木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

御嶽山 顔を見せてくれました

2019-01-30 08:22:39 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -17.0℃   昨日の最高気温   -3.0℃
木曽町新開     午前8時の気温  -13.0℃     今朝の天気    晴れ


一昨日昼過ぎから
降り始めた雪は
昨日未明まで続き
新たに15センチほど
積もりました。


玄関アプローチ付近だけ
雪をかいて
散歩に出かけました。


木々に積もった雪華が
青空に輝いています。


頂上に雪雲がかかり
御嶽山は裾野だけ
見えています。

(2019.1.29 10:35)

散歩は昨日と同じコース
自分の足跡や
動物の足跡の上に
新雪が積もっています。


足跡の上を歩くと
幾分楽に歩けますが
不思議と歩幅が
合わなくなります。


途中から
無理に合わすことをやめ
新雪の上に足跡を
わざとつけながら
歩きました。


雪の上に木々の影が
長く伸びて
バーコード模様が
とても美しいです。


フィールドサインを
探しながら
歩きましたが
あれだけ多かった
ウサギの足跡は皆無。


名前不詳の動物の足跡が
1か所残っていただけでした。


車までの歩数は
4856歩。


御嶽山が姿を現したのは
夕方になってからでした。

(2019.1.29 16:43)





最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな足跡 (mari)
2019-01-30 08:45:15
大きな動物ですね?
雪の上の足跡、大好きです。
去年から旅行できないでいます。
バーコード状の林の中、歩きたいですね。
返信する
Unknown (イケリン)
2019-01-30 09:00:05
15cmの新雪が積もると、かなり歩きにくくなるように思います。
歩幅が合わなくなるのも、それが影響しているのかもしれませんね。

御嶽山のシルエットを背景に、残光を浴びた雪原が素晴らしいです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-01-30 09:04:10
雪面の状態で歩幅が変わる、そうねのですね。
雪の照り返し、目にお辛いのでは?。キーンと冷えてるのでしょう。夕日が綺麗です。今朝の夜明け前、東の空に三日月を反対にしたお月さまでした。
返信する
気温 (tappe)
2019-01-30 09:18:51
さすが半端じゃないですね。当地は朝の方が冷えて8時で-10℃でした。
 雪面は気温でめまぐるしく変わりますね。靴のずぼり方(埋まり方)やクッション(反発)も異なり歩幅や左右へのぶれ方も違ってきます。私なんか、無理に合わせようとして転んでしまったこともありました。
 この林の中、バームクーヘンの小径を私も歩いてみたいです。
返信する
雪の中の散歩 (屋根裏人のワイコマです)
2019-01-30 09:19:05
雪の中の散歩は、歩数以上の大変な
エネルギーを要しますので、通常でしたら
一万歩くらいに匹敵しています。
色んな発見が・・楽しいですが
見慣れない動物の足跡は・・時には
怖くなりますよね 塩尻の穂高も
このところずーと雲の中です
返信する
さわやか~! (ルイコ)
2019-01-30 09:48:23
 fukurouさん おはようございます
 素晴らしい冬景色ですね。
気温表示には身震いしそうですが…この景色に旅もままならない私はぬくぬくと旅気分を味わわせてもらいます。(*^^)v
返信する
Unknown (さいちママ)
2019-01-30 09:57:46
寒くてもお天気がいいと気持ちがいいですね。
静かな林の中のお散歩シーンと音が聞こえてきそうですね(笑
大きな足跡はカモシカかしら?
返信する
おはようございます (マーチャン)
2019-01-30 10:07:34
寒い朝でしたね。
やはり信州それはならではで、
厳しい寒さにお見舞いいたします。
御嶽山こちらからもいま見えました。
いい天気になり散歩にもってこいでしょうか。
返信する
バーコード (みーばあ)
2019-01-30 10:54:04
真っ白な雪に木々の影が本当にバーコードですね
こんな中散歩してみたいです
大きな足跡
いったいこの主は?
返信する
Unknown (ばらりん)
2019-01-30 11:12:37
開田高原 ー17度!
そんな中では息をするのも寒そうです。

暖かい室内から出るのは相当勇気を要しますが、
エイヤッと一歩出れば楽しいフィールド、歩いていれば寒くはないのでしょうね。

最後の写真、踏み後の無い雪原に射す夕日が神々しいです。
返信する

コメントを投稿