Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

トマト色のワンピース

2019-12-11 11:50:00 | 手作り〈オトナ服〉

 

先週のイベントの納品時、全体的にダークな色の服が多かったようで、クリスマスカラーがあったらいいのにねーとオーナーさん。

そこで、在庫布から急遽追加製作しました。

 

撮影時、天気が悪かったこともあり、暗いのですが。

オレンジに近い赤、というのかな、トマトみたいな赤色のAラインワンピース。

両脇にシームポケット付いてます。

生地は綿麻。

長い季節着られる素材と形です。

袖はドロップショルダーで、着用すると7分袖くらい。

今ならタートル等をインナーに。

 

後ろあき仕様ですが、ボタンはとめたままで着脱可能です。

とっておきのお気に入りだったお花形のボタンをつけました。

…よく見えないけど。

 

私にとって冒険的な色で、購入したまま長く熟成させてしまった生地だったけど、形にしたら、『あら、いいかも♡』。

実際、ディスプレーされた店内でも、赤いワンピはパッと目を引きました。

ご縁もあって、お求めいただきました。

ありがとうございました。

 

++++++++++

 

先日、ゆずをいただきました。

つけだれに加えたり、ハイボールに絞ったりしても使いきれないので、簡単おやつを作りました。

混ぜて焼くだけです。毎度そんな感じで…💦

 

ゆずパウンドとゆずスコーン。

 

ゆずの香りと酸味。

存在感有り。

 

お庭で育った無農薬ゆず、ごちそうさまでした!

 

 

*息子の冬服を出していると、サイズアウトしてしまったものがいくつか。

 お下がりの相手もいないし、フリマとかに出せるほどのものでもない。

 かといって、捨ててしまうには少々もったいない。

 …ということで、私の部屋着とかちょっとそこまで服(ジムに行く時の防寒着とか)になったもの数点。

 中1〜2年頃のものは、ほぼジャストサイズなんだなー。

 


プルオーバーたち。

2019-12-07 10:37:37 | 手作り〈オトナ服〉

 

GENUINEさんのイベントは終了しました。

ご来店下さった多くのお客さま、ありがとうございました。

手にとってご覧いただいた方、お買い上げいただいた方々にお礼申し上げます。

 

ふたつのイベントに向けて、10月から11月にかけては、結構ハイペースで縫いました。

今回はトップスを集めた縫いもの記録を。

 

チロリアンテープのような刺繍入りの生地でギャザープルオーバー。

以前ご紹介のワンピース()と同じ素材。

生地アップ。

赤が効いてます^^

 

同じデザインを薄手のウールで。

カジュアルなイメージのチロリアンに対し、こちらはきれいめな印象。

 

ハリのある綿麻ダンガリーでプルチュニック。

パリッとしてますが、お洗濯を繰り返すことでやわらかく馴染んできます。

ゆったりめのサイズ感なので、これからの季節、少し厚手のインナー着用での重ね着もOKです♩

 

同じくブルー系。

衿のラインも同じです。

インディゴストライプ。

最近、この着丈が人気。

ロング丈、ワイド幅等々、ボリュームのあるボトムスに合わせやすいとのこと。

私もマスタード色の綿麻タイプライター生地のプルオーバーをヘビロテ中()。

 

最後は少々涼しげな生地なのですが…💦

花の刺繍が施された薄手のコットンでVネックプルオーバー。

オーダーをいただいたものです。

お話をいただいたのはいつだったか…🙇

大変お待たせしてしまいました。

たくさん着ていただけるといいなー。

 

 

*外は雨。雪の予報もあったくらいだから、空気は冷たい。

 イベントが終わったら、師走だしね、あれやこれややらねば…と思っていたけど、重い腰がなかなか…上がる気がしなーい💦

 


伊豆下田へ、ワンピースたち。

2019-12-02 13:01:02 | 手作り〈オトナ服〉

  

下田でのイベントが終了しました。

私は2011年の4回目から参加させていただいてました。

回を重ねるごとに規模も大きくなり、地域に根差した人気のイベントとなったまごころ展。

周囲からの期待も大きくなるでしょう。

それに応えるべく、主催のmachiさん、ご主人、地元スタッフの皆さんのプレッシャーも相当あったのではないかと思います。

拡大・成長しながら継続し、10回目の今回をもって最終回。

団結力をパワーにかえて走り続けたmachiさん。

お疲れ様でした。

そして心からありがとうーーー!!

