英語のページはこちらです。
色画用紙や空き箱を丸く切り取ります。
たくさんの○の形をつくったらそれをステープラー(ホチキス)で とめていきます。
そうして立体にしていきます。
今回は”動物”をテーマに制作をしました。
今回は24年度に新6年生になる学年の作品を紹介します。
画像の上がクラスと作者のイニシャル 『○○○』が題名です。
画像の下は作品の紹介です。
みてほしいところ、がんばったところはこの作品の見どころ
と努力したところの紹介です。
もしも作品の動物が…は作品が実際に動いたりしゃべり出
したりしたらどんなことをしたりしゃべったりするかを載せて
います。
A組 H.A.さんの作品 『力持ちのゴリラ』
みてほしいところ、がんばったところ
・ 腕の広さ ・ どれぐらい強く見えるか
・ 腕をひろげるところをがんばった。
もしも作品の動物が…
「ボクはボスゴリラです。みんなより強くて力持ちです。
思いやりの心があります。」
B組T.T.さんの作品 『木の枝にのっているふくろう』
みてほしいところ、がんばったところ
がんばったところはふくろうのお腹です。うまく丸くならな
かったことです。
見てほしいのは目です。赤い部分、黒い部分もつくりま
した。
もしも作品の動物が…
もしも動き出したらいっしょに散歩したいです。ちゃんと空
を飛んでほしいです。笛をならしたら自分のところへ来てほ
しいです。
C組I.A.さんの作品 『大口を開ける大蛇』
みてほしいところ、がんばったところ
とても長くつくりました。口にキバをつけました。
長さは160センチぐらいあります。
もしも作品の動物が…
もしも動き出したら「ハリーポッターと秘密の部屋」に出て
くるバジリスクみたいに恐ろしい存在になるでしょう。