
ダンナの好きなごま塩ですよ。
おかずがあるのに、わざわざご飯にかけられたりすると頭に来ますね。
まぁ、ナトリウムを必要とする肉体労働者なのでしょう、と多めに見てますが

知ってます?
ごま塩って、添加物とか化調とか入ってるんですのよ。
何?デキストリンって。
生意気ね。

ならば若妻が作ってしまおう。
もちろん、ごまと塩だけで。
で、ネットで色々探しましたよ。
なになに
ごま8~10に対して、塩1とな。
(A)ごまと塩を別々に炒って、すり合わせる
方法と
(B)ごまと塩と水を始めから炒り合わせる
方法があるようです。
もちろん
フライパン1つで出来るB案で行きますよ。
あ!
ごまは洗いごまでも炒りごまでも良いみたいです。
ひやうぃごぉ!

冷たい鉄のフライパンに
50gの黒炒りごま(大匙9くらい)
塩(味噌の重石のリサイクル) 大匙1
水 大匙1
を入れ

弱火で炒りますの。

7分ほどで、パチパチ乾いたようです。
塩がフライパンに大量にこびりついてるように見えるけど
ごまの粒々にコーティング...されてるような気も。

お味見を。
おぉ!
見た目はただのごまだけど、塩味になってますよ。

冷めてから、蜂蜜の空き容器に入れますかね。
湿気ないように、冷蔵庫に入れた方が良いかしら?