木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ウソ 嘘のようなホントの話

2020-03-22 07:21:48 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温  -2.8℃    昨日の最高気温  10.8℃    積雪  0cm
木曽町新開      午前7時の気温   0.0℃      今朝の天気  曇り(昼頃から雨予報)

ウソと言う鳥がいます
時々ニュースでも
取り上げられます。


まずウソの良くない
ニュースから。


桜の蕾が
少しずつ膨らむ頃
ウソが集団でやって来て
桜の花芽を食べてしまい
お花見ができなくなる
と言うニュース。


青森弘前公園では
鷹匠を招いて
ウソの追い払い作戦を
実施したことがあるとか。


また桜の木に
目玉模様の風船を
取り付けたり
定期的に大きな音を
鳴らしたりしている
場所もあるそうです。


福岡太宰府天満宮では
鷽替え(うそかえ)神事が
毎年行われます。


参拝者が
「替えましょ 替えましょ」と
声をかけあい
暗がりの中で
手にした木彫りの
「ウソ」を交換し取り替え
一年の幸福を祈ります。


昔から
ウソと言う鳥は
幸福を招くと
言われています。


これはウソの
良いニュースです。


どちらにしても
ウソと言う鳥は
昔から人々の暮らしに
深くかかわってきた
鳥だと言えそうです。


開田高原では
ウソの集団が
カラコギカエデの果実を
ついばんでいる姿を
よく見かけます。



最新の画像もっと見る

58 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鷽替え神事 (fukurou)
2020-03-26 07:28:11
続強子の部屋様
おはようございます。
神社やお寺でお札などをいただくと、お礼参りに納めなければなりませんね。
我が家にも昔この鷽替えの鳥がいたような記憶があります。
返信する
ウソ替え神事 (続強子の部屋)
2020-03-25 12:22:33
fukurouさま
亀戸天神のウソを知り合いから頂きましたが、替えに行く機会が無くて、長いこと
飾り棚におさまっていました。
申し訳ないので、
成田のお不動様でおたきあげしていただきました。

返信する
ありがとうございます (fukurou)
2020-03-24 07:32:30
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
今晩は。 (ちごゆり嘉子)
2020-03-24 00:12:40
いつも有難うございます。
ウソという鳥さんですね。
大きなテントウ虫さん見せて貰いました。
返信する
いつも群れで (fukurou)
2020-03-23 07:28:52
maria様
おはようございます。
ウソはいつも群れで行動しています。
雌も一緒でした。
最近は見かけることが少なくなりました。
木にたくさん残っているカラコギカエデの果実をハラハラと落としながら食べています。
返信する
きれいなウソ (maria)
2020-03-23 06:55:27
fukurou さん、おはようございます。
開田高原はウソもたくさん観られて良いところですね!
赤ウソがとてもきれいに撮れています。
お花の蕾は美味しいでしょうが、鳥さん達に食べられたら困りますよね〜🤣
鷽替神事など昔から親しまれていた鳥さんですね。
ウソのメスの写真も有りますが、一緒の所にいたのでしょうか?
この季節は鳥さん達のツーショットが撮れるチャンスですね。
いつも有り難うございます。
返信する
スズメも (fukurou)
2020-03-22 21:34:15
ダリアクミコ様
こんばんは。
そうですよね。
桜の蕾を食べるのはヒヨドリもだと思います。ただウソは集団でやって来て、集団で食べるのできっと目立つのでしょうね。
もう少し大人しく食べていたら、問題にはならなかったかも?
最近はスズメが桜の蜜を吸うため、花を根元からちぎって落としています。
返信する
鷽替え神事 (fukurou)
2020-03-22 21:31:01
冬野こはる様
こんばんは。
鷽替え神事は昔から知っていました。
また桜の蕾を食べて迷惑な鳥だと知っていましたが、写真に撮ってみて、初めて美しさに気が付きました。
カメラの威力はすごいものがあります。
返信する
大きい鳥ですから (fukurou)
2020-03-22 21:28:34
ワイコマ様
こんばんは。
スズメより大きい鳥で、きっとたくさん食べるのでしょうね。
それに群れでやってきますから、食べる量も半端ないのかもしれません。
目立たないように少しにしておけば、追い払われることもないのにですね。
返信する
綺麗な鳥ですね (fukurou)
2020-03-22 21:26:25
ころん様
こんばんは。
ウソと言う名前、ついつい嘘と思ってしまいますよね。
嘘は良くないイメージですが、うそぶくのウソは口笛と言う意味だそうで、ウソの鳴き声が口笛を吹くようだから名づけられたようです。
返信する
ウソって、ウソでしょう! (ダリアクミコ)
2020-03-22 21:24:39
fukurouさん今晩は!

ウソは初めて観ますが、厄介者なんて、噓だ!
配色も綺麗!
確かに桜の芽を食べるのは、良く無いけど、ウソだけではないはず~
返信する
アカウソ (fukurou)
2020-03-22 21:23:58
kogamo様
こんばんは。
アカウソと言うウソもいるのですか?
知りませんでした。
それでは、真っ赤なウソになってしまいそうですね。(笑)
まだほかにウソの種類がいるのでしょうか?
また調べてみます。
返信する
ウソと言う鳥 (fukurou)
2020-03-22 21:19:51
attsu1様
こんばんは。
ウソと言う鳥の美しさと迷惑さを紹介したくて、こんなタイトルになってしまいました。
良い面と悪い面を両方併せ持っている鳥と言うことで、つけたタイトルです。
お騒がせしてすみません。(笑)
返信する
どんな謂れが (fukurou)
2020-03-22 21:16:02
なでしこ様
こんばんは。
ウソが幸せを運んでくるという謂れはどこから来ているのでしょうね。
時間がなくて調べられなかったのですが、そんな故事があるのでしょうかね?
また時間のある時調べてみます。
返信する
カメラマンは (fukurou)
2020-03-22 21:13:40
大山鹿様
こんばんは。
カメラマンは必至ですからね。
桜の蕾を食べようと、新芽を食害しようとウソの写真が綺麗に撮れたらそれでいいのですから。
木曽は散歩道で、一人でのんびり写真が撮れますから、殺気立つこともありません。(笑)
返信する
迷惑な話ですね (fukurou)
2020-03-22 21:11:01
tenten-3様
こんばんは。
桜の花が少ないのもウソのせいにされたら、迷惑な話ですね。
俺らは食っていない!嘘だ、群れ衣だ!
って怒っているでしょうね。
今日は小雨が昼から降っていました。
肌寒かったです。
返信する
名前がよくありません (fukurou)
2020-03-22 21:08:11
マーチャン様
名前がよくありませんね。
ウソは嘘に通じますね。
でもウソは嘘ではないようです。
口笛を吹くことをうそぶくというそうですが、その口笛のウソなのだそうです。
フィーフィーと口笛を吹くように鳴くからです。
返信する
昔からこの鳥のことは (fukurou)
2020-03-22 21:05:05
nampoo様
こんばんは。
昔からウソと言う鳥のことは知っていました。
山歩きをしている時に、見かけたこともありました。
実際自分で撮ってみて、こんなに美しい鳥だったのかと再認識しました。
返信する
ニュースによく出てくる (fukurou)
2020-03-22 21:02:36
みーばあ様
こんばんは。
ニュースによく出てくる鳥ですね。
ほとんどが桜のつぼみを集団で食べつくしてしまったと言う悪いニュースが多いのですが。
少しなら問題ないと思うのですが、花見に影響するようでは困りますね。
返信する
本当に可愛い鳥です (fukurou)
2020-03-22 21:00:00
しいちゃん様
こんばんは。
美しくて可愛い鳥ですよね。
ウソにとっては、人間が桜の花の咲くのを楽しみに待っているなんて、知る由もないでしょうね。
俺らは昔から、桜の花はこの季節のおいしいご馳走なんだ!と言っていると思います。
返信する
きっと大昔から (fukurou)
2020-03-22 20:56:09
ショカ様
こんばんは。
きっとウソは大昔からサクラなどの蕾を食べてきたのでしょうね。
こんなに人間界で問題にされていることも知らずに。
いつの間にか世知辛い世の中になったものだと思っているかも。
返信する
スズメより大きい鳥 (fukurou)
2020-03-22 20:52:23
さざんか様
こんばんは。
スズメより大きくて、美しい鳥ですね。
ウソと言う名前が可愛そうな気もしますが、ウソは嘘と言う意味ではないようです。
口笛を吹く様に鳴くので口笛の古い言い方、ウソと呼ばれるようになったとか。
返信する
鳴き声から (fukurou)
2020-03-22 20:49:45
だんちょう様
こんばんは。
フィーフィーと口笛を吹く様に鳴くことから名前がついたそうです。口笛を吹く鳥と言う意味でしょうか?
ウソは口笛の昔の言い方だとか。
返信する
ウソと言う鳥 (fukurou)
2020-03-22 20:46:18
越後美人様
こんばんは。
ウソと言う鳥さん、人々に愛されている面と迷惑かけている面があるのも面白いですね。
どちらの面も鳥さんには知らないことですね。
自分が幸福を呼ぶなんて思ってもいないと思います。(笑)
返信する
ウソ⁈ (冬野こはる)
2020-03-22 20:21:08
うそ?ウソなんて鳥いるの❓・・なんて子どもの頃、思っていましたが、初めて見せていただきました😊とってもオシャレな美しいので驚きました。ブログをよませていただいて楽しく学びました✌ 幸福を招く・・・これは。とっても嬉しいニュースでした!(^^)!
返信する
ウソ (屋根裏人のワイコマです)
2020-03-22 19:43:25
Comment 遅くなりました
一寸大柄な鳥なので目立ちますから
すぐにわかりますよね~
確かに 花を食べるんですよ・・
桜の花がそんなにウソの被害は
この辺りでは聞きませんが・・
確かに花を食べる鳥です。
他の鳥は蜜だけを吸っているんですが
返信する
うそ (ころん)
2020-03-22 19:22:37
ウソ鳥さん良い名をもらったのか不幸にしてもらっそ名の鳥さんなのか?
判断つきかねまね。
それにしても美人ではありませんか?

