♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

指圧院

2005-09-11 | Sun:健康と美容
前にも書きましたが、私は毎年行われる健康診断
では視力以外に何も異常なく、例えば血液検査では
どの項目も正常な範囲のど真ん中に位置する健康体
なのです。健康診断の枠では、いわば優等生という
ところでしょうか。

けれども、唯一、健康面では慢性的な肩こりに
悩まされていました。ひどいときは、頭痛がして
眠れずさらに吐き気がしてしまうほどで、1、2ヶ月に
1回はそんな日があり、せっかくの休日をまる1日
寝転がって潰してしまうこともありました

まだ20代でこんなことではいけないと思い、
医者へかかろうと漠然と思っていました。今まで
「マッサージをすると癖になって通わないと楽に
ならない」という偏見から、マッサージやその類は
避けていたのです。

しかし私ほどひどい慢性的な肩こりは毎日でも
ゆっくりゆっくりほぐしていかないとほぐれない
のではないかと思い始めました。この慢性的な
肩こりから逃れられたら私はどんなに幸せになる
ことでしょう。

そのうちに私の親戚の者が半強制的にある指圧院を
紹介してくれることになりました。私の自宅からは
通勤途中でもなく電車を乗っていかないといけない
ことと保険のきかないところだったので、通うつもりは
ありませんでしたが、この機会に診ていただこうと
思いました。

問診の後、最初ということで頭から足先まですべて
丁寧に診ていただきました。それがスゴイんです
指圧って痛そうと思われるかもしれませんが、
痛くなる一歩手前まで押されるという感じなのです。

そこで
「なんでこんななるまで放っておいたんや?
もうオッサンみたいな体やで。」と言われました。
ここで何故に“オバさん”ではなく“オッサン”なのか
妙なところが気になりましたがこのまま放っておくと
坐骨神経症になりかねない、また子供ができない身体に
なる可能性もあるというような含みの注意をいただき
ました。

健康診断では全くひっかからないのに、よほど私の身体は
とんでもないことになっているなと改めて考えさせられ
ました。

まずは生活改善から体質改善へと、自分の身体をきれい
正常な身体にしなければならない!と固く決心するには
十分な先生の言葉でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音d Vol.23

2005-09-09 | Fri:発音だけで英語マスター!!
子音についてここまでの流れから、同じ音の
出し方で無声音、有声音と順番に来ていますから、
簡単に予想される通り、今日はの発音を有声に
変えただけのの発音です。

はダ行に関わってきますので、やはり有声音は
日本語の濁音に関係するようですね。しかし、
ダヂヅデドの中の“ヂ”と“ヅ”はザ行の“ジ”
“ズ”の発音で代用されるため、“ダ”“デ”“ド”
しかと似ていないことになります。ですから
同様、も日本人にとっては発音しづらいようです。

反面、この発音ができるようになると、かなり
“英語を喋っている”ように聞こえますので、
張り切ってくださいね!

さて、先週のの発音の仕方を思い出してください。
舌の先を上の歯の歯茎に着けるのでしたね。私は
歯茎に沿って舌を着けているので、密着している
部分が、一文字になっている感覚があります。
(日本語の「タ」などはもっと丸く広く触れます
よね?)

その状態から、息を吐き同時に舌を離すのでしたね。
は無声音でしたが、は同じ動きで声を足して
みましょう。よろしいですか

では、を交互に練習してみてください。

        
1) time    dime
2) town    down
3) tear    dear
4) bet     bed
5) sat     sat
6) tip      dip
7) center   sender
8) seat    seed
9) write    ride

最後に来る子音に、余計な母音は付かないように
してくださいね。いかがでしょうか。だんだん
英語の発音らしくなってきたと自分でも思うように
なってきたのではないでしょうか? もしそうなら
その調子ですよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.23 思いやり

2005-09-07 | Wed:フミナの恋愛哲学&心理学
人と付き合っていくには“思いやりが大切”と
よく聞く言葉ですね。けれども、「思いやり」とは
何でしょう? 考えたことありますか。

私は自分で「思いやり」のない人間だと思って
います。恋人としての理想のタイプを言うとき
“思いやりのある人”を挙げる人が非常に多く
感じますが、その人たちからは私は外れてしまう
のでしょうか。

けれども私は“愛”があれば思いやりが生まれる
のは当然のことだと思います。だから、私は
自分には思いやりはありませんが、“愛”は
あります。愛するということを知っています。

