木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

冬の星座 美しく輝いていました

2019-01-31 08:00:36 | 星・星座
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -7.9℃   昨日の最高気温   4.9℃
木曽町新開     午前8時の気温  -3.5℃     今朝の天気    曇り

一昨日のこと
夕食後ひと段落して
デッキに出ると
星空が美しすぎた。


オリオン座が南中して
冬の大三角が
美しく輝いている。


よし写真を撮ろうと決め
デッキの寒暖計を見ると
氷点下9℃を
下回っている。


この寒さの中
開田高原まで
車で出かける
気力がわかなかった。


三脚を家の前に立て
カメラをセットした。


家の前が暖かい訳では
決してなく
手間を省いただけのことだ。


まずオリオン座
一等星を2つ持つ
誰もが知る星座。

(NIKOND800E f4 10秒 ISO6400 50mm ソフトフィルター使用)

オリオンの左肩
ベテルギウスが赤く輝く。


赤色超巨星
星として晩年を迎えていて
いつ超新星爆発を起こしても
おかしくない星だ。


640光年離れているため
今日爆発しても
その光が地球に届くのは
640年後になる
気が遠くなる話だ。


次に
120mmの望遠にして
オリオン座三ツ星の下
М42オリオン大星雲を撮る。

(NIKOND800E f4 10秒 ISO6400 120mm)

ベテルギウスの距離の倍以上
地球からの距離は
1500光年離れる。

今まさに星が誕生する場所で
ガスに照らされた
若い星々が輝く。


頭上には
大好きな昴
M45・プレアデス星団が青く輝く
これも120mmで撮影。

(NIKOND800E f4 10秒 ISO6400 120mm)

枕草子の中でも
星はすばる!と
一番にあげている。


最後に35mmで
冬の大三角を写す。

(NIKOND800E f4 10秒 ISO6400 35mm)

ベテルギウス
おおいぬ座のシリウス
こいぬ座のプロキオン
三つの一等星を結んでできる
大きな三角形。


ものの15分ほどで
手がかじかみ
動かなくなる。


早々に後始末をして
熱い風呂につかった。


家の前だとこれが早い!(笑)





最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (mako)
2019-01-31 08:56:21
おはようございます。

私は夜中の帰宅時に東南?かな、オリオンを確認します。
星座の中で唯一覚えられたのがオリオンでした。
それは中学の理科の試験の問題に、「オリオン座を書きなさい」というのがあって。
至って覚えやすい形だったので直ぐ書けました。
ところがそれを正確に書けていたのは確か、2、3、名だったのでそっちの方がびっくりすると共に、
未だに唯一オリオン星座だけは見つけられます♪
という、オリオン座。
先日もドアを開ける前に少し見入っていました。
でも、句は浮かばず・・^^;
ところが、fukurouさんの記事を拝見してきて、
思わず閃いたのです^^v
ありがとうございました♪
返信する
星座 (屋根裏人のワイコマです)
2019-01-31 09:10:09
信州の星は綺麗ですよね。開田高原では
360度の内300度くらい捕捉できますよね
私も春から秋の期間に、高ボッチ高原に
星を見に出かけます。
まさに開田高原と同じ これだけは
周りに光の少ない信州の特権ですね
ここ数日は曇り空が多くて綺麗に見られません
私は朝方くらいしか星もお月さまも
見ないんです (^o^ゞ
今朝は曇り空 南風が暖かい。
返信する
神秘な (tappe)
2019-01-31 09:11:26
星空、堪能させていただきました。
 昨夜、家内がやっとでオリオンを見ることができたと喜んでいました。
 次回機会があったらfukurouさんの撮影データを参考にさせていただき挑戦してみたいと思います。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-01-31 09:30:16
ベテルギウスの超新星爆発、640光年、もう現存してない可能性もですね。
素晴らしい星空の撮影、そしてお風呂、何よりお庭で観測なさるのが一番良いです。
返信する
真近で星を (つゆ)
2019-01-31 10:45:17
見られるのはいいですね。
星座の名前もよくご存知で。
木曽は星がいっぱいでしょうね。

この辺りは街灯で照らしているので、
星はあまり見えません。
でも、シリウスとペテルギウスは分かるときもあります。
ベランダも寒い寒いで、慌てて中へ入ってしまいます
返信する
おはようございます (マーチャン)
2019-01-31 11:12:57
星に空に、
それは興味がある人はたまらないでしょう。
ただ天気が良くないと駄目でしょうが。
星のことはあまり知らなくて、
知識不足で申し訳御座いませんでした。
返信する
冬の星 (イケリン)
2019-01-31 11:47:37
空気が澄んで、町明かりの少ない木曽の星空は美しいですね。
開田高原まで出かけなくても、ご自宅でこれだけの星空が見られるのですから羨ましい限りです。
氷点下9℃での撮影。想像もつきません。おそらくレンズを交換するのも一苦労でしょうね。
返信する
冬の星座 (ヒトリシズカ)
2019-01-31 14:06:04
fukurouさん

冬の夜空にはオリオン座が輝いています。すぐに眼に入ります。

そのオリオン座の左肩のベテルギウスをまず撮影され、さらに撮影手法を工夫なさって、オリオン座三ツ星の下のМ42オリオン大星雲を撮影されています。

理科の教科書のような画像です。

はるか遠い先の過去の光りが見えています。

木曽町の夜空の冬の星座は魅力的です。
返信する
素晴らしい!! (nampoo)
2019-01-31 14:52:02
こんにちは。

冬の星座ロマンがありますねえ。
星座の名前はさっぱり分かりませんが、
ただ見ているだけで心は悠久の彼方に飛んでいけます。
さぞ寒かったでしょうが、素晴らしい星々を見せていただき有り難うございました。
返信する
嬉しいですね。 (fukurou)
2019-01-31 17:04:21
mako様
こんばんは。
makoさんの俳句のイメージに役立ったとしたら嬉しい限りですね。
良かったです。
オリオン座は小学校4年生の理科で初めて勉強します。誰もが知っている星座と言ってもいいと思います。大好きな星座です。
返信する

コメントを投稿