返信する
ウソ (kogamo)
2020-03-22 19:18:54
こんばんは。
雄は喉のピンク色が、とってもきれいですね。
雌さんも、ふっくらして可愛らしいです。
お腹に赤味があるので、アカウソかなあ?
植物の種を美味しそうにモグモグ食べる様子は、可愛らしくて憎めないですね。
桜もたくさん咲くので、できればお目こぼしをしていただきたいものです。('◇')ゞ
返信する
私もテントウムシを (fukurou)
2020-03-22 18:36:23
hirugao様
こんばんは。
私も大きなテントウムシを見つけました。
啓蟄も終わりましたから、虫たちも活動を始めたようですね。
虫にしても鳥にしても植物を餌にしていることが多いですから、人間と競合してしまいますね。
返信する
青森弘前では (fukurou)
2020-03-22 18:32:27
ピエロ様
こんばんは。
ウソの食害によって、弘前城の桜が減ってしまったというニュースを昔見た記憶がありました。
集団できて咲く前の蕾を食べられたら、困りますね。
綺麗な鳥ですが、桜以外のものを食べてほしいものです。(笑)
返信する
暖かくなって (fukurou)
2020-03-22 18:28:23
イケリン様
こんばんは。
もう少し寒い時期にはよく見かけていました。
フィーフィーと口笛を吹くような声で鳴きながら、カエデの果実をついばんでいる姿をよく見かけました。
最近少し暖かくなって、見かけなくなってきました。
返信する
すべての野鳥は (fukurou)
2020-03-22 18:25:38
ran1005様
こんばんは。
昔は野鳥を飼育することはお咎めがありませんでしたが、今は法律で禁止されています。
怪我をしている野鳥を一時保護するのにも許可がいるようです。
諏訪湖ではカワウはワカサギを食べつくすので目の敵にされていますね。
返信する
やはり花の蕾は (fukurou)
2020-03-22 18:21:47
shu様
こんばんは。
やはり野鳥にとって、花の蕾は栄養価の高い食べ物なんですね。
梅の蕾、桜の蕾、モクレンの花など、好んで食べるようですね。
ウソだけが悪者みたいですが、他の野鳥も食べているのですね。
返信する
群れで (fukurou)
2020-03-22 18:18:57
ヒトリシズカ様
こんばんは。
群れでやって来て、カラコギカエデの果実を食べています。
なぜか散歩道にカラコギカエデがたくさんあります。それに果実が豊作でたくさんついています。
どの木にも来るわけではなく、いつもウソを見るのは1本の木だけなんです。好き嫌いがあるのでしょうか?
返信する
どちらにしても (fukurou)
2020-03-22 18:15:36
なつみかん様
こんばんは。
どちらにしてもウソにとってあずかり知らぬこと。
人間様の都合で、良い鳥にされたり、悪い鳥にされたり、振り回さないでくれと言っているかもしれません。
返信する
ウソにとっては (fukurou)
2020-03-22 18:11:04
kazuyoo60様
こんばんは。
ウソにしたら、サクラの蕾は昔からの大好きな餌なんですね。
人間がその桜でお花見をしようが、その下で一杯飲もうがまったく関知しないことなのでしょうね?
俺には俺の都合もある!と言っているかもしれません。
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2020-03-22 18:08:45
タイトルからすると、なんだろうって思いましたが、
なるほどです。言葉で面白い花や、野鳥ってありますよね^^
幸福を連れてきて、コロナをどっかにやってほしいです!!
返信する
Unknown (なでしこ)
2020-03-22 18:06:44
fukurouさん
こんばんは

ウソが桜のつぼみを食べてしまうというのは知りませんでした
幸せを招く鳥と言われてるのは知ってましたよ
色がきれいですよね
返信する
家でウソを (fukurou)
2020-03-22 18:06:20
ゆり様
こんばんは。
昔は野鳥を飼っていてもお咎めなしでしたからね。
ウソを飼っておられたなんて、珍しくないですか?
ウソと名前のつく鳥が家にいることもウソみたいな話ですよね。(笑)
返信する
こんばんは (大山鹿)
2020-03-22 18:03:59
木曽のウソは冬の草木の実を食べているのですね。相模の嘘は新芽をムシャムシャと食べていました。折角芽吹いたのに食べられて可哀想にと思いながら写して来ました。
新芽を守るために追い払うと、他のカメラマンにドツカレそうな殺気が漂っていました。
返信する
ウソ (tenten-3)
2020-03-22 17:12:35
ウソ
少し前の話ですが、高遠城址の桜の時期にやってきて蕾を食べてしまうと言って追い払われていました
でもその年の桜はもともと花付きが良くなくて、ウソが食べたのは「ウソ」ではないかと仲間内で話題になりました(笑)・
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2020-03-22 17:04:24
こんにちは。
そうですよねとんでもないウソもあり。
まったくもって不愉快極まりないことも。
それにしてもうまいこと絵にされて、
こうして見せていただいて心も、
しぜんと癒されて和んでまいります。
信州のこれもウソでなくて真実でしょうから。
返信する
ウソという鳥 (nampoo)
2020-03-22 16:55:31
こんにちは。

ウソという鳥は嘴の下がピンクで綺麗な鳥ですね。
太宰府天満宮のウソ替え神事は有名です。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2020-03-22 14:10:11
ウソ
綺麗な鳥ですよね
人々と昔から深きつながりがある鳥なんですね
始めウソと言う鳥だと教わった時はなんて変な名前と思いましたが~
ウソ替えなんて言う神事もあるんですね
桜の花を食べつくすのはやめて欲しいです~
返信する
ウソに悩まされました💦 (しいちゃん)
2020-03-22 13:49:44
fukurouさん、こんにちは。

ウソじゃなくて可愛い鳥ではないですか。
この前、ピエロさんのお部屋でウソが桜の花芽を食べたのでお花見が出来なかったって
ウソのこと書いておられました。
ウソやんって読んだのですが、
ウソじゃないこともあるのですね。
ウソが幸せ招くって知りませんでした・・。
ウソではありません。

返信する
桜の花芽を食害! (ショカ)
2020-03-22 11:55:12
fukurouさん、こんにちは~。

桜の花芽を食害!
それはきついですね!
イキモノとの共生、戦い、厄介です。
うつくしいピンクが恐ろしく映ったなら、
表情さえも邪悪に観えることでしょう。
植物にも害草と呼ばれる子がたくさん。
返信する
ウソ (さざんか)
2020-03-22 11:17:13
サクラの花芽を食べてしまうので追い払われたり、幸福を呼ぶ鳥と言われたり、良いのか悪いのかよく分からない鳥ですね。
本当に嘘みたい。
でも襟元がピンクっぽくて可愛い鳥ですね。
君は嘘つきなの?
返信する
Unknown (pachyta)
2020-03-22 10:59:35
だんちょう

