回転寿司の真相シリーズ 第1部/恐ろしい?回転寿司編 リンク表紙
ROUND11 鮨詰め話アレコレ! 180-195皿目
第1部の終わり!これまでに数々綴って参りましたが、まだまだ食べ忘れ
(書き忘れ)がアレコレあり、鮨詰めにして一挙投稿します!
●いつも回転寿司の真相シリーズにお越し頂き、誠にありがとうございます。
「R11/鮨詰め話アレコレ!」の内容を掲載しております。リンクインデック
スから記事にリンクされるか、このカテゴリをページダウンするとご覧になれ
ます。
■ROUND11 鮨詰め話アレコレ!
180皿目 11月22日は「回転寿司記念日」 11月1日は「全国すしの日」
◇創設者の誕生日より回転寿司をイメージさせる11.11か2.2が相応しい
181皿目 毎月27日はツナの日、10月10日はまぐろの日です
◇マグロはまぐろの日に食べるものではなく食べたい時がまぐろの日
182皿目 同じすしでも鮨・鮓・寿司・すし(ひらがな)の字が使われる不統一さ
◇東京・関東圏は「鮨」の字が多く大阪はすし本来の「鮓」の字が
183皿目 全国個々のすし店の名称で一番多く使われるすしの字は「寿司」
◇時代が変わり伝統ある鮓・鮨の字は馴染みにくくなってきた
184皿目 「回転すし」の看板を見てあなたはすし・ずしどちらの読み方をしますか?
◇回転すしと表記されていても回転ずしと読むことが妥当なようです
185皿目 寿司屋の符丁1・大手回転寿司チェーンでは板前が少なく符丁も縁遠く
◇中小店は今も符丁が健在でもお客の側が乱用するのは見苦しい
186皿目 寿司屋の符丁2・符丁によっては今や一般生活に浸透している
◇回転寿司店は金額の符丁をやめ明朗会計システムが確立
187皿目 寿司屋の符丁3・「1貫」とは握り1個それとも2個?どちらと思いますか?
◇全国で熱い論争・根拠が乏しく江戸文化研究家もどちらか決められずお手上げ
188皿目 巻き物と稲荷の組み合わせをどうして助六寿司と呼ぶのでしょうか?
◇歌舞伎の人気演目に助六と花魁の揚巻(あげまき)との話からきている
189皿目 稲荷寿司は全国の地域によって味や形・食べ方が違います
◇東京は甘味処で、大阪はうどんとセット・九州はとんこつラーメンとセット
190皿目 マグロなど同じネタをまとめてレーンに流すとすぐ売り切れるのはなぜ?
◇お客が識別しやすく限られた皿を他客に取られたくない本能を刺激する
191皿目 「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう<前半12問>
◇キットカットよりお守りに寿司を手許に置いて受験することをオススメ
192皿目 「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう<後半13問>
◇25問中正解が20問以上なら合格証が発行されます(笑・プリントアウト)
193皿目 大分空港・手荷物受取所のベルトコンベアから回転寿司が流れてきた!?
◇サイズ60~70cmの特大握りディスプレーが手荷物といっしょに回る
194皿目 大分空港のベルトコンベアを廻るマグロ握りディスプレーの写真をご紹介
◇空港到着のお客に海鮮王国・豊かな海「大分」のPRに貢献
195皿目 ありがとうございました!第1部/恐ろしい?回転寿司編はこれにて完了
◇第2部マグロの赤身・ネギトロ編も驚くようなことが待っている・・・
誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません