![Ns170minoritytp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/16/ns170minoritytp.png)
松尾貴史氏コラム◇1票の行使・放棄しないで!棄権すれば反対の考えを持つ人の票の力を強くする
![Matsuoiwakan/20210131 Matsuoiwakan](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/matsuoiwakan.png)
毎日新聞の日曜版、「松尾貴史のちょっと違和感」というコラムからの記事をご紹介します。
松尾貴史氏はコラムの中で、痛烈な批判をしています。ぜひお読み下さい。
*投稿タイトル付けは、新聞の原題・原文に基づいて投稿者が行ったものです。
↓ ↓ ▽松尾貴史氏のコラム
■衆院選「必ず行く」59%、それでもこの先の日本国民に降りかかる災厄を想像せざるを得ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
■多くの人たちの血のにじむような働きかけで勝ち取った選挙権・でも半数が放棄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![暮らしの裏側M20211026b/20211026 M20211026b](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/m20211026b.png)
■投稿者の文章/故・市川房枝さんなどが女性の権利・選挙権獲得にどれほど努力されたことか
松尾貴史氏の文章のように、投稿者は毎回、NHKなど選挙前調査の「必ず行く」の割合を控えている。しかし選挙結果を見ると、未だ事前の数値と大きく掛け離れている。従って「たぶん行く」と答えた人の多くは、投票していないだろう。若者が投票に行かないことが問題視されているが、想像以上の数値となって表れる。投票率はザックリ高齢者は若者の約2倍高く(下表)、これだけでも高齢者の意見が通りやすい。驚くのが、両者の人口割合も2対1。つまり高齢者と若者は4対1、低く見積もっても高齢者が3倍の影響力がある。若い方もいずれ歳を増すので、税金・健保・医療費、子育て負担を考えざるを得なくなっていく。であるならば、若い世代の意見が反映されるように今から投票に行くべきだ。自分達が投票にいかねば、人生上、その世代が不利になるだけだ。さて松尾氏のイラストは毎回似ており、今回は故「市川房枝」さんだ。生前・現役の頃から存じていた。投稿者は、氏が女性の権利・選挙権獲得のためにどれほど努力されたか聞き及んでいるので、亡くなった今でも尊敬している。そこで下記に、氏の言葉を載せる。一方、レベルがガク!と下がるが、芸能人や若い女性が安易に「入籍しました!」と言うことに愕然とする。「入籍」とは、戦前の制度で多くは夫の親の家の戸籍に入ることを示す(家父長制)。硬いことを言うようだが、せっかくの女性の権利・男女平等の精神を蔑ろにする。中学で習ったことが、頭に入っていないのだろう。詳しくは、今後、当ブログの「言葉」カテゴリで載せる予定。
選挙は政治への入り口
政治浄化なくして市民のいのち、暮らしは守れない
平等なくして平和なく、平和なくして平等なし
権利の上に眠るな
「婦選」は鍵なり 故・市川房枝さんの言葉より
![暮らしの裏側M20211026a/20211026 M20211026a](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/m20211026a.png)
![マイブログTOPページに戻ります Akahatatop](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/06/15/akahatatop.png)