木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

厄介な樹木です。

2016年12月26日 06時44分58秒 | 日記
無事
母の三回忌が終わって
肩の荷がおりました。

散歩道の公園に
厄介な樹木があります。
オーストラリア原産の
アカシアの葉に
似ていることから
「ニセアカシア」
と呼ばれる
ハリエンジュです。


北米原産で明治時代に移入
街路樹や防風林などとして
盛んに植栽されました。

5月ころには
白い花が咲き
甘い香りが
一面に漂います。

蜂蜜が採れる木としても
有名で養蜂業者には
有難い樹木です。

しかし
旺盛な繁殖力のため
森林や河川に
進出するようになり
生態系を乱すようになり
環境省は
要注意外来生物に
指定しています。

特に長野県の河川敷では
駆除が困難な存在に
なってしまっています。

公園のハリエンジュは
葉を落とした状態ですが
冬芽が見当たりません。


冬芽は葉痕の中に隠れていて
隠芽(いんが)と呼ばれています。


針が残っていますので
何かの顔に見えませんか?