どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

観光とは無縁のハコネ旅

2019-04-25 08:29:28 | 野外採集



本当は岐阜辺りに遠征する予定でしたが、天候が思わしくないのと家の事をやりたいのでプチ遠征に留めてお出かけしてきました。

短時間だけ魚捕りして、ボウズハゼ・ミミズハゼ・ウツセミカジカ・イシマキ貝が捕れました🎵

じっくりやればもっと魚種を確認出来ると思いますが、本命狙いで上流へ移動します。








上流に移動後、雨が降ってきたので足早に採集していきます。※雨の日に上流域に行くのは危険ですので、あまりオススメしません。


見慣れない草が生えてました。


コケとサワガニ。



本日の成果としてこちらをお持ち帰りしました(T_T)街中ならスルーするけど、自然豊かな場所でポイ捨てする神経がわからん。


僕はムカデの類は嫌いですが、キレイなヤスデにほっこりさせて貰いました🎵


分布的にヤマメでは無くアマゴのようです。先週捕獲したヤマメより若干派手な色使いだと思います。



ピントが合わなくてお粗末な画像しかありませんが、ハコネサンショウウオ幼生です。背中がクリーム色なのはハコネの特徴の一つですね。

ウーパールーパーのような見た目に反して、異常に瞬発力が高く驚かされました。ボウズハゼのような動きで隙間に潜るので、網におさめることは出来ませんでした。

雨足が強くなってきたため、早めに切り上げました。じっくりやれば成体の観察も出来るかもしれません。石めくりではサワガニとヤスデばかりが出てきましたが(^_^;)

ちなみにハコネサンショウウオは高温に非常に弱いようです。高温に弱いのはサンショウウオ全般に言えるようですが…やたらに飼育しようなどとは思わず、現地観察のみに留めるのがベタでしょう。それとゴミはちゃんと持ち帰りましょう!