食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

鯖や鯵などの青魚を食べれば頭が良くなると聞いたのですが?/回転寿司の真相FAQ20

2019年04月15日 | 回転寿司のFAQ
Nfaq 回転寿司の真相・想定FAQ20
Q.鯖(さば)や鯵(あじ)などの青魚を食べれば、頭が良くなると聞いたのですが?
.魚を食べると頭が良くなるのではなく、頭のために良いのです

Kuep魚当てクイズ!魚にカーソルを・・・

魚を食べても、頭は良くなりません(笑)。魚は頭を良くするのではなく、脳の機能を活発にするのです。頭をうまく働かせるには頭への栄養素が必要で、魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、血管の病気予防をするEPA(エイコサペンタエン酸)がたっぷり含まれています。DHA・EPAの摂取量は、毎日、各1~1.5g程度です。鮪(まぐろ)の刺身なら3~4切れ・50g程度、鯖(さば)は半身、秋刀魚なら1尾です。

しかし白身魚は、全般的にDHA・EPAの量が1ケタ少ないようです。いつも青魚や魚を使った和食を食べれば、生活習慣病の予防にも役立ちます。肉主体の食生活では、将来、三大疾病(三大死因)のうち脳卒中・急性心筋梗塞になる恐れがあります。回転寿司より、将来の健康にも繋がる安くて健全な秋刀魚などの青魚を食べましょう。

マイブログのTOPへ FAQの先頭に戻る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供の虫歯予防のフッ素うが... | トップ | 回転寿司店のお品書きのうち... »
最新の画像もっと見る

回転寿司のFAQ」カテゴリの最新記事