木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ホオジロのさえずり ホトトギスなみ

2020-03-16 07:37:02 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温  -4.2℃    昨日の最高気温  2.4℃    積雪  7cm
木曽町新開      午前7時の気温  -3.0℃      今朝の天気  曇り

ホオジロが
高い木の上で
鳴いています。


鳥の鳴き声には
地鳴きとさえずりが
あるようです。


雌を呼んでいるのでしょうか
木の上で綺麗な声で
さえずっています。


鳴いて血をはく
ホトトギスと
言いますが
赤い喉仏?まで見せて
鳴いています。
(実はホトトギス見たことないのですが。(笑))


「ピッピチュ・ピーチュー・ピリチュリチュー」
こんなさえずりだと
ネット情報です。


鳴き声で
ホオジロだと
分かるようになりましたが
カタカナ語で
表記はとてもできません。(笑)


そのために
昔から
鳥の鳴き声を
人間の言葉に置き換えた
「聞きなし」があります。


「一筆啓上仕候」
(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)
「源平つつじ白つつじ」
(げんぺいつつじしろつつじ)
と聞こえると
言われています。


また人によっては
「札幌ラーメン味噌ラーメン」
と聞こえると
言う人もいます。



ホオジロがいる!
さえずっていると
思った瞬間
写真を撮ることで
頭がいっぱいになり
聞きなしのこと
考える余裕が
ありませんでした。(笑)


次出合った時は
どのように聞こえるか
ゆっくり聞いてみたいと
思っています。


昨夕からまた雪が
降り始めました。




今は
小康状態ですが
まだ降る予報です。







最新の画像もっと見る

56 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホオジロのさえずり (ヒトリシズカ)
2020-03-16 08:06:05
fukurouさん

木曽町の森では、ホオジロのオスがさえずりを始めていますね。

このホオジロのオスは、この辺りは自分の縄張りと宣言しています。同時にメスによろしくと叫んでいます。

この辺りに巣をつくり模様です。

たぶん、アオジも似たような行動を始めると思います。

今年は暖冬と寒の戻りで、山麓の野鳥は戸惑っています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-03-16 08:34:44
ホオジロの口の中までですね。綺麗なピンクです。目は横に黒いアイシャドウ、可愛い表情です。
奈良も今朝は冷たく感じます。暖かさにはすぐに順応できますのに。
害鳥のヒヨドリ、カラス、ハト以外の小鳥たちは大歓迎です.
シジュウカラが都市部で増えているとか。昨夜NHKのダーウィンが来た!を見ました。ご覧かもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=t8Un5mVdSfA
返信する
ホオジロ (イケリン)
2020-03-16 08:39:29
fukurouさん
私も、ホオジロが高い木の上で鳴いているところを見たことがありますが、
縄張り宣言なのでしょうか、それとも仲間を呼ぶ声なのでしょうか、
よく通る声が辺り一帯に響き渡ります。このホオジロも声を張り上げて鳴いているようですね。

木曽は、また雪景色に変わって来ましたね。春が近いようで遠いという感じのようです。
返信する
ホオジロの鳴き声 (屋根裏人のワイコマです)
2020-03-16 09:16:42
たぶん それなりの何かが啼かせて
いるんでしょう・・我々人間も何の
理由もなく泣くことってありませんものね
たぶん仲間が欲しいとか・・または
fukurouさんに聞いてほしいことが
あったとか・・そんな想像するのも
面白いですね・・こちらは西の山際
だけが雪で、塩尻は降ってません
返信する
ホオジロ (mari)
2020-03-16 09:25:13
おはようございます。
ホオジロは東京にもいるのかしら?
カラス、スズメ、メジロ、たまにセキレイを見かけます。
雑司が谷墓地にセキセイインコが繁殖しているようですが、住宅地には飛んできません。

雪が降り続いているようですね。
病気に注意して、お過ごしください。
返信する
鳴き声で ホオジロだと (ゆり)
2020-03-16 09:34:56
おはようございます。

雪ですか?
明日からお彼岸なのに・・・

私は鳴き声でわかる鳥って少ないです(;^_^A
で、ホオジロわかりません(;^_^A
でも!!!昨日我が家へオオルリが来ましたよ。
コルリではないと思います。何年かに一度しか見られませんけど!
雪のお写真綺麗です!!
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2020-03-16 10:00:27
こんにちは。
ホオジロなんてまともに見たことなくて、
なんか初めて見たような気がします。
きのうは山の公園でウグイス見てきました。
鳴き声の練習に入ってましたから、
もうすぐホーホケキョと鳴いてくれそうです。きょうは、
天気不安定いまも散歩の途中に雨が降ってきました。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-03-16 10:07:00
ホオジロを見た事がないかもしれませんが
大きな口を開けた写真が撮れましたね。
今朝は雪で六甲山系が真っ白です。

ウグイスの鳴き声で目が覚めました。
返信する
凄い近くですね (shu)
2020-03-16 10:37:40
fukurouさん おはようございます。
ホオジロは留鳥で、馴染みがあります。
山で時々見かけますが、市街地で観たことはありません。
臆病な鳥なのかもしれませんね。
お写真はずいぶん近くで撮られていますね。
口を大きく開いて囀る様子がよく分かります。
こんなに近寄れるのは、fukurouさんの才能ですね。素晴らしいです。
余談ですが、昨日つくば市の里山でウグイスの初鳴きを聞きました。
見かける鳥たちも変わっていく季節ですね。
返信する
一生懸命鳴いていますね。 (しいちゃん)
2020-03-16 10:40:43
fukurouさん、おはようございます。

そちらはやはり雪ですね。
昨夜はこちらもあられが降ったかも・・。
今朝は晴れていますが風が強くて寒いです。

結局あの鳥かごのガード全部外しました。
メジロ来ません・・。
ヒヨさえも遠のいてましたが、昨夜は何かが来てたみたいです。
多分ヒヨでしょうね。
それでもいいか、鳥が来てくれたらって、
切り替えました(^-^;
メジロ来たのは夢だったのかなって思うくらい…2人でどんどん沈んでいってます"(-""-)"

ホオジロ知ってます、けど見たことはありません。
一枚目のお写真、必死さが伝わって抱きしめたくなります。
多分嫌!!って逃げられるでしょうけど・・。
返信する
拝見してら (mako)
2020-03-16 11:01:06
ちょっと外へ出たくもまりましたが、北風強いですね。
雨のち晴れてきました。

おはようございます。
ホオジロ、の鳴き方、聞いたことがあります。
万助溜めには結構な鳥の種類も見かけるので、行きたいのですが。
自制します^^;
鳥の口の中までは見たことがありませんでした♪
カメラの性能の良さ?腕の性能^^?
返信する
かわいい舌! (ショカ)
2020-03-16 11:02:39
fukurouさん、おはようございます。
鳥の舌! 初めて観たかも!
上顎に付けて鳴いてる? R?(笑)。

ソラに向かってエネルギー放ってるようで、
なんだかパワーもらえますね♪
返信する
素晴らしいお写真 (さざんか)
2020-03-16 11:13:58
おはようございます。
ホオジロが精一杯口を開けてさえずっていますね。
口の仲まで見えます。
大きなお写真が素晴らしいです。
「聞きなし」には色々あるんですね。
「札幌ラーメン味噌ラーメン」には笑ってしまいました。
複雑な鳴き方をするってことでしょうか。
YouTubeで聞いてみますね。
返信する
Unknown (ばらりん)
2020-03-16 12:04:00
トリの口の中!衝撃の映像!
必死さが伝わって来ます。
良いお相手が見つかると良いですね。
須玉でも色々なトリが来ていますが、私は
一向に区別がつかなくて、
もっと知っていれば楽しいだろうな、と思っています。

