庭のビオでタナゴを捕獲した話の前に…

11月1日
時期外れですが、ホテイ草咲きました🙄

11月4日
手前の花は1日からずっと咲き続けています。

11月5日
5日目にしてようやく萎んできました🙄
夏場だとホテイ草の花は1日しか持たないんですが、気温が低いと長持ちするらしい…
産卵箱という名の簡易お魚キラーを使って、プラ舟のタナゴを捕獲します!


前回も捕獲しましたシーナンタナゴです。
捕獲したのは、横見を観察する意味合いもありますが…
シーナンタナゴの原産地は、中国の四川省あたりでわりと温暖らしいです🙄


東京の真冬を乗り越えるのは、厳しいかもしれないので室内へ移動させました😁
ただ、飼い主が横見を堪能したいだけかもしれませんけどw
シーナンタナゴは観賞価値が高いんですよね😁
タイバラ並みかそれ以上に婚姻色が出っぱなしですw在来タナゴでは考えられない長さで発色し続けてますw


簡易お魚キラーには7~8㎝のマタナゴも入りました🎵
婚姻色の名残かボディが微妙に紫色で、追星のハトポッポもこの時期にしては立派ですw


4㎝くらいの幼魚~若魚サイズも入りましたが、マタナゴかアカヒレタビラかいまいち自信のない個体…
成魚のマタナゴとアカヒレタビラの区別(婚姻色は別として)はつくのですが、このサイズだと難しいです🙄
画像だとわからないですが、短いひげが生えてて、タビラ類の特徴である後頭部?肩?の青いシミは見当たらないです。
この魚はマタナゴかアカヒレタビラかもしくはマタナゴとアカヒレタビラによる雑種なのか、3パターン考えられますね🙄春以降に正体がわかるでしょう。

にほんブログ村
↑今年の3月に購入して以降、ずっとこの発色です!凄いと思った人はクリックお願いします!
室内水槽に移したのは、水温をちょっと高めにして、メスが産卵態勢に入らないかなーという淡い期待の意味合いもあります。

11月1日
時期外れですが、ホテイ草咲きました🙄

11月4日
手前の花は1日からずっと咲き続けています。

11月5日
5日目にしてようやく萎んできました🙄
夏場だとホテイ草の花は1日しか持たないんですが、気温が低いと長持ちするらしい…



前回も捕獲しましたシーナンタナゴです。
捕獲したのは、横見を観察する意味合いもありますが…
シーナンタナゴの原産地は、中国の四川省あたりでわりと温暖らしいです🙄


東京の真冬を乗り越えるのは、厳しいかもしれないので室内へ移動させました😁
ただ、飼い主が横見を堪能したいだけかもしれませんけどw
シーナンタナゴは観賞価値が高いんですよね😁
タイバラ並みかそれ以上に婚姻色が出っぱなしですw在来タナゴでは考えられない長さで発色し続けてますw


簡易お魚キラーには7~8㎝のマタナゴも入りました🎵
婚姻色の名残かボディが微妙に紫色で、追星のハトポッポもこの時期にしては立派ですw


4㎝くらいの幼魚~若魚サイズも入りましたが、マタナゴかアカヒレタビラかいまいち自信のない個体…
成魚のマタナゴとアカヒレタビラの区別(婚姻色は別として)はつくのですが、このサイズだと難しいです🙄
画像だとわからないですが、短いひげが生えてて、タビラ類の特徴である後頭部?肩?の青いシミは見当たらないです。
この魚はマタナゴかアカヒレタビラかもしくはマタナゴとアカヒレタビラによる雑種なのか、3パターン考えられますね🙄春以降に正体がわかるでしょう。

にほんブログ村
↑今年の3月に購入して以降、ずっとこの発色です!凄いと思った人はクリックお願いします!
室内水槽に移したのは、水温をちょっと高めにして、メスが産卵態勢に入らないかなーという淡い期待の意味合いもあります。