『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

フォルテシモに惹かれて

2023-03-12 12:59:45 | 喜怒哀楽をポジティブに
最近、ブログ友たちの記事を訪れ、その文章や画像などを見るたびに
自然の不思議を強く感じることが以前より多くなった。
そして二十四節気や七十二候についての関心も大きくなり、季節の
変わり目に出会う花々や野鳥をはじめ、様々な生き物たちの動きも・・・

今は二十四節気の「啓蟄」その次候の桃始笑(ももはじめてさく
・ 3月10日〜3月14日頃)で桃のつぼみが開き、花が咲きはじめる頃。
昔は「咲く」を「笑う」と表現していたそうだ。。

この時期はまた日本人にとって忘れられない、そして決して忘れては
いけない大きな事件や災害のあった日を誰もが思いだすことだろう。
3月10日は「東京大空襲記念日」・・・
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京にアメリカ軍B9爆撃機344機に
よる焼夷弾爆撃があり、死者約10万人、家屋の焼失が約27万戸という
大きな被害を出した日である。

3月11日は「東日本大震災」の日・・・
2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震に
よる災害であり、東北地方を中心に東日本各地の12都道府県で大災害の
あった日・・・

戦争を知らない政治家たちによって今、戦争へ向かいかねないようなことが
次々と決定され、実施されようとしている。
そして老朽化した休止中の原発再稼働などの動きも・・・
原発の安心神話などはとっくに崩れているのだ。

3月10日は息子の誕生日でもあり、やはり戦争を知らないはずの義弟から
毎年、お祝いのメッセージと共に「東京大空襲記念日」や戦争について
「絶対に繰り返してはいけない・・」という長文のコメントが届く。

私の妻千恵子の実父も戦死した日本人の一人なので、戦争については
当然ながら反対であり、ウクライナの人々への思いも強い。

今日アップの動画と直接の関係は無いが、大友康平さんは宮城県出身、
震災への思いも人一倍強くお持ちなのではないだろうか。

先日ブログ友すずさんがハウンドドッグの の演奏をアップされていた。
その1週間ほど前に同じ曲「ff フォルテシモ」のエレクトーン演奏を聴いた
私は自分もウクレレで弾いてみたいと思ったがその時は、原曲のコードが
わからなかったのでいずれゆっくりと調べてからにしようと思っていたのだが・・・

今回のすずさんのエレクトーンに合わせたウクレレ演奏を聴き、
すずさんの記事で紹介されていたハ長調のみのエレクトーン演奏の
リンクを利用させてもらって急遽弾いてみた。
もともと拙いウクレレ演奏なのだが、練習を積み重ねても急激な進歩は
望めないので投稿記事への気持ちを早く表したくて・・・

 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする