開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.1℃ 昨日の最高気温 24.6℃
木曽町新開 午前7時の気温 12.0℃ 今朝の天気 晴れ
毎日
開田高原を
歩いていると
たくさんの蝶に
出会う。

最近よく出会う蝶は
クジャクチョウ。

以前にも
紹介している蝶
アザミの花では
必ずl吸蜜している。

翅裏は黒くて
目立たないが
翅を開くと
ドキッとするほど
美しい。

大きな目玉模様で
南国的な雰囲気
成虫で越冬します。

憧れていた
中学時代
想像もできない
数に出会います。

綺麗な個体の
ベニシジミを
見つけました。

このチョウは
開田高原より
大阪周辺の方が
多いかもしれません。

波平さんと
呼んでいる
ウラナミシジミ。

北上する蝶として有名
ここ開田高原でも
繁殖することなく
死に絶えるはずです。

アサギマダラの
お母さん
みさとさんが
大好きな蝶
キベリタテハ。


今年は
当たり年なのか
毎日のように
我が家にやってきます。

記憶にある範囲で
記録的に多い年かも
しれません。

タテハチョウの中では
一番遅く
羽化する蝶で
まだまだ翅は
美しいです
成虫で越冬します。

最近
見かけるのが
少ないかな?
と思っている
スジボソヤマキチョウ。

この子も
成虫越冬です。
前回の蝶と
同じような
内容ですので
コメント欄
閉じています。