木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ネコヤナギ コートの下にダウンを

2020-03-15 07:32:19 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温  -8.7℃    昨日の最高気温  1.7℃    積雪  5cm
木曽町新開      午前7時の気温  -7.0℃      今朝の天気  快晴

朝から降り出した雪は
夕方まで降り続き
約7cmほど
積もりました。

(2020.3.14 8:30撮影)


(2020.3.14 12:00撮影)

湿った重たい雪で
道路上は
降ったしりからとけて
除雪車のお世話に
ならなかったようです。





散歩道では
ネコヤナギが
芽鱗(がりん)と言う
冬のコートを
1枚脱ぎました。




そのコートの下にも
もふもふの
銀白色の綿毛のダウンを
着込んでいます。


何と
寒がりな花芽でしょう!
このモコモコの
綿毛の中から
花を咲かせます。




花と言っても
花弁はなく
綿毛の中から
蕊が伸びてきます。

(20119.4.28撮影)

花が咲くのは
もう少し後ですが
昨日のような雪や寒さから
大切な花を守るために
この綿毛のダウンは
大切な役割を
果たしています。

(2019.4.28撮影)




最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいです (fukurou)
2020-03-16 07:47:54
kogamo様
おはようございます。
今まで春を感じる陽気でしたが、一変しました。
一昨日から冬本番モードになり、雪が多くなりました。
寒気が流れ込んでいるのでしょうね。
春はまだまだ先になりそうです。
返信する
また雪です (fukurou)
2020-03-16 07:45:30
ピエロ様
おはようございます。
一昨日の雪が解けない間に、また雪が降っています。
今は小康状態ですが、まだ降る予報が出ています。
いったいいつまで降るのでしょう?
ネコヤナギの花が咲くのはいつになるのでしょうね。
返信する
ネコヤナギ (kogamo)
2020-03-16 05:09:09
おはようございます。
また雪が降って、フクジュソウも寒そうですね。
それでもネコヤナギは春を感じて、コートを脱ぎましたね。
ダウンのような毛が、ふわふわして暖かそうです。
触ると、生き物のように気持ちが良いんですよね。
花が咲いて行く変化もとても興味深いです。
私も昨日土手でネコヤナギを撮りました。
fukurouさんのようには、くっきりとは撮れませんでしたが、春を感じてつい頬が緩みました。^^

返信する
ブルブルッ! (ピエロ)
2020-03-15 23:08:05
fukurouさん こんばんは!
こちらも今朝は真っ白になっていました。
どもこれ程でも無く日中はあっという間に融けてしまいましたが気温は3度。
いつまでこんな天気が続くのでしょう。

福寿草も寒そう・・・
それの比べたらダウンを着ているネコヤナギは暖かそうにしてルンルンしているみたい。

きょうはイッチバ~ンに(人''▽`)ありがとう☆
お店じゃなくて(*'-')o(*,",)oぺこり
返信する
防寒対策 (fukurou)
2020-03-15 22:07:27
大山鹿様
こんばんは。
ネコさん、防寒対策しっかりできています。
さすがに猫は寒がりです。
話が少しずれましたね。
逆光で撮るとモフモフ感が出ていますか?寒い朝でしたが、ここは暖かそうでした。
返信する
さっそく (fukurou)
2020-03-15 22:04:39
ran1005様
こんばんは。
さっそくフォローしましたよ。
よかったです。
返信する
雌雄異株 (fukurou)
2020-03-15 21:57:51
asitano_kaze様
こんばんは。
ネコヤナギは雌雄異株。このネコヤナギは去年の経験から行くと雄株で雄しべしか出しません。
今年は雄しべの伸びる様子を撮ってみたいのですが、なかなか時期が合いません。
返信する
一進一退 (fukurou)
2020-03-15 21:52:28
冬野こはる様
こんばんは。
木曽の春は一進一退、なかなかすんなりとはやってきません。
だからそれだけ春になると嬉しいのだと思います。
ここにいると、都会の春は何とも簡単に駆け足でやって来るのかと思ってしまいます。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2020-03-15 20:14:47
木曽は雪だったのですね。
雪から顔を出している福寿草も素晴らしい写真ですね。
猫柳のダウンは朝陽を浴びてとても暖かそうに見えますね。
返信する
フォロー蘭 (ran1005)
2020-03-15 20:12:38
ご指摘頂いたフォロー蘭、やっと実現いたしました。
プロフィールと一致した画像ではありませんが、goo事務所の指導に従いました。
テンプレートは少々不満ですがこれから研究してみます。
返信する
Unknown (asitano_kaze)
2020-03-15 19:04:19
ネコヤナギはしっかり防寒を備えていますから大丈夫ですね。
もこもこの綿毛が光って、とても美しいです。
もこもこから出てきた花は派手な装い。
この方が虫の目をひくのでしょうね。
返信する
せっかくの小さな春が (冬野こはる)
2020-03-15 18:41:49
こちらの散歩道では、ヤマザクラの花がポツポツと開き、心を和ませてもらいながら歩いているのですが、開田の、この積雪に驚きました。まず冬のコートを脱いでからもまだダウンをまとっているのは、さすがスゴイ知恵ですね😊 せっかく小さな春が到来していたのに、チョッピリ足踏みですか⁉
返信する
また雪が (fukurou)
2020-03-15 17:54:31
tenten-3様
こんばんは。
昨日は一日雪でしたが、その雪がまだとけていないのに、また雪が降り始めています。
予報では明日も一日雪が降るようです。いつまでも降りますね?!
もうすぐお彼岸、お墓参りのために大阪に帰らなくてはいけないですね。
返信する
デッキで (fukurou)
2020-03-15 17:51:37
ころん様
こんばんは。
昔はよく焼き肉をしたり、朝食をデッキの上で食べたりしましたが、最近はやっていません。もちろん暖かくなってからですが。
冬の間は雪がとけなくて、積もったままで何にも使えない時期が長く続きます。
ネコヤナギを見ていると春を期待してしまいます。
返信する
防寒対策バッチリ (fukurou)
2020-03-15 17:47:51
越後美人様

