


昨日の朝、出勤前にらんちゅう水槽を見ていたらシーナンタナゴのメスが何かぶら下げているのを確認しました。
白っぽいので、最初は消化不良の糞と思いましたが…
よく見ると白いものがあるのは産卵管の中なので卵で間違いないでしょう!
なかなかメスが卵を産んでくれずに僕は悩んでこんな記事を書いたりしたくらいなので、ホッとしました😁
あの手この手で繁殖のきっかけをつくるべく…
記事のコメント欄に頂いたアドバイス通りにエサを増やして様子を見てました。
それまでも毎日エサはあげていましたが、冷凍アカムシを3倍多くするようにしました。(3日に1ブロックだったのを毎日1~2ブロックくらいかな?)
メスが卵を持つことが出来たのはエサを増やしたからだろうと僕は見てます😁
まめ吉さん!アドバイスありがとうございます(>_<)
その後は出勤で時間が無かったため、例によってシジミ任せにしてしまいましたが、一歩前進出来たとは思います😁
なにせ、卵を見るのは初めてです…
現在、メスの産卵管は縮んだので、また伸びたら人工授精をしてみようと思います。