木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少々せっかちな樹木です。

2016年12月06日 07時01分49秒 | 日記
散歩道の川沿いに
大きなアキニレ
植わっています。


風が吹くたび
ハラハラと舞っています。


うん!?
これは種なのか?
種子か果実かどっちだ?


先っぽに
雌しべの柱頭の跡が
ありました。


正確には
アキニレの果実なのです。

果実には翼があり
風によって飛ばされ
散布されます。


確かこの木は
9月頃白い花を
咲かせていました。

と言うことは
約3ヶ月で
結実させる訳ですね。
かなりせっかちな
樹木だと言えます。

同じ仲間の
ケヤキやエノキは
春に花を咲かせ
秋までじっくり時間をかけて
結実させています。

ケヤキの葉

エノキの葉

アキニレの葉は
ケヤキを小型に
したような形を
しており「カワラゲヤキ」とも
呼ばれます。


ニレ科の葉の基部は
左右対称になっておらず
歪んだ形をしているのが
特徴です。