サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

健康心理学7:090609酒-3

2009-06-11 01:45:58 | Weblog
健康心理学7回目090609の酒に関する資料3枚目は、飲酒運転に焦点をあてました。

実はまた今年の6月1日から、道路交通法が改正されました。

違反点数が一部変わっているかもしれません。

次回の事故の話のときにでも追加説明しましょう。

また、女性の飲酒について、特に注意すべきこともお話しました。

妊娠中、授乳中はお酒やめましょう。

もちろん、亭主もその間、お酒は控えたいですね。

では。

2009/06/11記

健康心理学7:090609酒-2

2009-06-11 01:42:15 | Weblog
健康心理学7回目090609の酒の話関連資料の2枚目。

アルコール摂取による心身・社会生活面への影響をおさらいしましょう。

疾病リスクは要注意。

中でも、アルコールへ依存症と脂肪肝には要注意。

大学生がコンパなどをして、ついつい酒に飲まれてしまうことがあります。

コンパの幹事さん、注意すべきこと、よくおぼえておいてね。

アルハラにならないように、ノンアルコール飲料の準備も名幹事!

2009/06/11記

健康心理学7:090609酒-1

2009-06-11 01:36:06 | Weblog
6月9日の健康心理学配付資料1枚目です。

今回は、健康教育として、「お酒と健康」というような内容になりました。

アルコールが体内に入ったらアセトアルデヒドという毒になります。

なので、これを分解する酵素がある人ならなんとか太刀打ちできるのですが、この酵素がない人だとたいへん。

急性のアルコール中毒が発生します。

もちろん、大量の飲酒でも同様のことが。

肝臓に脂肪たたまる肝臓脂から肝硬変、肝ガンとならないよう適量をたしなむ程度にしておきましょう。

いろんなアルコール飲料が販売されていますので、アルコール濃度を知り、どれだけ飲んだら血中濃度がどれだけになるか調べておきましょう。

この計算は、試験にでます。

2009/06/11・記