以上
散ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/8a777a85fc8f97d95e1023a560c8f720.jpg)
今年は
どれくらいの幼虫が
冬眠しているのか
調べてみました。
夏の間
エノキの葉を食べて
成長した幼虫は
秋になると
幹を伝って
根元に下りて
落ち葉の裏で
冬眠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/263eaecbd40d5f2cd4204b93988b152a.jpg)
丁寧に
落ち葉を
めくってみると
ナメクジ型の幼虫が
落ち葉の裏に
しっかりと
張り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/df843c47eec025991195e435e6225580.jpg)
夏の間
緑色だった幼虫は
落ち葉と同じ色なので
うっかりすると
見逃してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/78474f9790e4c9387fecd1e553579a61.jpg)
数えると
合計21頭の幼虫が
見つかりました
去年の
倍ほどの数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/b7c81cfccb47ed722455bc9e27fc46c2.jpg)
数を確認し
写真を撮って
元のように
根元に戻し
厚めに落ち葉を
かけておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/bd7a2481f1531d3488f0c1a75e2f6e1a.jpg)
来年4月過ぎまで
凍てつく木曽の冬を
無事乗り切って
ほしいものです。