
この頃ツイッターやインスタグラムを見て回ってるんですが…
シーナンタナゴの繁殖に成功されている方多いですね。累代飼育されている方もちらほら…
飼育繁殖ガチ勢の方のツイッターやブログを見るのは良い刺激になりますし、自分の力量不足に気付くことが出来るのでいい勉強になります😁




うちのシーナンタナゴなんですが、おとといの夜からやる気スイッチが入ったようで…
オスメスともにシジミに夢中?になりお互いの体をくっ付けて震わせて繁殖行動をとっているのではないかと思います。
でも、メスが産卵管をシジミに挿入した所を確認出来ていないので、1週間くらい様子見てみます。
産卵から稚魚の浮上までは3週間くらいかかるらしいので、待ちましょう。

シーナンタナゴはオス2匹メス1匹いるのですが、オス同士での縄張り争いにメスがビビって引きこもり状態になっていました。
そこで簡易お魚キラーこと産卵箱にてオスを一匹隔離してます。
隔離したのが上記のペアが繁殖行動を取った日の前日ですので、オス同士を引き離した効果はあるのかなと思います。
※追記 産卵箱でケガさせてしまったので、隔離器具を使う方は気をつけてください。
そういえば、プラ舟で飼っていた時もメスの産卵管は伸びたのだけど、オスの縄張り争いがきつ過ぎてメスはシジミから遠ざかってたな…
飼育環境
らんちゅう60㎝水槽
水温23度(18度設定の時はメスのやる気がイマイチだった気がする)
フィルターは投げ込み式一個のみ。
ヒメツメガエル6匹シマドジョウ2匹小鮒1匹と混泳。
チョウセンブナとも一時期混泳させていたがちょっかいを出すので、こちらは再び屋外飼育。
エサはコリタブと冷凍アカムシ。
シジミを餓死させないように1週間に1~2回、ビオトープの水で少量水換え。

にほんブログ村
↑飼育レポートちょっと気合い入れたので、クリックしてくださいね!