こんばんは。
ネコヤナギの防寒対策は、バッチリですね。コブシやモクレンの仲間は綿毛のような芽鱗を数枚着ていますし、トチノキの冬芽には、芽鱗の上から粘液をつけて寒さ対策をしています。
植物それぞれですね。
返信する
桜つぼみの鱗状のもの (fukurou)
2020-03-15 17:44:35
気まぐれ親父様
こんばんは。
桜の蕾、鱗状の皮が何枚もかぶっていますね。あれが芽鱗です。
ネコヤナギの芽鱗は一枚だけですので、その下に綿毛の防寒対策をしているのかな?と思っています。
かなりの寒がりですね!?
返信する
ネコヤナギ (tenten-3)
2020-03-15 17:43:55
こんばんは。
こちら昨日は雨一時霙が舞いました
ネコヤナギもモコモコのコートの下で春を待っているのでしょう
地元のJAのお店には切り花の桜やボケがたくさん並ぶようになりました
ネコヤナギは祖母が好きだったのでお彼岸のお墓参りには持っていこうと思います。
返信する
閉塞感で一杯です (fukurou)
2020-03-15 17:40:18
ローリングウエスト様
こんばんは。
コロナの流行の中、閉塞感で一杯です。
イベントも中止。
スポーツも中止。何でもかんでも自粛や中止が続くと日本経済がダメになりますね。
木曽では花も咲いていないので、気分転換もできません。
まだ雪が積もっていて、今も降り始めていますから。
春にはまだほど遠いです。
返信する
開花宣言 (fukurou)
2020-03-15 17:35:05
ショカ様
こんばんは。
桜の開花が二輪で足踏みかもと言っていましたが、その後5、6輪開花したんですね。
雪がちらつく日に開花宣言と言うのも、もうひとつですね。
何よりもコロナコロナの中で開花宣言は嬉しくありませんね。
返信する
逆光で撮ると (fukurou)
2020-03-15 17:32:01
なでしこ様
こんばんは。
ネコヤナギのフワフワ感を出すために逆光で撮ってみました。
まだたくさん鉛筆キャップのような芽鱗をつけたままの花芽もありました。
この子達も暖かくなるのを心待ちにしていることでしょうね。
返信する
去年は (fukurou)
2020-03-15 17:28:30
みーばあ様
こんばんは。
花が咲いたのは、去年は4月になってからでした。
花と言っても花びらも何もない、蕊が出てくるだけですので、全く花らしくありません。
雌雄異株です。この子は去年見ましたが、雄株で、雄しべが出てきます。
返信する
花に春の雪は (fukurou)
2020-03-15 17:25:12
マーチャン様
こんばんは。
フクジュソウにとって春の雪は迷惑この上ないでしょうね。
特に重たいですので、蕊が痛んでしまうのでしょうね。
最近雪が降ったりとけたりする天気が続いていますので、特に花が汚いです。、
返信する
羨ましいですね。 (fukurou)
2020-03-15 17:22:26
だんちょう様
こんばんは。
札幌より雪が多いのも困り者ですね?!今朝の最低気温も札幌より低かったですからね。
寒さも雪も北海道並みと言うことですね。
春がなかなか来ないわけです。
夕方からまた、雪が降り始めました。
積もるのかな?!
返信する
まだだいぶ先になりそうです (fukurou)
2020-03-15 17:17:18
さざんか様
こんばんは。
この綿毛から蕊が顔を出すのはまだだいぶ先になりそうです。
毎年美しいのでカメラにおさめています。今年は蕊のアップの写真を撮ろうと思っています。
まだまだ花のない時期が続きますね、木曽は。
返信する
閉塞感 (fukurou)
2020-03-15 17:12:24
ワイコマ様
こんばんは。
テレビを見ても感染者の数を伝えて、コロナコロナですので、気分も滅入ります。
閉塞感で一杯です。
綺麗な花を見て気分を晴らしたいですが、信州木曽では花も咲いていませんので、気分転換もできません。(笑)
返信する
また降りだしました (fukurou)
2020-03-15 17:09:28
ran1005様
こんばんは。
昨日の雪がまだとけていないのに、また雪が降りだしました。
予報では明日は一日雪マークです。
信州の春はなかなかやって来ませんね。
一進一退です。
返信する
こんなことの繰り返し (fukurou)
2020-03-15 17:06:52
しいちゃん様
こんばんは。
雪が降ったり雨が降ったりを繰り返しています。
せっかく咲いたフクジュソウの花が痛むのも無理ありませんね。
早く花をつけたものの宿命でしょうか?
まだこれから顔を出すフクジュソウもたくさんありそうです。
返信する
寒さ対策 (fukurou)
2020-03-15 17:04:13
イケリン様
こんばんは。
ネコヤナギはかなりの寒がりみたいですね。
普通の植物は芽鱗の下は、すぐに花や葉なのですが、ネコヤナギはダウンのコートまで着ています。
信州の春は一進一退で、なかなかやって来ません。(笑)
返信する
そうなんですね。 (fukurou)
2020-03-15 17:01:02
ヒトリシズカ様

こんばんは。
ネコヤナギのふわふわの毛の中に虫が入れば暖かくて良さそうです。
それを抜け目なく見つけて餌にするシジュウカラ等の鳥もしたたかですね。
明日もまた雪予報が出ています。
いつまで降るのでしょう?!
返信する
川沿いに多い木 (fukurou)
2020-03-15 16:58:24
shu様
こんばんは。
ネコヤナギは川沿いに多い木ですね。
チャンバラはよくやって遊びましたが、何の木を使っていたか、記憶にありません。
鞍馬天狗など全盛時代でしたから、遊びも自然とチャンバラになりますね。
返信する
二重の防寒具 (fukurou)
2020-03-15 16:54:48
なつみかん様
こんばんは。
芽鱗のコートの下にダウンのコートまで着て、寒さ対策は万全ですね。
遅霜や雪がありますからね、植物にとって春先は大変なのだと想います。
ふわふわの毛から蕊が伸びはじめる頃のネコヤナギが好きです。
返信する
こんにちは (ころん)
2020-03-15 16:45:49
綺麗な縁台に雪が積もる・とてもきれいな雪景色です・
夏は冷酒などで宵涼みでしょうか・・
コートを脱いだネコヤナギ・
なんとも美しいです。
返信する
あったかいコートで (越後美人)
2020-03-15 15:08:07
昨日はずいぶん降りましたね。
こちらでも霰が降るなど冬に逆戻りしたようでした(>_<)
猫柳のふわふわコートはずいぶん温かそうですね。
こんなこともあるので、ちゃんと防備しているようで賢いですね(^_-)-☆
返信する
勉強に・・ (気まぐれ親父)
2020-03-15 14:02:12
そうか~ ネコヤナギの綿毛になる前の
被っている物は芽鱗と言うのですね!!
気にしたことが無かったので勉強になりました
綿毛の表現も巧いな~と・・・
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-03-15 12:40:24
下のカシラダカという鳥は初めて見ました!一瞬、タカの仲間と思いきや頭高と書くホオジロの仲間なんですね。ネコヤナギに雪の風景は似合いますね。昨日は東京は冬のような寒さ・雪の中で昨日早くも桜開花宣言が出ました!平年より12日早く昨年より7日も早い統計開始以来最も早い開花日となりました。これから本格的な春爛漫だというにの今年の春は宴会自粛で寂しい気分の花見になりそうですね。パンデミック宣言が出され五輪開催も危機状態、選抜甲子園は中止、高校球児も涙の春です。日本経済も大打撃、一体これからどうなっていくのでしょうか?何とかブログ仲間同士で気分を盛り上げて春を迎えて参りましょう!
返信する
完全装備キレイ (ショカ)
2020-03-15 11:26:50
fukurouさん、こんにちは。
昨日はこちらでもぼた雪が舞いました。
靖国の開花宣言の日にだなんて粋でしょう。

この子は僕も観察しています。
ふるさとがなつかしい子ですね♪
返信する
Unknown (なでしこ)
2020-03-15 11:16:07
fukurouさん
やはりこちらとは較べられないくらい降ったのですね
重たい雪が・・・

ネコヤナギ光があったってすごくきれい!