 

事後報告になってしまいましたが、イベントに出品したワンピの一部。

起毛のヘリンボーン生地で。

ウエスト切替でタックを寄せたスカート。

 

同じく起毛のあったか素材。

表情のあるジャズネップで。

すとんとシンプル。

ポケットはパッチポケット。

洗濯機でラクチンお洗濯、シワにもなりにくい、そして何にでも合わせやすくコーデしやすい1着です。

次は、ボリュームのある袖が印象的なワンピース。

ウインドウペンチェックの生地。

  

 

無地のコットンで同じ形。

↑と比べてハリがなく、少し光沢感のある生地です。

上品な雰囲気。

同じ形でも素材が違うと印象も変わります。

完成品になって初めて気付くことも多いのです。

だから面白くて楽しい。

 

イベントにお越しいただき、手にとってご覧いただいたり、お買い上げいただいたお客さま、どうもありがとうございました。

下田でお嫁入りしたワンピース、たくさん着ていただけるといいなー。

 

明日はGENUINEさんでイベントです^^

 

 

*12月になってました。

 毎年言っている気がしますが、言わずにいられない…あっという間! はやすぎるっ!!

 やるべきコトが、あとカレンダー1枚分におさまる気がしません。

 優先順位と相談しながら、ひとつひとつ…ということで(と、濁しつつ…)💦

  


薄手のウールで。

2019-11-28 11:17:22 | 手作り〈オトナ服〉

 

ガーゼのようなウールを使って、トップスを作りました。

日にかざすと透け感あります。

でも、暖かさもあわせもつのはウールならでは。

それなのに、チクチク感はありません(…少なくとも私は感じません)。

さらっとしていてふわっとあったか。

今シーズンのお気に入り生地のひとつです。

 

ギャザープルオーバー。

チャコールグレー。

グレージュ。

衿と袖口は太めのゴムを入れて、ふっくら感。

着用すると衿が立ち上がって、クラシカルな雰囲気です。

 

濃いめのチャコールで、プルオーバー。

裾は前後差があります。

インナーに白のシャツを着て、衿を見せて着てみたい(試着済み…笑)

 

羽織りもの。

ショール風の襟元で、首回りもあたたか。

グレージュでも。

 

こちらのトップスたち、既にお求めいただいたもの有り、プレゼントしたもの有り、次回イベントに出品するもの有り…です。

あともう一色色違いもあるので、近々ご紹介予定です。

 

 

*寒くなってきました。

 今日も冷たい雨…先週からこんな雨の日が続いてます。

 先週、インフルエンザの予防接種に近くの診療所に行ったら、同じく接種予約の友人家族とばったり。

 妹ちゃんが通う小学校(=我が子は卒業生)では既に学級閉鎖だとか。

 今年の流行は早いと聞いていたけど、実感しました。

 


ティッキングストライプ

2019-11-25 12:06:36 | 手作り〈オトナ服〉

 

ティッキングストライプは、18世紀にイギリスで生まれた伝統的なストライプ…なんだそう。

でもその定義、あまり詳しくは知りません💦

ひとつ言えることは、私はこの生地が好き!なのです(笑)。

コットンリネンで、キナリに紺のストライプ。

厚さとか肌触りとか質感、縫いやすさも含めて、ストライクど真ん中。

 

こういう素材は、シンプルなアイテムに変身。

この形もハマッテマス。

丈を伸ばして、ラウンドさせた裾。

細身のパンツとも合うし、だぼっと太めストレートのパンツとのコーデもいい感じになります。

存在感を消してますが、飾りのようなポケットも^^

 

最後にもうひとつ。

ただ、好き=似合うという等式が成立しないことも多々あります。

歳を重ねるごとに、そんな場面は増えていきます💧

 

この服たち、好き&似合う方とご縁がありますように。

 