こんにちは(ゝω・)

ウソは、あんなに、可愛らしい顔を
しているのに、もっと可愛らしい
名前が付けて貰えても良かったような気もしますね(o´∀`)b
返信する
桜の天敵 (越後美人)
2020-03-22 10:30:58
ウソと言う鳥は私には馴染のない鳥ですが、
せっかく揃った桜の蕾を
食べてしまうのは困ったものですね。
弘前城の桜を護るのに、それだけ苦労されていたとは知りませんでした。

でも神事にも登場するなど、人間の生活に恵みをもたらしてくれたりしそうです。
幸福を招く鳥、一度見てみたいです(^_-)-☆
返信する
Unknown (hirugao)
2020-03-22 10:28:07
写真を見るときれいな鳥なんですね。
この辺りでは見た事はありません。

鳥はこの季節は花を食べるので厄介です。
昨日は暖かかったので沢山の昆虫を見ました。
春がやって来たな…そんな日でした
返信する
Unknown (t71127aichan)
2020-03-22 09:39:53
あるある・・・ある〜
fukurouさん おはようございます。
ウソの姿を見た事がないけど桜が咲かない年があって
その時初めて「ウソ」という鳥を知ったの。
花と同じように変な名前のついた鳥もあるんだなぁと思ったわ。
桜の天敵ですね。ピエロ
返信する
ウソ (イケリン)
2020-03-22 08:51:11
fukurouさん
以前、白川郷の荘川桜がウソに花芽を食べ尽くされ
翌年はネットを張って花を守ったというニュースを思い出しました。
一方では、記事に書かれているように幸運を招く鳥として愛されてもいるようです。
赤い首巻きとお腹周りの薄いピンク色がそれを感じさせてくれます。
こちらでは滅多に見かけないウソが木曾では多いようですね。
返信する
うそ (ran1005)
2020-03-22 08:44:39
ウソは綺麗な配色の小鳥ですネ
鑑賞用に自宅で飼える小鳥でもあるのですか?
桜の花芽やカラコギ楓の実を食べてしまうのですか?
大きな音で追い払われるなんて諏訪湖のカワウに似ていますネ。
周囲に被害を多く与えているからでしょうが・・・
一度出会ってみたい野鳥です。
返信する
サクラ好きな鳥 (shu)
2020-03-22 08:42:40
fukurouさん おはようございます。
ウソは夏は標高の高い森で過ごし、冬になると平地へ下りてくるようですね。
また、北海道から本州への渡りもすると聞いたことがあります。
サクラの蕾が大好きみたいですが、お花見ができなくなるくらいとは驚きです。
我が家ではウメの蕾を小鳥(主にヒヨドリ)に食べられ、今年は3輪だけしか残りませんでした。
返信する
ウソは・・ (ヒトリシズカ)
2020-03-22 08:23:35
fukurouさん

木曽町には、ウソの群れがやって来ているようです。うらやましい環境です。

里山では、サクラ並木が蕾を膨らませる時期だけは、ウソは害鳥に指定され、追い払うことができます。

数羽のウソは、ソメイヨシノの木1本の蕾を落とします。困った野鳥です。

佐久荒船高原でも早朝にたまに見かけることがあります。普通の木に留まっています。
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-03-22 07:43:29
おはようございます。
うそのようなウソの話ですね!
脅かして追い払わないといけないほど悪さをするとは、なんという鳥なんでしょう。
でも、色がすごく綺麗ですね〜

ウソ替え神事は聞いたことがあります。
幸福を運んでくれるのはいいですね。
本人たち(本鳥たち)は、そんなことを言われてるのは全然知らないでしょうけど(笑)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-03-22 07:38:47
大昔、初めて東北へ旅行したときにウソの彫り物を見ました。それまで知らなかったのか意識しなかったのかです。
綺麗な鳥です。ウソも群れると被害なのですね。人が愛でるものとなるべく競合しませんように。
返信する
ウソと言う鳥 (ゆり)
2020-03-22 07:37:51
おはようございます。

私には懐かしい鳥なんですよ。
子供のころ飼っていた鳥がいつもウソ!

変な名前~って思ってましたが、
>ウソと言う鳥は幸福を招く

これで、ようやく両親が飼っていたわけが判明です(*^^*)
返信する

コメントを投稿