![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/0d2f083c407e7870779b04c45e9f2304.jpg)
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.6℃ 昨日の最高気温 9.9度
木曽町新開 午前8時の気温 -1.5℃ 天気 曇り
昨日の散歩は
ギフチョウの舞う雑木林に
行ってきました。
去年の初夏以来
とても久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/c0209b312883302dcbe360b93eacc768.jpg)
一昨日より寒さは
緩んでいたのか
少し歩くとじんわりと
汗ばんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/db498e0de136eaddd050e82e18221567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/d80ec478b9df0429f857adcfe4e6dedd.jpg)
日陰は雪がとけず
動物の足跡もあちこちに
見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/a62f74668d62386f80f25deeb0b55497.jpg)
湿気が多いせいか
スギゴケの緑が
朝陽に美しく
輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/841138f40c1174f16a7905493837b854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/85c9c2b24be2d87401e3bc84bb4130eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/e09c0448fd1b077aa86259aad278c092.jpg)
スギゴケに負けじと
ヒカゲノカズラも
緑を競っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/ae7fedd6b840475e10d2fa5a95a21e1d.jpg)
初夏にチョウが
舞っているような
白い花を咲かせる
オオカメノキ(ムシカリ)も
すっかり葉を落とし
可愛い冬芽を
輝かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/cf0098225985d73b4622a8f755864df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/16fffc2e2cab3a499804bda6534a55dc.jpg)
何に見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/9b02817be7e66066ef134f718f6b13a1.jpg)
ウサギが
ひょっこり
顔を出したようにも
見えますね!?
山菜のコシアブラや
ハリギリの冬芽も
寒さ対策は万全のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/4c7531a9f943238f00e03fe6ff6f8668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/d3e717f4c53779d55a6cb27dbf982670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/29ff6b0c8e668d74ea15aa5b0c5a6718.jpg)
もうすぐ
本格的な雪の季節です。
ギフチョウの蛹も
山の植物たちも
あと四ヶ月
ゆっくりおやすみ下さい。