返信する
雪が輝いてる ( 永和 (eiwa-Ⅱ))
2020-03-16 14:22:10

fukurou さん、こんにちは。
ホオジロ の口を見てたら、
鳴き声が聞こえてくる様です。
でも、どんな声でしょう。
雪の夜景がとても奇麗ですね。
キラキラ輝いて見えます。
今 どれほど積もってますか。

返信する
ホオジロがさえずる口元 (ran1005)
2020-03-16 15:24:10
ホオジロのさえずりは(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)
とよく言われていますネ
未だそう言うさえずりに気付いたことが在りません・・・
一生懸命にさえずっているのでしょう
嘴を開いて口の中まで見えてしまっていますネ
凄い写真です!
こちらも今日は冬に逆戻り、雪とまでは行きませんが北風ピープー吹いて風花(粉雪)が時々舞って居ます。
返信する
こんにちは^^ (attsu1)
2020-03-16 15:44:54
一筆啓上仕候、私も野鳥に詳しい友人に聞いたことがあります。
確かにそう言われればなんですが、
中々、鳴き声だけで、判断できたない私です^^;
ホオジロ、元気に鳴いているのが伝わってきます。
そして、木曽の雪景色、寒さとともに、空気の綺麗さを感じさせていただきました。
体調に気をつけてくださいねぇ
返信する
楽しい聞きなし♪ (越後美人)
2020-03-16 15:56:00
ホオジロはきれいな声で鳴くんですね(^^♪
姿は一度だけ見たことがあるのですが、鳴き声は聞いたことがありません。
でも、聞いていても、それがホオジロのものか知らないだけなのかも知れませんけどね(^^;)
喉まで見えるほどですから、結構大きな声なのでしょうね。
「札幌ラーメン味噌ラーメン」ですか~
楽しいですね~♪
時代と共に聞きなしも変わって来ますね。

因みに燕の、昔の人の聞きなしは「土食うて虫食うて口しぶーい」だそうですね~(^^♪

返信する
さえずりは (fukurou)
2020-03-16 17:07:30
ヒトリシズカ様
こんばんは。
ホオジロは、さえずりはじめるとあちこちで始まるようです。
見晴らしのよい高い場所でさえずっています。
やはり縄張りを誇示して、メスも呼んでいるのですね。
返信する
ありがとうございました。 (fukurou)
2020-03-16 17:12:29
kazuyoo60様
こんばんは。
昨日のNHKのダーウィンが来た、みましたよ。
街中でシジュウカラが子育てをする場所が面白くて笑ってしまいました。
陶器の椅子の中、広くて良さそうでした。
巣立ちをする雛が、カラスに襲われるのは見ていられませんでした。
返信する
今日も一日 (fukurou)
2020-03-16 17:15:18
イケリン様
こんばんは。 
今日も一日雪が降りました。
一昨日よりたくさん積もりました。
なかなか木曽に春はやって来ませんね。
最近散歩していてもほのさえずりをよく聞くようになりました。
よく通る声で鳴いています。
返信する
今日も (fukurou)
2020-03-16 17:18:08
ワイコマ様
こんばんは。
今日も一日雪でした。
夕方になって、ようやくやんだので、開田まで行って散歩してきました。
途中からまた降りだして、車に戻ったときには雪だるまのようになってしまいました。(笑)
返信する
山の鳥でしょうね (fukurou)
2020-03-16 17:21:42
mari様
こんばんは。
ホオジロは大阪の街中では見たことがありません。
やはり標高の高い場所にいる鳥なんでしょうね。
木曽の家の背の高い木のてっぺんで、朝からさえずっていることが時々あります。
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2020-03-16 17:23:48
わあ~~~凄いわ。
喉の奥までみせての囀りなんって見たことないです。

雪ずいぶんと降りましたね。
こちらは一時一時わあ~って降るけどすぐ止んですぐ消えるの繰り返しです。
今もまた雪が降っていますが積もるかしら?
返信する
ゆりさん宅は (fukurou)
2020-03-16 17:24:16
ゆり様
こんばんは。
オオルリですか?
私はまだ見たことがありません。
ゆりさん宅はかなり郊外の山の中なんでしょうか?
きっとたくさんの野鳥が見られるのでしょうね。
羨ましいです。
返信する
ウグイスも (fukurou)
2020-03-16 17:26:51
マーチャン様
こんばんは。
ウグイスの声は何度も聞いたことがありますが、姿はまだ見たことがありません。
一度見てみたいのですが、チャンスがありません。
今年はぜひ鳴いていたら、探してみます。
鳴き声もだんだん上手くなるのですね。
返信する
ウグイスの鳴き出す春 (fukurou)
2020-03-16 17:30:16
hirugao様
こんばんは。
関西ではウグイスが鳴き出す春なんですね。
もうそろそろ桜のつぼみも膨らみ出すのではないでしょうか?!
六甲山に雪が積もったら、少し春も足踏みでしょうか。
返信する
ウグイスの鳴き声 (fukurou)
2020-03-16 17:33:36
shu様
こんばんは。
ウグイスの初鳴きは、とても下手なんですよね。それが練習を重ねて、ホウホケキョウと鳴けるようになると聞いています。
コメントでもウグイスの声を聞いたとありますので、世間では春なんだなと感じております。
返信する
野鳥ですからね (fukurou)
2020-03-16 17:37:20
しいちゃん様
こんばんは。
なかなかうまくはいきませんね。
相手は野鳥ですからね。
人間には警戒心が強いです。
ヒヨは貪欲ですから、少々の危険をおかしてでも餌には負けるのかな?!
焦らず気長にお待ちください。(笑)
返信する
Unknown (はーちゃん)
2020-03-16 17:38:49
札幌ラーメン、味噌ラーメンには、笑いました。
鳴き声も、言葉にしてみると楽しいですね。

雪の写真がきれいです!
返信する
この時は (fukurou)
2020-03-16 17:40:20
mako様
こんばんは。
このホオジロを撮った時は、ジリジリと近づいて行きました。
それこそ一歩進んでじっと立ち止まってを繰り返し、かなり近づくことができました。
鳥を撮る腕は全くありません。
運が良かっただけだと思います。
返信する
赤い口の中まで (fukurou)
2020-03-16 17:43:36
ショカ様
こんばんは。
ホオジロのくちばしの中までのぞいたのは初めてでした。
かなり近づけたのでアップで狙ってみました。
この日はどうしたことか、散歩道の何ヵ所かでさえずっていました。
返信する
聞きなし (fukurou)
2020-03-16 17:47:42
さざんか様
こんばんは。
ホオジロの聞きなしは、一筆啓上仕候が一番有名です。
今度さえずっていたら、ぜひ何と鳴いてあるのか、慎重に聞いてみます。
精一杯くちばしを開けて鳴いているホオジロがかわいく思いました。
返信する
歯医者でも (fukurou)
2020-03-16 17:50:01
ばらりん様
こんばんは。
歯医者さんでもこんなに大きな口を開けないだろうと言うくらいの大きな口を開けていますね。
かなり接近できましたので、かなりアップで撮ることができました。
衝撃的な写真!すみません😢⤵⤵
返信する
一日中 (fukurou)
2020-03-16 17:53:06
永和様
こんばんは。今日は一日中雪が降り続きました。夕方ようやく明るくなって雪がやみました。
深いところでは10センチほど積もったでしょうか?!
雪のやみ間に散歩に出たのですが、また降りだしてきて雪だるまのようになってしまいました。
返信する
一日おきに雪が (fukurou)
2020-03-16 17:55:51
ran1005様
こんばんは。
木曽では一日おきに雪が降っていて、今日は10センチほど積もりました。
木曽には春がなかなかやって来てくれません。
北風も強かったですよ。積もった雪が強い風で飛ばされ、前が見えなくなるほどでした。
返信する
また冬に逆戻り (fukurou)
2020-03-16 18:10:15
attsu1様
こんばんは。
一日おきに雪が降って積もっています。
まるで冬の寒さです。
暖かい日を経験している体にはこたえます。
鳥撮りは鳥の鳴き声で鳥を探しますが、私にはまだ鳴き声で鳥の種類まで分かりません。
返信する
遠くからでも (fukurou)
2020-03-16 18:12:49
越後美人様
こんばんは。
ホオジロのさえずりはよく通る声で鳴いていますので、かなり遠くからでもよく聞こえます。家の高い木のてっぺんでさえずっていることもあります。
ツバメやメジロの聞きなしもあるようですね。
返信する
一日降りました (fukurou)
2020-03-16 18:15:55
さいちママ様
こんばんは。
雪が一日降っていましたよ。
名残雪にしては何度も何度も降ってくれます。
車で家を出るのも苦労するぐらい積もっていましたが、道路はまったく雪がありません。除雪車が通った形跡もありませんから、積もるしりから解けているのですね。
返信する
本当に聞こえる? (fukurou)
2020-03-16 18:17:48
はーちゃん様
こんばんは。
本当に札幌ラーメン味噌ラーメンって聞こえる野かしら?
これはぜひ聞いてみたいと思いました。
また報告します。
返信する
大きな嘴❣😊 (冬野こはる)
2020-03-16 18:48:35
こぉんなに目いっぱい嘴を開けて鳴いているフォトは初めて見ました❣ きれいな声で歌を歌っているようすがとっても可愛いです(^^♪ 聞きなしのことは、そのように教えてもらったことがありますが、なかなかそのように聞こえてきません。よぉく耳を澄まして聞いてみます😊 
返信する
生活にはねぇ~ (ダリアクミコ)
2020-03-16 18:52:39
fukurouさん今晩は!
生活するには大変な雪ですが、思わず綺麗!と声を出してしまいました(笑)
ホオジロはこんなに大きな口を開けているの見た事ないですよ、餌を探している姿です。
野鳥の鳴き声に反応し探してしまいますが~

土曜日に都内で追加の商談有り終了後外に出たら牡丹雪になっていましたが久々でした。

幻想的な雪景色。。。。良いですね
雪国のかたには申し訳ないですね~(笑)
返信する
こんばんは (大山鹿)
2020-03-16 19:40:03
ホオジロの喉まで撮されたのですね。
イイ角度で撮れて羨ましい限りです。
囀っている時は木の天辺が多いので、大概はお腹を写して終了ですね。
聞きなしも人によって聞こえ方が変わるので表現が難しいですね。
相模の山々も雪化粧の朝で寒かったですよ。
返信する
Unknown (pachyta)
2020-03-16 20:21:34
だんちょう

こんばんは(ゝω・)