ですから、“思いやりがある人”とはどの人にも
愛を注ぐ人のことなのでしょうか? 私はケチ
なので、愛の安売りはしません(笑)。

しかし、おそらく“思いやり”と発する人も
そこまで考えてはいないと思うのですが、何を
持って“思いやり”と言えるのでしょう?
私はそこを問いたいのです。

例えば、あなたが相手のことを“思いやって”
何か行為をしたとします。相手は本当にそれで
喜ぶことだったのでしょうか。確かに“ほとんどの
人”は喜ぶことかもしれません。けれども、
相手のそのときの状況・気持ちによってそれは
ありがた迷惑にも成り得ることがあります。

それでもあなたが好意でそれをしてくれたと
相手が感じたならば、相手は「ありがとう。」や
「嬉しかった。」などと感想を述べることでしょう。

果たしてこれが理想でしょうか? この場合、
相手のほうには思いやりがありますが、相手が
苦しいだけです。なぜなら相手は気持ちとは裏腹な
ことを言わなければならなかったからです。

相手にとって何をすれば本当に喜んでもらえるか、
ありがたいと思ってもらえるか、それは相手のことを
熟知していないとわからないことですね。

相手のことをわかったつもりで思いやりを与えている
んだと独り善がりに思っていると、単なる自己満足に
他ならないことがあります。

愛することは相手を理解すること・・・私の持論
ですが、愛あれば思いやりは自然に存在するもの
なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常階段

2005-09-06 | Tue:推理小説と私
同じくまた別のときに「少年少女 世界推理文学全集」
シリーズから16『非常階段』を図書館から借りた。
これも例外ではなく同じ作家の2篇が収録されていた。
「非常階段」と「シンデレラとギャング」という題名で
著者はコーネル・ウールリッチという作家らしい。

この2篇はどちらも子供が活躍するストーリーで、
「非常階段」は子供が事件に巻き込まれているのに
大人は誰も信用してくれず、1人で犯人と立ち向かおう
とするハラハラドキドキもの。これも途中泣いてしまった。

「シンデレラとギャング」も主人公の女の子が1本の
間違い電話を機に事件に巻き込まれとてつもなく怖い
思いをする。あまりのサスペンスに、またこれも
泣いてしまった。

推理小説でも泣いてしまう話はたくさんあるものだなと
思った。他では泣いたことなかったのに。

『恐怖の黒いカーテン』同様、またこの2篇も感動
したので、何回も読み返しその度に同じところで
泣いた。

そして、あとがきを読む。そこで、驚くべき事実を知る。
この本の著者コーネル・ウールリッチはウイリアム・
アイリッシュというペンネームを持っており、本シリーズでも
第9巻にアイリッシュ名義の作品として「恐怖の黒いカーテン」
「アリスが消えた」を収録しているとのこと。

私があんなに感動して泣いた物語は同一人物が書いた小説
だったのだ! それからというもの私にはコーネル・ウール
リッチ=ウイリアム・アイリッシュという作家の名前が
刻まれ、彼の作品の虜となったのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音t Vol.22

2005-09-02 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日はの発音について説明いたします。

日本語で言えば、タ行に関係する子音ですね。
厳密には、タ行の中の“タ”“テ”“ト”に
近い発音です。早速確認してみましょうか。

日本語の“タ”“テ”“ト”をゆっくり
舌の動きに注意しながら発音してみましょう。

いかがですか?
舌先は上の歯の裏に当たって離れますね。
もちろん、人それぞれ発音の仕方が違うのですが、
一概に歯と歯茎の境目や歯茎の辺りに触れている
のではないでしょうか。英語のを発音をする場合には
舌が歯茎に触れる面積を小さくし、位置も決めておくと
いいと思います。

を発音するときには、舌を歯の裏ではなく、歯茎に
着けます。日本語のときは軽く歯の裏全体的に
触れていたような感じだったと思いますが、の場合は
歯茎に強く舌先を鋭く押し付けてください。

そして、舌を離すと同時にそこへ息を吹きつけ、
音を鳴らしてみてください。それがの発音の仕方です。
のように息の力で舌が歯茎から離れるような感じで
いいのですが、強く舌をくっつけていますから、息と
同時に離すとよいでしょう。

実は日本語でもさらに英語のに近い発音を
されているときがあります。“ティッシュ”の
語頭の部分です。舌が歯茎あたりに当たっていませんか?
それをもう少し強く押し付け、は無声音ですし、母音は
発音しないように息だけで単独の音を出してみましょう。

らしい音が聞こえていますか?
それでは練習してみましょう。

 1) time []
 2) top [/]
 3) take []
 4) two []
 5) tip []
 6) rate []
 7) city []
 8) better [()]
 9) test []
10) contact [/-]*

9番や10番の[]や[]は2つの子音が重なって
いますが、いずれも先週までに説明した発音ですね。
これがきれいに言えるようになれば、格好いいですよ~!

*アクセント位置は名詞で使われる場合です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする