大阪アメダス 今朝の最低気温 13.9℃ 昨日の最高気温 20.9℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.9℃ 昨日の最高気温 12.1℃
無事
大阪に帰りました。
しばらくの間は
開田高原のブログで
お付き合いください。
一昨日の雨の後
かなり昨日の朝は
冷え込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/f530b165fae9a3bd6e87249b7420358f.jpg)
(2020.10.6撮影)
開田高原の
最低気温は0.3℃
濃い霧が立ち込めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/a2cdc74cfe426590f73d37c328282e25.jpg)
(2020.10.10撮影)
大阪へ帰る日なのだが
白虹と御嶽山の初冠雪を
期待して
起きぬけに
車をとばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/c96500a7449a57db089120862d2706c2.jpg)
木曽馬の里にはすでに
写真仲間のSさんと
鳥の師匠のAさんが
霧の中で写真を
撮っておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/b08dc253a73f5c9fd1a261e77bd39fa3.jpg)
陽が昇るにしたがって
霧が晴れてくるが
まだ御嶽山は
姿を現わさない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/799560b4f3652e7fa1639f9405f8766d.jpg)
コナラの一本木や
コブシの大木が
はっきりと
見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/dadb18d5955c65a99ce4cb4cadcf2cf7.jpg)
霧の向こうから
姿を現わした御嶽山
7合目以上は
綺麗な雪化粧だ!
2020年秋
御嶽山の初冠雪である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/3c4a2406e65bba3e8a2dcb35bb658e7f.jpg)
夏姿の御嶽山も
魅力的だが
御嶽山は雪化粧が
よく似合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/599368672d1a2ebf4cb2c88c4c3c07ab.jpg)
大阪に帰る日に
嬉しいお土産を
いただいた気分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/b556adca677355bb226e6f8b9b4631ef.jpg)
今朝は屋内の気温は13度。
マイルームもリビングもファンヒーター稼働です。
木曽はもっと寒いのでしょうに、いいお写真撮れましたね。
2枚目・7枚目が特に好きです。
楽しませていただきます。
大阪生活お楽しみください。
大阪へ帰られる直前に、素晴らしい風景を観ることができましたね。
寒い中をじっと待たれた甲斐がありました。
一人で待っていたら、寒さも身に染みたことでしょうが
お仲間がおられたので、少しは寒さも和らいだことでしょう。(^。^)
やはり雪をかぶった御嶽山は最高です。
ここ数日は、木曽町開田高原でも冷え込んだ日が続き、御嶽山も初冠雪し、晩秋に向かう季節を感じます。
佐久平からは初冠雪した浅間山が見えるそうです。これから何回か冠雪が融け、また冠雪します。
関東地方からは冠雪した富士山が見える時期に入っています。
無事に大阪にご到着されたのですね^^。
初冠雪の御嶽山を見せてくださり感謝いたします。
霧が徐々に晴れて姿を現してくる様子を刻々と観ることができて感動しました!
ドキドキしました!
まさかこんなに美しいとは。
東山画伯だったら、絶対描いてみたくなると思います^^。
寒い季節到来ですね。
こちら鳥海山も雪化粧してましたよ。
靄がはれてぼんやりと浮かんでくる様子はとても幻想的ですね。
お仲間とごしっ所でしたら寒いのも気がまぎれたのではなかったかしら?
とっても素敵な景色を見られて良かったですね。
こんにちは(ゝω・)
下のノブキの記事も楽しく読ませていただきました!
ひっつき虫なんですね!ノブキも(*´∀`)
そちらも雪が山に積もったんですね!
さっぽろもテイネヤマに、積もったんですよ(*^o^*)
お寒い中、お疲れさまでした。
霧が晴れていく様子が、手に取るように分かりました。
お写真を順に見ていくと、見ている私までもが身震いを感じました。
魅せていただき、感謝申し上げます。
いよいよ冬山シーズンの到来です。
私の技量ではアルプスには行けないので、1500~2000m級の山々を歩いて来ようと思います。
山道具も冬仕様に入れ替えです。
各地の山で一気に雪景色していますね。
御岳山も綺麗に雪景色、雄大さの中に、冬が近い綺麗さを感じます。
いいお土産でしたね^^
神奈川も寒い朝です。
勿論開田高原とは違いますが、一気に秋になりました。
おはようございます。
なかなかこのような景色を見せていただくことは出来ません。
木曽はいいですね。山でなくとも霧の朝。
まだ一度も肉眼でみたことがありません^^;
インフルエンザ、受けられてくださいね^^v