面白いですね!
人によって聞こえ方が違うのですね(o´∀`)b

我が家のデジカメニコンのCOOLPIX P900と、610を今週修理に出します。シーズンに間に合えば良いのですが(ゝω・)
返信する
ホオジロ (nampoo)
2020-03-16 20:32:49
こんばんは。
ホオジロ精一杯鳴いているようですね。
fukurou様のブログ拝見していたら、
彼らに会いに行きたくなりました。
時間を作って郊外に出かけます。
えっ! まだ雪が降っているんですか!
返信する
こんばんは♪ (みさと64)
2020-03-16 20:47:22
鳥がこんなにもドアップで撮れるのですね。しかも鮮明に・・・
コメント欄によると、PowerShotの光学65倍ズームなのですね。
わたしのもPowerShotなのですが、光学40倍ズームです。
もちろん腕が伴わないこともありますが、こんなにも違うものかと!
鳥と蝶と花の写真をコンデジ1台で撮リたくて、悩みに悩んだ末に昨年購入したのですが、
なかなか「マクロとズームの両方が優秀」というわけにはいかないものですね・・・
雪の撮影も同じコンデジですか? きれいですねぇ〜 そして雪景色も美しい!
返信する
再度聞いてみます (fukurou)
2020-03-16 21:03:56
冬野こはる様
こんばんは。
私もホオジロのさえずり聞きなおしてみます。つい写真を撮ることに夢中になって、鳴き声がおろそかになりました。
札幌ラーメンが好きですから、札幌ラーメンって聞こえてほしい気がします。
返信する
雪綺麗ですよね! (fukurou)
2020-03-16 21:06:41
ダリアクミコ様
こんばんは。
雪は私もきれいと思います。
大阪ではめったに雪は降りませんからね。
ここに住むようになっても、雪はいつもきれいと思っています。
雪かきの時は腹が立つのですが。(笑)
この時期の雪は雪かきしなくても太陽が出たら解けてくれますから、助かります。
返信する
接近できました (fukurou)
2020-03-16 21:08:50
大山鹿様
こんばんは。
あまりにも熱心に鳴いていたため、警戒心がなかったのかもしれません。
じりじりと近づきかなり接近戦で撮れました。
大きく嘴を開けて歌うのですね!
返信する
聞きなしを (fukurou)
2020-03-16 21:14:46
だんちょう様
こんばんは。
聞きなしを知っていても、なかなか鳥の鳴き声は分かりません。
鳥を見つけるのには鳴き声が手掛かりですので、知っていないと鳥撮りはできないそうです。
返信する
一日おきに (fukurou)
2020-03-16 21:16:16
nampoo様
こんばんは。
驚くでしょう!
まだ木曽は雪なんです。
信じられないでしょうね?!
だから、まだまだ冬真っただ中!
春はなかなかやってきません。(笑)
返信する
2台持って (fukurou)
2020-03-16 21:21:16
みさと64様
こんばんは。
首からPowerShot、腰にTG-4をぶら下げて散歩しています。
植物の接写はTG-4で撮っています。
PowerShotではできない深度合成ができるので、マクロ撮影でも奥までピントが来ます。
このホオジロはあまりにも熱心に鳴いていて警戒心を忘れたみたいで、案外近くで撮らせてくれました。
カメラでも腕でもなく、ホオジロさんの気のゆるみだけですよ。(笑)
返信する
ホオジロ (tenten-3)
2020-03-16 21:38:57
こんばんは。
今日は寒かったですね。朝は里山も白く雪化粧していました
自分もNHKのシジュウカラの番組大変興味深く見ました、鳴き声を単語のように並べて鳴くなんて驚きました・・・
返信する
ダーウィンがきた (fukurou)
2020-03-17 07:33:44
tenten-3様
おはようございます。
私も見ました。
ダーウィンがきたは毎週麒麟の前に欠かさず見ています。
シジュウカラは拙宅でも馴染みの鳥ですので、他人ごとと思えず見ていました。(笑)
街中に進出してしたたかに生きているシジュウカラに拍手です。
返信する
ホオジロ (続強子の部屋)
2020-03-17 13:29:04
fukurouさま
ホオジロの写真素晴らしいです。
鳴き声が聞こえてきそうです。
小学校の国語で、一筆啓上の意味の
宿題が出ました。
ホオジロは千葉県の鳥ですが、鳴き声だけで
姿を見たことがありません。
ありがとうございました。
返信する
一生懸命 (fukurou)
2020-03-17 23:05:22
続強子の部屋様
こんばんは。
この時期散歩していて見かける鳥は、ホオジロかカシラダカです。
今日の散歩でもホオジロをたくさん見ましたよ。
この日は、数羽のホオジロが一生懸命さえずっていました。鳴くのに熱心で近づいてくる人間に気がつかなかったのか、とても近づけました。(笑)
返信する

コメントを投稿