ふわふわ感が良いですね~
返信する
こんにちは (みーばあ)
2020-03-15 10:51:48
コートの下にダウン
fukurouさんのことかと思いました
昨日は寒かったからな~と思いながら読んでいましたら、ネコヤナギの花の事でしたね
冬の寒さから厳重に守られた花がそろそろ開花ですね
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2020-03-15 10:03:49
こんにちは。
そうでしょう春の雪はおもたい。
植物たちも対処しきれないでしょうから。
絵になる風情とそうでないところと。
ネコヤナギもぼつぼつ春がくるでしょうか。
返信する
Unknown (pachyta)
2020-03-15 09:47:02
だんちょう

おはようございます!

ネコヤナギ、ふわふわしていて可愛らしい( ´艸`)

そちら札幌よりも雪ありますね。
今年は一ヶ月半も早い春の様な札幌です。
返信する
ネコヤナギ (さざんか)
2020-03-15 09:41:14
おはようございます。
寒そうな雪景色、見るだけでブルブル…。
ネコヤナギの固そうなコートは芽鱗と言うのですか。
勉強になりました。
その下にもモフモフのダウンがあって花芽を守っているのですね。
蕊が美しいこと!
暖かくなったら、是非又蕊のお写真を見せて下さいね。
返信する
春の雪 (屋根裏人のワイコマです)
2020-03-15 09:34:15
重く冷たい春の雪も・・今日のお天気で
だいぶ溶けてくれることでしょうが
春の草花、待ちわびるネコヤナギたちも
きっとビックリの春の雪。
そんな自然の中でも、黙ってジッと耐え
きれいな花を咲かせようと頑張る
その姿に・・つい、雪を払ってあげたく
余計なお世話をしたがる私です
花たちに元気をもらって、コロナ禍を
吹き飛ばしたいものです。
返信する
比較にならない雪 (ran1005)
2020-03-15 08:51:37
さすがに開田高原は積雪が多いですネ
でも水分を多く含む雪は植物への恵みの雪の印象です。
ネコヤナギの芽鱗を脱ぐ様子は初めて身近で拝見します。
何時もfukurou様の細かい観察眼には感動を覚えます。
返信する
やはり積もりましたね。 (しいちゃん)
2020-03-15 08:47:23
fukurouさん、おはようございます。

重たい雪でフクジュソウが傷みそう・・。
折角咲き始めたのに可哀そうですね。
これが最後の雪になると良いのですが・・。

今フリソデヤナギちょうど4月のお写真の感じになっています。
これがお花なのですね。
ありがとうございます。
早速撮って残しておきます。
返信する
Unknown (イケリン)
2020-03-15 08:33:34
fukurouさん
木曽でも春の兆しが見え始めた矢先の雪で周りが雪景色に変わりましたね。
これには福寿草もびっくりだったようです。
そんな中で、逆光を浴びたネコヤナギが輝いています。
この姿を見ると春が近いことを実感できます。木曽の春もすぐそこまできているようですね。
ネコヤナギも芽鱗のコートをいつ脱ごかと迷っているような感じを受けました。
返信する
ネコヤナギ (ヒトリシズカ)
2020-03-15 08:01:13
fukurouさん

木曽町では、湿った雪が7センチメートルも降って冷え込みました。

その中でも、ネコヤナギはコートを脱ぎ棄て、ふわふわしたダウンを見せています。たしか、このふわふわした綿毛の中に小さな昆虫が入り、その昆虫を狙ってシジュウカラなどのカラ類が食べにきます。

春先のネコヤナギをあまりよく観察したことがありませんでした。
返信する
ネコヤナギ (shu)
2020-03-15 07:57:18
ネコヤナギ

fukurouさん おはようございます。
また雪が降りましたね。春も近そうです。
さて、ネコヤナギの花穂が春の訪れを告げています。銀色に光ってきれいですね。
この木の枝はしなやかで柔らかく、子どものころのチャンバラ遊びの刀は専らネコヤナギの太めの枝でした。
小刀を使って皮を剥ぎ、お気に入りの刀を作ったものです。
また、川沿いのネコヤナギの木には大人たちが魚取の仕掛けを付けていました。
私たち子供は、そんなことをしなくても十分に魚が釣れたよい時代でした。
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-03-15 07:50:05
おはようございます。
あらまあ、重い雪が積もって寒そうですね。
そんな中、芽鱗のコートを脱いだネコヤナギのフワフワが暖かそう!
そんなダウンに守られて、あと少ししたら蕊だけの花が咲くんですね。
それぞれのタイミングで撮ったことはありますが、解説付きで、よく分かりました。
ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