 

*下田でのイベント『まごころ展』は今日が最終日。

 天気には恵まれない日もあったようですが、連日大盛況の様子。

 地元の皆様に愛されるイベントを企画・運営してきた主催者のmachiさん、強力スタッフの皆さん、本当にありがとうございます。

 今回がラストのまごころ展、今日が本当にホントの最終日。

 ロスだ…💧

 


ジャンパースカート

2019-11-21 08:36:06 | 手作り〈オトナ服〉

 

あったか生地でジャンスカを作りました。

 

フラノウール。

Vネックで顔まわりすっきり効果。

白のブラウスとあわせたら、清楚な制服風?

 

カーキのトリプルガーゼで。

仕上げ洗い後、ノーアイロンの状態です。

50cm単位価格を1m分だと勘違いして購入した生地。

つまり、予算的にはオーバーしてしまったのだけど😅

洗ってふかふか、シワの感じもナチュラルで、お値段に納得しました。

ボーダーカットソーと合わせてカジュアルに。

 

次は、ちょっと珍しい生地。

イタリア製のコーデュロイ。

でも、コーデュロイ特有の畝が無い。

畝なしコーデュロイなのだそう。

ベロアのような質感も感じさせつつ…

ストレッチも効いていて、着心地も◎。

 

気になるところをカバーしながら、ほどよく可愛らしさもプラス。

大人のジャンスカです。

 

++++++++++

 

いよいよ明日から。

 

発送したものの一部です。
 

   

 

 

お気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。

 

*今週に入って、寒さを感じるようになってきました。

 インフルエンザの予防接種も済ませました。

 予防接種は毎年受けてるけど、こんなことだけは律儀に、周期的に罹患する我が家の息子、今年あたり…(嫌な予感💦)

 受験生、まずは健康管理から。

 


チロリアンテープ・ボーダー

2019-11-15 14:07:27 | 手作り〈オトナ服〉

 

最初見た時は、購入する気が無かった生地。

でも、なんだか気になって、無視出来なくて、結局買ってしまった。

 

布に等間隔に、チロリアンテープが配置されてます。

実際は、横向き配置だけど、縦になるように使ってみました。

ウエスト切り替えのワンピース。

スカートはタックを寄せてます。

後ろは、あえてチロリアンテープの配置が前と異なるように。

模様はプリントではないのですよ。

凝った刺繍が施されているのです。

 

他にはないような、ちょっと個性的な1着になりました。

まごころ展に出品します。

 

 

*まごころ展は来週金曜日から4日間開催されます。

 昨日、下田に向けて発送しました。もう届いている頃かな。

 machiさん、地元スタッフの皆さん、お世話になります。

 よろしくお願いいたします。

 


秋冬は重ね着で。

2019-11-13 11:00:11 | 手作り〈オトナ服〉

  

暑い季節に薄手の生地で縫って、ヘビロテしていたプルオーバー。

夏はもちろんそれ一枚で着ていたのですが、少し涼しくなったら、インに長Tを着たりして引き続き重宝していました。

それならばと、今の季節に合わせて灰茶のシャツコールで縫ってみました。

カットソーや薄手のタートルネックなどを重ね着で。

 

同じく、春夏は薄手の生地で縫って一枚出来ていたドルマンプル。

こちらは、起毛コットンのチェックで。

袖口にゴムが入って少しふんわり。

ふんわりと重ねて着れば、身体のラインも隠せちゃいます^^

 

こちらは、トップ画像と同じデザイン。

ティッキングストライプ。

コットンリネンです。

 

同じデザインをヘリンボーンのリネンで。

 
大人っぽくて雰囲気のあるリネンです。
 
ティッキングストライプとヘリンボーンリネンの2着は特に秋冬生地というわけではありません。
半袖の時期ならば、それ一枚でOK。
年間を通して着用できます。
 
灰茶以外、まごころ展に向けて発送します。
 
 
*毎日使う洗濯機。
 この頃、妙な音を響かせながら回ってます。
 日に日に大きくなるような…💦
 そろそろ買い換え時なのか。
 その前の洗濯機も、いきなり動かなくなってしまって慌てて家電量販店に行った覚えが…。
 

ボトムス、いろいろ。

2019-11-06 19:00:00 | 手作り〈オトナ服〉

 

制作時期は、今年の夏の終わり頃から、できたてホヤホヤのものまで様々です。

ソーイングの記録として。

 

バルーンパンツ。

レンガ色のタイプライターコットン素材。

実物は、もう少し渋めの色です。

裾にゴムを入れましたが、バルーン感は控えめにしました。

バルーン初心者の方でも、抵抗感無く受け入れやすいと思います。

私自身、あまり主張してない方がはきやすく、過去に作ったものも再調整して着たりしています。

こちらは既に委託先でお求めいただきました。

 

少し変わったコーデュロイでエッグパンツ。

キャラメルを並べたような小さな四角い畝模様?のコール天です。

サルエルタイプの股上の深さとまあるいシルエット。

ポケット。

この内布の生地は、好みのストライクど真ん中(笑)。

使いたくなってしまいます。

まごころ展に出品します。

 

夏のイベントに出品したのと同じ、ポケットタックスカート。

前作同様、紫のリネンでオーダーいただきました。

 

同じ形をストライプの生地で。

これも同じものを夏のイベントに出品しました。

 

まごころ展に出品しますが、これからの季節には薄手の生地。

お買い得価格にする予定です。

 

ベイカーパンツ。

白のパンツは夏に限らず。

ロールアップして、ブーツをあわせてみても。

実は自分用にしようかとまだ迷い中ではありますが、まごころ展に出品する予定です。

 

こちらもベイカーパンツ。

ボーダーのダブルガーゼです。

パッチポケットもついてます。

柄合わせしたので目立たないけど。

やわらかくて、肌にやさしいガーゼ素材。

ワンピやチュニックには細めのレギンスもいいけど、こんなワイドパンツもいいかなーと思って作りました。

こちらは既にお求めいただきました。

ありがとうございます。

 

 

*いつもは、のんびりマイペースソーイングですが、珍しくハイペースで縫ってます。

 リビングには、30着以上の服が並んで、発送を待っている状態。

 納品が済んだら、来月のイベントに向けて準備しなければ。

 焦ってくる…💦 

 


トリプルガーゼの服

2019-10-31 11:30:00 | 手作り〈オトナ服〉

 

今日はハロウィーン。

といっても、我が家にはそれを感じさせるものは何もなく、イベントもなし。

そういえば、今月は息子の誕生日もあったのに、駅伝大会の前日だったこともあり、息子の気持ちもそっちでいっぱい。

お祝いムードもないまま、当の本人も翌日に備え、早々に就寝。

特に欲しいものもない、とプレゼントもないまま。

ないないづくしで、10月が終わろうとしてます。

 

++++++++++

 

やわらかさと肌触りの優しさで、ガーゼ素材を好む人も多いと思います。

赤ちゃんグッズにも使われるし、安心感と信頼感も加点。

 

服地で一般的なのはダブルガーゼでしょうか。

今回はさらにプラスワン、トリプルガーゼです。

厚みが増した分、空気の層も増えるので、暖かさもアップ。

秋冬素材にも向いていると思います。

 

明るめマスタード色のトリプルガーゼでサイドスリットワンピース。

ボトムスはスリムなパンツやレギンスが定番。

気分を変えて、ワイドパンツやロングスカートの裾を見せるのも。

縫製後洗いをかけてノーアイロンに近い状態です。

冬場のお洗濯事情、扱いやすい点も助かります。

 

色違いでグリーン。

少しくすんだようなあせたようなニュアンスのある緑色。

 

今シーズンは、何種類かのトリプルガーゼを購入しました。

他に青やカーキの生地が縫製順番を待ってます^^

 

縫製中は、自分も床も糸くずだらけ。

布端がほつれやすいし、縫いやすくもないけれど、クセになるのが着心地の良さ。

それを求めて、また縫おうとモチベーションになります。

 

 

*今朝、目を覚ましてテレビをつけると首里城が燃えている映像。

 ショック。

  


ボートネックのトップス

2019-10-25 22:50:10 | 手作り〈オトナ服〉

 

最近、新しい生地を手に取るたびに、まず作ってみたくなるのが、ボートネックのプルオーバー。

ここ1,2ヶ月の間に縫ったボートネックたち^^

 

薄手のダンガリーでチュニック丈。

裾は前後差のあるラウンドヘム。

後ろが長く、お尻が隠れます。

 

洗濯後のくしゃっとシワ感が、とてもいい感じの生地。

派手さはないけど妙に心地良い。

お求めいただいた方がすごく気に入って、後日着て来店してくれたと委託先のオーナーが知らせてくれました。嬉しい^^

 

同じ形を別の生地で。

綿麻のタイプライター生地のマスタード色。

繊維が密に織り込まれていて、ダブルワッシャー加工が施されていて、しかも綿麻。

大好物(笑)。

かさっと湿度が低い感じの肌触り←好み。

ラウンドヘムがポイント。

厚すぎるときれいに仕上がらないので、生地とパターンの相性は大事。

 

同じボートネックで、バリエーション。

裾の前後差があるタイプ。

ストライプのコットン。

裾近くに小さなポケットがついてます。

実用性は期待出来ないけど💦

こちらも既にお求めいただきました。

 

前後差のない裾バージョン。

こちらも綿麻タイプライター生地で。

ゆったりとしているので、寒くなったらインにカットソーやセーターで、重ね着もOK。

シンプルで、着やすいし、合わせやすい。

まだマイブームは続くことでしょう。

 

++++++++++

 

先週の土曜日。

70校以上が参加する、歴史ある地元の中学生駅伝大会。

息子、中学校生活を締めくくるラストラン。

お疲れさま。

 

 

*大会も終わり、3年生引退。今週から練習に参加しなくなった息子。

 顧問の先生に『暇だろ? 部活に来たら?』って言われるらしい。

 『受験生なんだから勉強しろよ!』とでも言ってください…な。

 


ワンピース、ワンピース。

2019-10-17 08:55:00 | 手作り〈オトナ服〉

 

台風19号は本列島の広範囲にわたって、大きな被害をもたらしました。

テレビから流れるニュース映像に驚きと衝撃の連続。

不自由な生活を強いられている方々に、1日でもはやく、穏やかな暮らしが戻りますように。

 

**********

 

昨日は息子が通う中学校の合唱コンクールでした。

生徒数が少ない小さな学校ですが、市内にある音楽ホールで行われます。

クラス数も少ないので、ひとクラスが歌う曲数は多い。

(そうしないとすぐ終了してしまいますからね…笑)

 

学年が上がるごとに声量も表現力も豊かになり、聴衆をひきつけます。

各学年の成績発表時は、大盛り上がり。

そして、最後に全校生徒による大合唱。

会場があたたかな気持ちに包まれました。

 

**********

 

冒頭画像は若草色のワンピース。

素材はコットンのWガーゼです。

ガーゼというと夏素材のようですが、空気の層があるのであたたかく、むしろこれからの季節向きかもしれません。

肌触りもやさしく、赤ちゃんから大人まで、安心して使えます。

今シーズン、何度目かのマイ・ガーゼブーム到来中!^^

タックを寄せたスカートが、丁度よいおとなの可愛さです^^

 

ワンピースをもう1着。

ワッシャー加工された綿麻素材のAラインワンピです。

画像ではわかりにくいのですが、生成地にブラウン系カラーの小さな千鳥格子柄。

ナチュラル感がありながら、品の良さも感じられる生地です。

後ろも小さなあきを作ってボタン留め。

とはいえ、ボタンはそのままで着脱可能。

両サイドにシームポケットあります。

やっぱりあると便利。

 

シンプルですが、着てみると絶妙シルエット。

生地を変えてまた作りたいと思います。

 

 

*実際、今月初め頃から委託先ではワンピースのリクエストを多くいただいてます。 有り難いことに↑2着とも納品後まもなくお求めいただきました。

 ワンピースは用尺も多く、時間も要するため、リクエストに応えるだけのペースに追いついていないのですが、雑にならぬよう、マイペースで製作中です🙇💦

  


サイドスリットのワンピース

2019-10-05 06:52:52 | 手作り〈オトナ服〉

 

ゆったりめで、すとんとしたシルエットのワンピースを作りました。

ポランカさんで購入したリネンシャンブレー。

好きすぎて長いことあたためていた生地です。

やっと形になりました。

自分が着るために縫い早速着てます。

ボトムスは、細めのデニムだったり、白のパンツだったり。

気分を変えて、太めのパンツも。

わかりにくいのですが、ポケットついてます。

色もグレーのように見えるけど、モーブというのかな、灰色がかった紫色です。

 

委託用にも作りました。

ブルーの綿麻シャンブレー。

サラッと湿度の低い感じが心地良い生地です。

ちょっと斜めのパッチポケットは、やっぱり見えにくい^^;

こちらは既にお求めいただきました。

ありがとうございました。

 

この夏は、同じような形のニット素材ワンピ?チュニック?が流行っていたようです(袖丈は半袖でしたけど)。

ボトムスはレギンスを合わせている人が多かった。

上手い具合に体型を隠しつつ、全体のバランスを保ちつつ、動きやすい服装。

街行く人の装いは、普段着お洒落の参考になります。

 

++++++++++

 

シャインマスカット♡

ふるさと納税の返礼品。

あっ!

…っという間になくなりました。

美味しかった♩

 

 

*ラグビーW杯が盛り上がりを見せてます。

 野球やサッカー、相撲は観るのに、全く興味が無さそうだった息子も、日本戦を夫にルールを教えて貰いながら観ているうちに、理解を深め、楽しくなってきたらしい。

 屈強な男たちがぶつかりあうそのスポーツ。

 『観るのは面白いよねー。自分ではやろうと思わないけど。』 

 …同感。

 今日は対サモア戦。頑張れ、日本!

 


続いて、ワンピース。

2019-09-27 09:27:22 | 手作り〈オトナ服〉

 

慌ててアップする今夏の服、ワンピース編。前回の続き?

薄手のコットンストライプ。

  

所々、横縞有り。

ななめも有り^^

柄で遊ぶのは楽しい♩

 

リバーシブルのWガーゼ素材。

ふんわりやわらか、やさしい肌触り。

 

薄手だけど、ふわっとあたたかみを感じます。

ゆったりめのストレートライン。

裾のスリットで足さばきは確保。

 

こちらもシンプルなすとんとしたシルエットに小さいギャザーの袖がついたワンピース。

なめらかでゆるりとした落ち感。

コットンです。

 

ワンピースは四季を問わずご要望が多いアイテム。

秋冬に向けて、重ね着もできるようなワンピースも作っていきたいと思ってます。

 

 

*9月なのにインフルエンザが流行の兆しだとか。

 まだ熱中症にも注意が必要なのに、その一方でインフルエンザも?!

 体調管理、大変です。

 


チュニック

2019-09-24 00:20:22 | 手作り〈オトナ服〉

 

9月もあと一週間。

本格的な秋がやってくる前に、焦り気味で今夏の服の記録を。

(最近このパターンが多い…💦)

 

チュニック丈のトップスたち。

 

ストンとしたラインはウィンドウペンチェック生地。

低めの位置のベルト通し。

ブラウジングして変化を出しても。

 

花の刺繍が施されたコットン素材のチュニック。

 

縫ったのは、夏真っ盛りの頃。

切り替えのあるデザイン。

ブーケのようなお花の刺繍生地が可愛い。

以前、プルオーバーも縫いました→

 

穴のあいたレースでドルマンチュニック。

 

ゆったりで着心地◎。

程よくお尻が隠れる丈です。

安心感^^

 

 

遅ればせながらの夏服記録がまだ続くかもしれませんが、秋冬服製作に移行してます。

イベント参加も予定してます。

ペースあげていきます!

 

 

*お彼岸のお墓参りの後、日本橋のたいめいけんへ。

 行列に並ぶのを覚悟して、一時間近く待った末のオムライス。

 若かりし頃の勤め先は日本橋だったけど、今ではすっかりおのぼりさん←古っ。